[過去ログ]
朝鮮への植民地支配は本当に残酷だったのか rigel2 (957レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
747
: 2009/01/07(水)18:20
ID:bHsUXZYJ0(1)
AA×
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
外部リンク:www.asahi-net.or.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
747: [] 2009/01/07(水) 18:20:20 ID:bHsUXZYJ0 【正論】天皇の20年 作家、元文化庁長官・三浦朱門 国際的にも立派な国・日本 日本でも植民地人には選挙権はなかったが、敗戦の色濃い1945年4月には勅令で植民地人 にも選挙権を与えることになり、勅選の貴族院議員が植民地人から選ばれた。そのころでも 日本は英米仏と似たりよったりの民主国家であったのである。 http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090107/imp0901070238001-n1.htm ↑ 保守派知識人でさえ、この程度の知識。 第71題 戦前の在日の参政権 戦前の在日には参政権があった 朝鮮の歴史で意外と知られていないのが、戦前の内地(日本本国内)に住む朝鮮人には 日本人と同じように参政権があったことです。(註1) 1920年の衆議院選挙では、所定の納税者(租税3円以上)の朝鮮人が選挙権を行使しています。 そして1925年には普通選挙法が成立し、納税とは関係なく選挙権・被選挙権が与えられることに なりました。 朴春琴は1932年から42年までに実施された四回の衆議院議員選挙に東京4区で立候補し、 うち32年と37年の二回当選しています。在日では他に何名かが立候補していますが、落選と なっています。なお地方議会議員選挙でも立候補した在日はかなりの数にのぼり、当選も 少なくありません。 http://www.asahi-net.or.jp/~fv2t-tjmt/dainanajuuichidai http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history2/1150845121/747
正論天皇の20年 作家元文化庁長官三浦朱門 国際的にも立派な国日本 日本でも植民地人には選挙権はなかったが敗戦の色濃い1945年4月には勅令で植民地人 にも選挙権を与えることになり勅選の貴族院議員が植民地人から選ばれたそのころでも 日本は英米仏と似たりよったりの民主国家であったのである 保守派知識人でさえこの程度の知識 第題 戦前の在日の参政権 戦前の在日には参政権があった 朝鮮の歴史で意外と知られていないのが戦前の内地日本本国内に住む朝鮮人には 日本人と同じように参政権があったことです註 年の衆議院選挙では所定の納税者租税円以上の朝鮮人が選挙権を行使しています そして年には普通選挙法が成立し納税とは関係なく選挙権被選挙権が与えられることに なりました 朴春琴は年から年までに実施された四回の衆議院議員選挙に東京4区で立候補し うち年と年の二回当選しています在日では他に何名かが立候補していますが落選と なっていますなお地方議会議員選挙でも立候補した在日はかなりの数にのぼり当選も 少なくありません
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 210 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s