[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1072 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8: 1 ◆ondZSOlfxeS6 ハンター[Lv.52][苗] 2024/11/28(木)20:09:08.74 ID:gqsT7kkY0(8/82) AAS
(承前)
◆6−2
 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。
辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。

 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。

 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。
むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。
省5
88: 警備員[Lv.15] 2024/11/28(木)23:02:05.74 ID:mOtvcveh0(4/5) AAS
キナイコシ 随分苦戦してるなWW
もう少し様子見してから応援に回ってもいいけど
テンプレが邪魔をする 少し考えたら
100
(1): sage 警備員[Lv.22] 2024/11/29(金)01:45:10.74 ID:hAof+3Ws0(1/33) AAS
福岡平野から九州の中部に水行できないし二ヶ月もかからない
469: 警備員[Lv.1][新] 2024/12/01(日)01:30:19.74 ID:jNnhjiGc0(1) AAS
帯方郡から奴国(女王国)まで島巡り読法で万二千余里
不彌国から邪馬台国(畿内)まで水行一月陸行一月

こういうことだろw
簡単な話じゃん
507
(1): 警備員[Lv.14] 2024/12/01(日)07:30:11.74 ID:84oF7/cJ0(9/15) AAS
>>505
お前無知過ぎ  
じゃー
551: 警備員[Lv.11][新芽] 2024/12/01(日)14:58:04.74 ID:jGqKgpxf0(8/10) AAS
「考古学が解明する邪馬台国の時代」シンポジウムで司会を務めた九州大学の宮本一夫って、大和説?
論文読もうとしても読めない。
この人の師匠である故岡崎敬・九州大名誉教授は大和説であることは分かったのだが。
604: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/01(日)20:27:23.74 ID:p04Nh2+Q0(3/3) AAS
>>541
私も玉かなと思った。それによって初期ヤマト政権の時期を推定しなおすと、弥生中期の可能性が高くなった。当然紀元前に食い込む。
713: ころころ 2024/12/02(月)15:29:35.74 ID:ehYcuGzF0(16/24) AAS
絳地交龍錦五匹 絳地縐粟罽十張 倩絳五十匹 紺青五十匹
これは貢物のお返しとして卑弥呼にあげたもの

紺地句文錦三匹 細班華罽五張 白絹五十匹 金八兩 五尺刀二口
  銅鏡百枚 真珠鈆丹各五十斤
これは国民に知らしめる為にあげたもの
778
(1): 警備員[Lv.31] 2024/12/02(月)18:37:43.74 ID:QJG31ElO0(15/22) AAS
航海難所も暴れ川も考慮しない低能が九州説と阿波
784: 警備員[Lv.29] 2024/12/02(月)18:51:33.74 ID:XTuYFMuk0(11/12) AAS
ぐん
846
(3): 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/03(火)12:48:26.74 ID:uqRfOhBn0(5/7) AAS
>>840
さあ、テンプレでは首長クラスの墓に、畿内甕が供献されている状況が示されています。
楽浪土器はゼロとなり、那珂八幡は纒向勝山荘子。
第二主体三角縁神獣鏡は椿井大津山と同笵。
さあ、どうなる九州説
907: 警備員[Lv.21] 2024/12/03(火)17:52:43.74 ID:QMT0Ad5x0(14/14) AAS
北部九州の庄内式系土器は、北側は宗像あたりまで
東は飛んで豊前あたりに少し
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.750s*