[過去ログ]
朝鮮への植民地支配は本当に残酷だったのか rigel2 (957レス)
朝鮮への植民地支配は本当に残酷だったのか rigel2 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history2/1150845121/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
921: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/01(水) 19:44:16 ID:NVgqVUTe0 >>920 ん?製鉄業に関しては岡崎哲二『日本の工業化と鉄鋼産業』は読んでるけど、何か? http://www.suntory.co.jp/sfnd/gakugei/sei_kei0029.html 君のために自分で表を打ち込む時間を使うのはもったいないので、 ほれ、武田先生の概説でも読めや http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~takeda/gyoseki/GAKU00-10.htm A諸部門の変化 より具体的に主要産業の動向を見ると、 鉄鋼業では、1931-36年に日本の支配領域である「日満鮮」の銑鉄生産力は年産215万噸 から300万噸に、鋼材生産力は291 万噸から545万噸に増加した。しかし、銑鉄と鋼材の能力 差は縮小しなかったために、インドからの銑鉄の輸入やアメリカからの屑鉄の輸入などを原料とす る平炉鋼材生産が依然として大きな役割を果たした。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history2/1150845121/921
922: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/01(水) 19:50:25 ID:NVgqVUTe0 >>920 >戦後、アメリカによる南洋諸島等でのインフラ破壊が朝鮮台湾は免れたという話ね >漢江の奇跡も知らなかったんだろ君は アメリカによる南洋諸島でのインフラ破壊って…… 南洋群島でのインフラって、そもそもサイパンテニアンの製糖工場ぐらいだろ あれと比較することにどういう意義があるのかはよくわからんな アメリカ軍による空襲被害が少なかった朝鮮台湾は、確かにアメリカ軍による被害は少なかったが、朝鮮はその後の朝鮮戦争で日本時代のインフラはことごとく破壊された >>917で >日本が占領地で施した発電所・舗装道路等のアメリカによるインフラ破壊から免れたので >他地域と比べ近代国家建設のスタートラインが高かった と言ってるくせに、 >重工業が北に偏重していた分、南には農業施設が残っていたし南にある日帝の残滓なんて >南朝鮮では今日でも年中話題になっているじゃねぃか と支離滅裂だな あと、漢江の奇跡はベトナム特需が大きな要因だろ 戦後の冷戦体制が規定した面を軽視して、日本時代の遺産を直結させて語ろうとするのは、典型的な電波だな http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history2/1150845121/922
923: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/01(水) 20:02:05 ID:49esQdio0 嘘を指摘されても認めない自身の発言を誤魔化してなかったことにする 日本語の読解力が無く見当違いの解釈を相手に押し付ける 都合の悪い事実は認めない理解しない現実を捻じ曲げて間違った認識を示す 後はこの遣り取りをromってる連中が判断すればいいんじゃねぃ? 一日中壷に張り付いていられるほど俺の時間は潤沢にあるわけではないから 勝利宣言でもやれば(苦笑 >電波 自己紹介乙! http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history2/1150845121/923
924: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/01(水) 20:14:27 ID:NVgqVUTe0 >>923 で、戦前の日本は植民地である英領インドから銑鉄という工業製品を輸入しなければならない「先進国」であったってことは認めるんだな で、そこでようやく本題に戻れるんだな 植民地インドをそこまでの工業国に育てたイギリスの植民地支配って、ネトウヨが言う、「欧米は収 奪・日本は投資」っていう植民地支配の二項対立図式で理解できるのかって? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history2/1150845121/924
925: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/01(水) 20:19:17 ID:NVgqVUTe0 >>923 >嘘を指摘されても認めない自身の発言を誤魔化してなかったことにする >日本語の読解力が無く見当違いの解釈を相手に押し付ける >都合の悪い事実は認めない理解しない現実を捻じ曲げて間違った認識を示す おたくのレス見ても、どこが「嘘」で「見当違いの解釈」なのか、まったく判然としないけどなw ってか、ひょっとして鋼鉄の作り方知らないから銑鉄輸入の問題の意味がわかってないんじゃね? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history2/1150845121/925
926: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/01(水) 22:56:58 ID:ttu+A1sa0 インドと朝鮮の違いって、ネイバーで一人当たりGDPの比較で論破されていたぞ。 インド→イギリス支配期間中、インド人一人当たりGDPはずっと低いまま変化せず。戦後もしばらくは同じ。 朝鮮→日本が併合した直後から朝鮮人一人当たりGDP急上昇。日本敗戦で日本本土と同じく急降下。 つまりイギリスのイギリス人によるイギリス人ためのインド工業化と、 日本の日本人による日本国民のための朝鮮工業化では、 質的に全く違うって事。 ちなみにインド植民地化中のイギリスの一人当たりGDPは、インド人の60倍。日本人の約5倍。 日本人一人当たりGDPは、朝鮮人一人当たりGDPの約1.2倍程度。 よって一方的にインド→イギリスに富が流れたインド植民地状況と、 日本と共に富の成長があった朝鮮支配とでは、 そもそも銑鉄のウンヌンという、都合が良い一部の基準だけを用いても無意味って事。 インドの工業化に伴ってインド人一人当たりGDPもイギリス人に近付いたってんなら別だけどなwww http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history2/1150845121/926
927: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/02(木) 04:07:35 ID:/0XXSvoB0 >>916 資金があれば経済発展できると思うなんて馬鹿まるだし じゃあアラブの産油国なんて先進工業国になってるわ 韓台が発展したのは日本が文明を移植したからだよ。>>826のプータロースレを読んでみな 前時代の諸制度を改革し、国民教育を施し、小作農を解放し、 地籍を整理し、農業に工業を興し、役所を作り、 文明のシステムを導入したんだよ >>924 資源のない朝鮮から何を「収奪」するんだい? 収奪された朝鮮の人口が倍増しちゃうなんて驚きだね全く http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history2/1150845121/927
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/02(木) 04:13:25 ID:/0XXSvoB0 日本が戦争で焦土と化してもまた復活できるのは その基礎に「文明」があるからだよ それは焼き尽くせない 朝鮮戦争でインフラが潰れようが残ってようが そんなことは本質的な問題じゃないよ 植民地インド人は何も作れないんだよ 作らされてただけ 今でも先進国は途上国に工場進出させて、 現地住民を雇用して工業品作ってるじゃないか だからって途上国が先進国なわけがない そういう馬鹿な発想する奴って思考回路に欠陥があるんだろう http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history2/1150845121/928
929: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/02(木) 06:36:52 ID:nmFyaMyS0 >>928 >日本が戦争で焦土と化してもまた復活できるのはその基礎に「文明」があるからだよ 相変わらず論旨が錯乱してるなw 日本本土の戦災で失われたインフラは、交通運輸関係に被害が大きかったが、工業関係は かなり残り、全体では4割の被害に止まった この工業インフラの残存に、アメリカの占領政策と朝鮮特需が加わって日本は戦後復興できた >朝鮮戦争でインフラが潰れようが残ってようがそんなことは本質的な問題じゃないよ >>917に自分が書いた >日本が占領地で施した発電所・舗装道路等のアメリカによるインフラ破壊から免れたので >他地域と比べ近代国家建設のスタートラインが高かったから。 をもう一度読み返して、自分が何を言いたいのか整理しろよw >植民地インド人は何も作れないんだよ作らされてただけ >今でも先進国は途上国に工場進出させて、 ああ、君もタタ製鉄を知らん人でしたか 朝鮮の民族紡績のことはことさら取りあげてみるくせに、植民地インドで、世界に影響力を持った民族資本タタ財閥が発達したことは無視するってのは、何ともおかしな話だよな しかもそのインド銑鉄に先進国日本が依存していたというのに やっぱ、根本的に物を知らんという所であろうか http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history2/1150845121/929
930: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/02(木) 06:40:42 ID:nmFyaMyS0 >>927 >資源のない朝鮮から何を「収奪」するんだい? >収奪された朝鮮の人口が倍増しちゃうなんて驚きだね全く 朝鮮の人口倍増の話は、特に初期の場合は、李朝時代の人口統計の補足率の低さが大きく影響しているんだが で、人口が倍増したら社会が豊かになったとでもいいたいようだけど、そうすると人口爆発してる アフリカ諸国はもっと持て囃してやって良いよなw 人口統計だけで社会状況を評価できるのなら http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history2/1150845121/930
931: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/02(木) 08:02:12 ID:OUPeqOCz0 >>929 >>930 >926は意図的に無視ですかww 都合の悪いことは見えないようですねww http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history2/1150845121/931
932: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/02(木) 09:38:06 ID:RhneJYTk0 イギリスやフランスも日本みたく現地人を官吏や警官に登用していたの? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history2/1150845121/932
933: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/02(木) 16:11:06 ID:4EgbS9xm0 平均寿命はどうなんだ? 寿命26歳→42歳>>216 そもそもなんだ26歳って? 航空機機体の材料に炭素繊維の元素材を、アメリカは日本から供給されてる そしたらアメリカは日本より後進国なのか? 植民地インドは戦艦大和やゼロ戦を作れたのか? イギリスは統治に利用するインド人だけ英国留学で教育を施したが、 一般インド人の教育なんてやってない 日本は小学校5000校建設して教師を派遣し教育している どこの植民地がそんな教育受けてたのか? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history2/1150845121/933
934: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/02(木) 16:17:44 ID:4EgbS9xm0 >>929 > >>917に自分が書いた 勝手に同一人物にすんな > 民族資本タタ財閥 タタ製鉄が躍進したのはイギリスのコーラスを買収したからだよ 自力で技術開発したわけじゃない http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history2/1150845121/934
935: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/02(木) 18:13:10 ID:sAJ5vcW50 次スレ 朝鮮への植民地支配は本当に残酷だったのか rigel3 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1283418501/ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history2/1150845121/935
936: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/03(金) 00:08:23 ID:JDiabS7q0 インドが鉄を産出するからだろ そして製鉄工場を作った イギリスがインドに鉄道敷いたのは産出物資を運搬する目的であって、 インド人の生活水準を上げるためじゃないよ イギリスが併合した隣国アイルランドは人口が3分の1に激減してる http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history2/1150845121/936
937: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/03(金) 00:25:16 ID:JDiabS7q0 韓国が日本に併合されたのは韓国自身が招いたことだし、 併合されたことは韓国人にとって福音だった それが屈辱であり苦痛だったというのは、 戦後の建国の基礎を「反日」に置いて教育した結果の”共同幻想”であり、 偽りの国民的記憶でしかない 反日運動家だった李承晩がアメリカによってハワイから連れ戻されて 韓国でおかしな思想を植えつけたんだな 彼ら一握りの朝鮮人と違い、 当時の韓国人の大半は日本に併合され日本人になることを望んでた 大半が奴婢や奴隷の被差別階級だったんだから当然のことだ それが日本の敗戦で突如、日本と日本人でなくなって、 あたらしい生き方を考えた時に、 日本人になろうとしてたことを否定し、それは「強要」されたことだったとするより 他ないんだよ ところがそうやって自分自身に嘘をついて国を創ってきたから、 自分の来歴も知らない、よって自分の今ある社会的地位が 日本の統治によってもたされたことなんだと知らない もし自分が奴婢や奴隷として売買される身分として生きるはめになってるなら、 それならやはり日本に併合してくれと、今、反日を叫んでる韓国人も訴えるはずだ 日本のおかげで幸運にも獲得できた権利を、 最初からあったものだと錯覚しちゃってるんだな 韓国の今をもたらしてる社会の諸制度は、日本の併合抜きには整えられることはなかったし、 日本の統治が無ければ今なお、古臭い因習に支配され、逃れられず、 みすぼらしい生活をしていたに違いない http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history2/1150845121/937
938: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/03(金) 18:10:27 ID:+jKEHDoZ0 今月の雑誌の特集が詳しい 日本は併合した韓国に、毎年国家予算の15〜20%もの資本を投下していたそうだ。 戦後の日本が地方交付金を渡してたのと同じことだよ。 日本の一部だと考えてたからこそそこまでやったということ。 月刊WiLL:2010年10月号 ttp://web-wac.co.jp/magazine/will/201010w 総力大特集 「菅談話」徹底批判! ■西村眞悟 歴史を捏造した「菅談話」 ■櫻井よしこ 菅談話を貫く社会党的思想 ■黄文雄 七奪どころか七大貢献 美女対談 ■渡部昇一×呉善花 やっぱり永久に解り合えない国・韓国 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history2/1150845121/938
939: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/03(金) 21:48:24 ID:B9TqSaS40 【コラム】日本に憧れ、製品欲しがる極東ロシアの人々 日本製ビール、ミネラルウオーターが大人気 [10/09/02] http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283482265/ あれ?隣国朝鮮民族の食べ物や飲み物はブームにならないの? どうしてかな? このスレにいる在日君は この現実をどう思っているの? まさか事実を指摘すると差別とかいわないよね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history2/1150845121/939
940: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/04(土) 03:25:04 ID:Yti95u9Z0 >>938 植民地への国庫支出など欧米列強も当たり前のようにやってるんだがw 相変わらず欧米のことは勉強しないまま、日本は欧米とは違う!というインチキ「学者」を持て囃して恐れいる 現実には統一的な理論はないとはいえ、思想の流れは大きく三つある。各々の相対的な 重要性は定まったものではないが、次の三つの言葉にまとめられる。つまり開発、同化、 協同である。 開発というのは、実業界における概念で、おもにジュール・フェリーの言葉を通して表 明された。つまり植民地化を資本投下の、一つの手段と位置づけるものである。フェリー の保護領の理論は、本国財政に配慮しながら植民地の経済開発をするのが可能であるとい う主張であり、開発という概念から導かれる必然の帰結である。(中略) 同化については、これが第三共和政の公式の教義としてとらえられることが多かった、 といってよい。とはいえ民族的に同化することは論外である。主眼は政治的および行政的 同化であり、「共通の祖国への愛」に言及されることもあった。もっとも、なかには黒ア フリカも含めて、すべての植民地をフランスの県として本国の行政に組み込みたいと夢見 る者もいた。こうした傾向は、植民地帝国の末期まで根強く残っていく。(中略) 協同は、開発と同化の中間に位置づけることができる。ギュスタヴ・ル・ボンやレオポ ルド・ド=ソシュールのような心理学者は、異なる民族の同化が不可能であると繰り返し 説いていたし、先に指摘した一八九三年創設の植民地連合を着想したジョゼフ・シャイェ =べールは、重要なのは現地住民にも繁栄を約束することだと考えていた。さらに植民地 と本国との関係が緊密になれば、それだけ経費はかさむと計算していた者もいた。事実一 八九五年からフランスの国庫負担は毎年二億フランに上っている。 グザヴィエ・ヤコノ『フランス植民地帝国の歴史』pp.78-79 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history2/1150845121/940
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 17 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s