[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1072 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
953: 警備員[Lv.34] 2024/12/03(火)22:55 ID:yl42eNsB0(22/28) AAS
九州説は太平洋を歩いて死ぬ運命
954: 警備員[Lv.19] 2024/12/03(火)22:58 ID:YVh7WFcm0(2/2) AAS
アニメ『チ。』見てて邪馬台国思い出した
畿内説→天動説
九州説→地動説
『チ。』では正確な天体観測データを基にするが
安本美典『データサイエンスで解く邪馬台国』によると奈良の研究所出身であってもデータ分析を重視する人は順番に九州説に鞍替えしている
順番に気づいていくというのも地動説に似ている
955
(1): 警備員[Lv.39] 2024/12/03(火)23:00 ID:t/EyPkkU0(2/6) AAS
>>952
起点は不彌国であり
水行10日は投馬国の半分で大分。
大分から日田を通って山門八女で
陸行1カ月。
筑後川が渡河する事が難しかったので、
近代まで経路は大分経由で山門八女に行くようになってた。
956: 警備員[Lv.29] 2024/12/03(火)23:06 ID:xJ5We8KK0(9/9) AAS
日田は八衢(やちまた)
957: ハンター[Lv.123][苗] 2024/12/03(火)23:31 ID:tG6QokHS0(5/7) AAS
おす
958
(1): 警備員[Lv.34] 2024/12/03(火)23:32 ID:yl42eNsB0(23/28) AAS
>>955
滅茶苦茶すぎるわ馬鹿
959: ハンター[Lv.123][苗] 2024/12/03(火)23:36 ID:tG6QokHS0(6/7) AAS
倭人伝に記載している国は對馬国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国
、投馬国、邪馬台国の8ヶ国だけ、これでどうやって奈良まで行けるのか畿内説派は説明する
義務がある
960
(1): 警備員[Lv.39] 2024/12/03(火)23:40 ID:t/EyPkkU0(3/6) AAS
>>958
何がや???
理論上が筋道を通しているのに
何が無茶苦茶なんや??
961: 警備員[Lv.34] 2024/12/03(火)23:42 ID:yl42eNsB0(24/28) AAS
お前の吉野ヶ里旅行に、魏使が二ヶ月かかっていたのを九州説は説明する義務がある
962
(1): 警備員[Lv.34] 2024/12/03(火)23:43 ID:yl42eNsB0(25/28) AAS
>>960
日本語も滅茶苦茶だな
963: 警備員[Lv.39] 2024/12/03(火)23:46 ID:t/EyPkkU0(4/6) AAS
水行から行程が始まるということはそこが港だと言う事。
つまり不彌国からの行程を書き記していると言っていい。
妻国自体はそのまんま不彌国から20日という事で、
岡田宮から宮崎高千穂まで古代の行程が31日と
記紀に明記されているので、
その2/3という事で、
美々津や都野辺りに妻国の役所が想定され、
水行10日は更にその半分の大分辺りが上陸地点になる。
964: 警備員[Lv.39] 2024/12/03(火)23:47 ID:t/EyPkkU0(5/6) AAS
>>962
理論的に反論してみろよ。
965: ネトウヨ撲滅隊! 警備員[Lv.12][芽] 2024/12/03(火)23:52 ID:ziZFFIYD0(3/3) AAS
旧事記の国造本記に筑志の米多国造なるものが出てくる

これは、邪馬台国九州説論者のネトウヨが大好きな筑紫平野の朝倉から、佐賀県の吉野ヶ里にかけての地域の国造だったと想定されている

この米多国(メタ)とは後漢書のいう面土国の事であろう

古代の九州方言でヤマイたいと言ったのが邪馬台国とかいう低偏差値のネトウヨが末羅国が松浦なのはおかしいと言っているが、旧事記には末羅国造が登場していて松浦=末羅なのは確定なのである

韓半島に投馬国があったとかいう反論の必要すらないバカな書き込みと同じく、バカすぎて専門家に無視されている事すらわかっていないというネトウヨの知的レベルには唖然とせざるを得ない
省2
966: 警備員[Lv.34] 2024/12/03(火)23:52 ID:yl42eNsB0(26/28) AAS
筑紫平野に行くのに何で宮崎に行ったり大分経由なんだよバカ
方角もおかしいだろ
967: ハンター[Lv.123][苗] 2024/12/03(火)23:53 ID:tG6QokHS0(7/7) AAS
畿内説派の言う様に不弥国が宗像方面にあったとしてもそこから瀬戸内海を通って大阪までは550〜600kmほど
ある。船では1日最長50km進んだとしても大阪までに10泊以上する必要があるが不弥国の次は投馬国しか記載が無いので
魏使は奈良には行って無い事は明白だ。不弥国以降の行程で信用出来るのは出発地の帯方郡〜邪馬台国までの総里数だけと
言う事になる。従って邪馬台国は不弥国から100〜150kmのところにあるので吉野ケ里遺跡が邪馬台国と言う結果は
とっくの昔に出ている。
968
(1): 警備員[Lv.39] 2024/12/03(火)23:54 ID:t/EyPkkU0(6/6) AAS
基本的に先ず
狗邪韓国=金官伽耶
對馬国=対馬
一支国=壱岐
末盧国=松浦
伊都国=怡土・糸島
奴国=那の津、那珂
不彌国=宇美
投馬国=妻・都間
狗奴国=熊襲・隈
省8
969
(1): 警備員[Lv.34] 2024/12/03(火)23:55 ID:yl42eNsB0(27/28) AAS
不弥国も投馬国も邪馬台国までの行程の間にあるから書いてあるんだが
「邪馬台国より北の里程や戸数は分かるが、南は遠くて分からない」と書いてあるのに、何で投馬国が邪馬台国の南にあるんだよ
970: 警備員[Lv.34] 2024/12/03(火)23:59 ID:yl42eNsB0(28/28) AAS
>>968
で、21傍国は?
971: 琪瑛教大祭酒 警備員[Lv.29] 2024/12/04(水)00:00 ID:G+qNiCXE0(1/2) AAS
馬鹿馬鹿しくて答える義務とも思わん。
猿がルービックキュウブを回してるのが九州。
972: 警備員[Lv.29] 2024/12/04(水)00:02 ID:I0acU9zh0(1/3) AAS
遠賀川や山国川に貴船神社が多い、これは古代より水運が発達していた名残であろう
973
(1): 警備員[Lv.39] 2024/12/04(水)00:05 ID:toN8j4gs0(1/8) AAS
神武の東征の記述で、
高千穂から岡田宮まで、31日かかったと明記されており、
岡田宮は不彌国に想定できるので、
不彌国から水行20日は美々津や都野は確定できる。
水行10日はその半分の距離で、
邪馬台国は狗奴国と南で接しなければいけない以上、
山門八女に至る行程の中で水行10日を想定せざるを得ず、
不彌国から南に水行10日の大分で上陸する行程としてコレを捕らえざるを得ない訳だ。
後は陸行1月というものの距離は、
唐書や隋書に書かれた通り、
省6
974: ハンター[Lv.124][苗] 2024/12/04(水)00:08 ID:Wh0zX8Cd0(1/4) AAS
不弥国が宇美として投馬国が宮崎県になるのは理解出来ん、その間に多くの宿泊地があったはず。つまり投馬国は
不弥国から徒歩でせいぜい30km以内の地域だから、弥生遺跡が多い小郡市か鳥栖市になる
975: 琪瑛教大祭酒 警備員[Lv.29] 2024/12/04(水)00:11 ID:G+qNiCXE0(2/2) AAS
三世紀に当然今日歴代の天皇と同じように即位式が行われていたと断言できるんであろうな。
卑弥呼は系列かね?
岱與わ?
同種なら白を纏うていたと断言できるんであろうね。

無駄だよ。もう
976: 警備員[Lv.39] 2024/12/04(水)00:12 ID:toN8j4gs0(2/8) AAS
>>969
そこに妻・都間がある以上、
投馬国=妻・都間としか言いようがない事だ。
977
(1): 警備員[Lv.10][苗] 2024/12/04(水)00:13 ID:0nAwmFXS0(1/2) AAS
投馬国が同じ九州内なら陸行できるよね
978: ハンター[Lv.124][苗] 2024/12/04(水)00:13 ID:Wh0zX8Cd0(2/4) AAS
宇美町から小郡市や鳥栖市は約20km以内そこから吉野ケ里も20km以内。おまけに総里数12000里に合致している
979
(1): 警備員[Lv.39] 2024/12/04(水)00:16 ID:toN8j4gs0(3/8) AAS
狗奴国の長官は狗古智卑狗で
鞠智=菊池の豪族であり、
ここを狗奴国の北にせざるを得ない。
ということはここと南で接する地域の邪馬台国は、
山門八女以外に想定することは不可能。
邪馬台国が纏向??
アホか。
980
(1): 警備員[Lv.29] 2024/12/04(水)00:17 ID:I0acU9zh0(2/3) AAS
>>977
神武は陸行していない
981
(1): 警備員[Lv.22] 2024/12/04(水)00:18 ID:Lgk1n4qU0(1/8) AAS
>>973

不彌国から水行20日は美々津や都野なら
そこからさらに南に水行10日と陸行一月で邪馬台国
982: 警備員[Lv.39] 2024/12/04(水)00:20 ID:toN8j4gs0(4/8) AAS
また邪馬台国の南に4000里に
小人の国侏儒国があると言う。
近年、種子島の広田遺跡が、
小人成人の集団墓地である事が明らかになり、
コレが山門八女からおよそ4000里=280km南にある事から
ドンピシャ、邪馬台国は山門八女以外に想定する事は不可能。
983
(1): 警備員[Lv.22] 2024/12/04(水)00:21 ID:Lgk1n4qU0(2/8) AAS
>>979

邪馬台国の南で狗奴国と接するとは書かれていない
984: 警備員[Lv.39] 2024/12/04(水)00:22 ID:toN8j4gs0(5/8) AAS
>>981
そうじゃないぞ。
狗奴国の狗古智卑狗は
熊襲の菊池の豪族なのだから、
そこと南で接する邪馬台国は山門八女にしか想定する事は出来ない。
985
(1): 警備員[Lv.39] 2024/12/04(水)00:25 ID:toN8j4gs0(6/8) AAS
>>983
なぜ嘘をついた??
其南有狗奴國

邪馬台国の南に狗古智卑狗の居る狗奴国がある以上、
山門八女で菊池と接せざるを得ないだろうが。
986
(1): ハンター[Lv.124][苗] 2024/12/04(水)00:27 ID:Wh0zX8Cd0(3/4) AAS
出発地の帯方郡から不弥国までの総里数は10800里だから総里数の12000-10800=1800里が残りの里数
だから不弥国までで総理数の10800/12000=0.9となり全行程の90%を進んでいる。残り10%では絶対に
奈良に行く事は不可能。こんな簡単な算数も出来んのが知恵遅れの妄想畿内説支持者
987: ネトウヨ撲滅隊! 警備員[Lv.12][芽] 2024/12/04(水)00:29 ID:ToATQLj40(1) AAS
旧事記の国造本記に筑志の米多国造なるものが出てくる

これは、邪馬台国九州説論者のネトウヨが大好きな筑紫平野の朝倉から、佐賀県の吉野ヶ里にかけての地域の国造だったと想定されている

この米多国(メタ)とは後漢書のいう面土国の事であろう

古代の九州方言でヤマイたいと言ったのが邪馬台国とかいう低偏差値のネトウヨが末羅国が松浦なのはおかしいと言っているが、旧事記には末羅国造が登場していて松浦=末羅なのは確定なのである

韓半島に投馬国があったとかいう反論の必要すらないバカな書き込みと同じく、バカすぎて専門家に無視されている事すらわかっていないというネトウヨの知的レベルには唖然とせざるを得ない
省2
988: 警備員[Lv.22] 2024/12/04(水)00:33 ID:Lgk1n4qU0(3/8) AAS
>>985

倭人伝には、
「其餘旁國遠絶 不可得詳 次有斯馬國〜次有奴國 此女王境界所盡 其南有狗奴國」
と書かれているので、遠絶な旁国の南に狗奴国が有る
989
(1): 警備員[Lv.10][苗] 2024/12/04(水)00:35 ID:0nAwmFXS0(2/2) AAS
>>980
景行は陸行もしてるが?
990: 警備員[Lv.22] 2024/12/04(水)00:44 ID:Lgk1n4qU0(4/8) AAS
>>986

10%が二月だと、郡からの行程全体で二十ヶ月かかってしまう
里数の合計萬二千餘里で至るのは女王国の最初の国の奴国
そこから百里と二月で女王の都がある邪馬台国
991
(1): 警備員[Lv.30] 2024/12/04(水)00:45 ID:I0acU9zh0(3/3) AAS
>>989
日田などの内陸地に行くには水行では行けないからな
992: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/04(水)00:48 ID:NS4JpCFA0(1) AAS
九州の盟主は伊都国と倭奴国
筑紫なる國はいつ誕生したのだろうか?
993: 警備員[Lv.22] 2024/12/04(水)00:49 ID:Lgk1n4qU0(5/8) AAS
>>991

日田は山国川沿いの西南
994: 警備員[Lv.39] 2024/12/04(水)00:52 ID:toN8j4gs0(7/8) AAS
邪馬台国の卑弥呼=倭姫命
伊支馬=生目=垂仁
彌馬升=御馬皇子=大若子
彌馬獲支=乙若子
都市牛利=道主牛命=丹波道主牛命
難升米=梨迹臣
伊聲耆=伊是理
狗古智卑狗=鞠智彦
掖邪狗=夜久駅
爾支=禰宜
省1
995
(1): 警備員[Lv.39] 2024/12/04(水)00:58 ID:toN8j4gs0(8/8) AAS
先ず天照大神信仰は
三種の神器発祥の地、
福岡県早良地区より発祥である事が分かる。
コレを伊勢に勧進したのが倭姫命で、
即ち倭姫命が福岡県早良地区周辺の巫女である事が分かる。
福岡県早良地区=伊都国の範囲であり、
邪馬台国の同盟国、伊都国出自の巫女倭姫命が
邪馬台国の女王として共立された事が分かるのだ。
996: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/04(水)00:59 ID:jN7VdEHs0(1) AAS
楯築からしても九州の墓しょぼい
人員を多用発できなっかったのでしょう。
ただ鏡を埋めた
997
(1): ハンター[Lv.125][苗] 2024/12/04(水)01:01 ID:Wh0zX8Cd0(4/4) AAS
投馬国がどこにあったかで揉めているが、投馬国は不弥国(宇美町)から1日で行ける所だから小郡市か鳥栖市
になる、弥生遺跡は多いし広大な筑紫平野の中心地だ
998: 警備員[Lv.22] 2024/12/04(水)01:02 ID:Lgk1n4qU0(6/8) AAS
>>995

吉武高木遺跡の3号木棺墓は三種ではなくて六種
999: 警備員[Lv.22] 2024/12/04(水)01:04 ID:Lgk1n4qU0(7/8) AAS
>>997

投馬国は不弥国から水行20日
1000: 警備員[Lv.22] 2024/12/04(水)01:07 ID:Lgk1n4qU0(8/8) AAS
一人一説雑多九州小説はもう一度倭人伝を読み返すように
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 5時間 2分 33秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*