邪馬台国畿内説をぶった斬る7 (175レス)
1-

1: 01/09(木)04:16 AAS
まったりと畿内説をぶった斬りましょう

前スレ

2chスレ:history
156: 02/15(土)02:27 AAS
>>155
それが反論とはw
157: 02/15(土)02:34 AAS
何九州の時だけ陸地に張り付いて移動してんだよアホ
158: 02/15(土)02:38 AAS
九州説は詐欺師の集まり
159: 02/15(土)02:40 AAS
そもそも出雲は南じゃ無いんでな、ボツなの
160: 02/15(土)02:47 AAS
けど不弥国は奴国の北にするんだろお前は
161: 02/15(土)02:58 AAS
奴国の東も北も不弥国なんでな
162: 02/15(土)21:41 AAS
不彌国(宇美国)
福岡県糟屋郡宇美川沿いに有ったと思われる国
神功皇后が応神天皇を出産したと伝えられる宇美八幡宮
神功皇后が応神天皇の御胞衣を「筥」に収めた筑前国一宮筥崎宮
163: 02/15(土)22:01 AAS
宇美と言う地名は応神誕生以降なので倭人伝とは無関係だと思う
164: 02/16(日)08:40 AAS
行程を示せない畿内説スレはあいかわらず倭人伝否定やっとるぞ
あわれすぎw
165: 02/16(日)13:35 AAS
畿内が後に倭の代表権を奪ったってのは定説だからね
166: 02/16(日)13:52 AAS
畿内が後(8世紀)に、大和朝廷になったってのは定説だ。   @阿波
167: 02/16(日)14:26 AAS
( ´,_ゝ`)プッ古代から四国は畿内の一部だっての
168: 02/16(日)14:34 AAS
( ´,_ゝ`)プッ、禄に鉄器も作れないくせに。   @阿波
169: 02/17(月)02:05 AAS
帯方郡から見て阿波など視野にすら入らない辺境地画像リンク[jpeg]:dec.2chan.net
170
(1): 02/18(火)07:52 AAS
阿波にとって歴史は創作
171: 02/18(火)07:55 AAS
>>170
( ´,_ゝ`)プッ、禄に鉄器も作れないくせに。   @阿波
172: 02/18(火)08:00 AAS
福岡の日向峠と言ってる馬鹿。神武の先妻アヒラツ媛の痕跡が福岡にあるのか?
アヒラツヒメの痕跡があるのは宮崎県日南市。
当地の油津港の語源はアヒラツ、そしてアヒラツヒメを祀る古社もあり、
タギシミミを祀る古社もある。
神武軍が出発した梅ヶ浜洞窟も広渡川河口にある。
また吾田邑は、甲子園でもおなじみの日南学園高校のあたりが今も吾田と言う地名だ。
173: 02/18(火)11:58 AAS
阿比良津神社は、もともと多くの民話に出てくる海の女神・乙姫を祀った神社で、猿と雉の二人の仲間と一緒に祀られていることもあります。
1868 年の明治維新後、アヒラツ姫にちなんで吾平津神社と改名されたこの神社の参道には、今も猿と雉の動物たちの像が鎮座しています。
明治天皇(1852〜1912 年)の政府は、神道を国教として制度化し、在来神話や皇室の起源伝説にまつわる遺跡の崇拝と維持を奨励しました。このような背景から、油津の人々にとっては神武天皇の妻を主祭神とすることに意味がありました。

この神社が『乙姫大明神』と称しているのはこのためです。安易に神社で古代史を語ってはいけません。
174: 02/18(火)19:32 AAS
プッ、畿内セツの馬鹿が叱られてやんのw
175: 02/18(火)19:33 AAS
九州説論者を八つ裂きにしろ!
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.679s*