[過去ログ]
【捏造】朝日新聞がでっち上げた従軍慰安婦 (885レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
870
: 2017/04/12(水)18:54
ID:cZTVoiKc0(2/2)
AA×
>>869
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
870: [] 2017/04/12(水) 18:54:58.75 ID:cZTVoiKc0 >>869 《続き》 「騙された。我が人生、最大の汚点だ。痛恨の極みだ」。話しにくい経過を尋ねた私に、林さんは顔をきつくゆがめながらも率直に説明 してくれた。同じ仕事に携わる我が身に置き換えて想像してみる。「失敗」であることは間違いない。しかし、初めから騙そうと企んで いる人間の巧妙な話を、矛盾や不自然さがなければ、その場で見破るのは難しい。むしろ吉田のように歴史問題で世の中に誇大な ウソをつこうと企む人間が現れ、その企てがいともやすやすと社会を巻き込んでいくのはどうしてなのか、吉田事件の構造を考える方 が有益だし、近道だろう。林さんに尋ねた。「吉田の動機は何だったんでしょう」 「カネ目当てだったと言われているし、それはあっただろうが、その前に名誉だろう。英雄になりたかった。さらにその前に、政治的野心 だろう。右とか左とかイデオロギーではなく、何でもいいから自分も政治に力を及ぼしてみたいという隠微な権力欲だ」 この洞察を聞いた時、私は背筋がゾクリとした。まずは政治欲、次いで名誉欲、最後に金銭欲。つまり吉田は、小さな権力が欲しかっ たのだ。考えなければいけないのは、それが植民地支配への反省や人権尊重、過去の贖罪といった一見「政治的に正しい」「権力や 忘却への抗い」を装っていた点だ。吉田のウソが簡単に信じられ、もてはやされたのは、実は「抗い」さえも社会と時代の条件次第で、 容易に別の権力へと姿を変えてしまい得るからなのだ。 権力への抗いが、新たな権力に転じるということは、支配する側と支配される側の関係も、決して固定的でないことを意味する。 考えてみよう。支配は、支配しようとする側が無理強いするだけでは成立しない。支配される側の「協力」が不可欠なのだ。支配され る側には、実は支配されようとする身構え、支配されたがる欲望が潜んでいる。そこに初めて支配が生まれる。 (中略) 支配が「悪」で、被支配は「善」という単純な図式が最も危うい。支配への告発が正義をまとった途端、その正義は権力を帯びる。 フランスの哲学者、フーコーの権力論が明らかにした自家撞着である。 だから、「抗い」は止むことができない。抗うのは、あらゆる権力に対してである。権力はあらゆる関係に潜む。生まれる。抗わなけれ ば、権力に気づけない。支配されたがっている者たちに、権力は見えない。権力からあてがわれる「脱真実」や「別の事実」に、何も 感じない。それどころか、その権力を支持する。 (後略) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1292374130/870
続き された我が人生最大の汚点だ痛恨の極みだ話しにくい経過を尋ねた私に林さんは顔をきつくゆがめながらも率直に説明 してくれた同じ仕事に携わる我が身に置き換えて想像してみる失敗であることは間違いないしかし初めからそうと企んで いる人間の巧妙な話を矛盾や不自然さがなければその場で見破るのは難しいむしろ吉田のように歴史問題で世の中に誇大な ウソをつこうと企む人間が現れその企てがいともやすやすと社会を巻き込んでいくのはどうしてなのか吉田事件の構造を考える方 が有益だし近道だろう林さんに尋ねた吉田の動機は何だったんでしょう カネ目当てだったと言われているしそれはあっただろうがその前に名誉だろう英雄になりたかったさらにその前に政治的野心 だろう右とか左とかイデオロギーではなく何でもいいから自分も政治に力を及ぼしてみたいという隠微な権力欲だ この洞察を聞いた時私は背筋がゾクリとしたまずは政治欲次いで名誉欲最後に金銭欲つまり吉田は小さな権力が欲しかっ たのだ考えなければいけないのはそれが植民地支配への反省や人権尊重過去の罪といった一見政治的に正しい権力や 忘却への抗いを装っていた点だ吉田のウソが簡単に信じられもてはやされたのは実は抗いさえも社会と時代の条件次第で 容易に別の権力へと姿を変えてしまい得るからなのだ 権力への抗いが新たな権力に転じるということは支配する側と支配される側の関係も決して固定的でないことを意味する 考えてみよう支配は支配しようとする側が無理強いするだけでは成立しない支配される側の協力が不可欠なのだ支配され る側には実は支配されようとする身構え支配されたがる欲望が潜んでいるそこに初めて支配が生まれる 中略 支配が悪で被支配は善という単純な図式が最も危うい支配への告発が正義をまとった途端その正義は権力を帯びる フランスの哲学者フーコーの権力論が明らかにした自家撞着である だから抗いは止むことができない抗うのはあらゆる権力に対してである権力はあらゆる関係に潜む生まれる抗わなけれ ば権力に気づけない支配されたがっている者たちに権力は見えない権力からあてがわれる脱真実や別の事実に何も 感じないそれどころかその権力を支持する 後略
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 15 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.167s*