[過去ログ] 幕末・明治の古写真について語るスレ (287レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
202: 2014/12/15(月)17:03 ID:sl47xTTX0(2/2) AAS
   

東郷平八郎、海軍生活の第一歩を踏み出す / 1868年(明治元年)
「春日」士官(前列中央が「春日」艦長赤塚源六、後列右が東郷平八郎)  
画像リンク[jpg]:meiji.sakanouenokumo.jp
   
203: 2014/12/24(水)09:18 ID:nnpPN/Ty0(1/4) AAS
    

● 鳥取城古写真(明治初年)

二ノ丸古写真(左に写っているのが御三階櫓)
画像リンク[jpg]:castleinformation.c.blog.so-net.ne.jp
画像リンク[JPG]:byzantine21.com
外部リンク:blogs.c.yimg.jp

御三階櫓
外部リンク:blogs.c.yimg.jp

鳥取城大手登城路の様子
画像リンク[jpg]:sengokudama.img.jugem.jp
省1
204: 2014/12/24(水)09:25 ID:nnpPN/Ty0(2/4) AAS
   

明治初期、取り壊される前の萩城天守閣
萩城天守閣が明治7年に廃城のため破却される前に撮った写真

明治初期に撮られた萩城天守(南面)後方が指月山
画像リンク[jpg]:ymonjo.ysn21.jp
外部リンク[html]:rekishihakken.net

萩城古写真(南東面)
画像リンク[jpg]:blog-imgs-38.fc2.com
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
画像リンク[jpg]:mainichi.jp
省6
205: 2014/12/24(水)11:09 ID:nnpPN/Ty0(3/4) AAS
   
備後歴史雑学 [萩城] 
外部リンク[html]:rekisizatugaku.web.fc2.com
城郭と歴史雑学 [萩城]
外部リンク[html]:ameblo.jp
萩城(4)天守閣跡・天守台からの眺め
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
お城めぐりの続き「萩城」
外部リンク[html]:cicadan.blog111.fc2.com
萩城:幕末時は多くの志士を生み討幕への起爆剤となった長州藩 萩城(指月城)【お城特集 歴史発見】
省1
206: 2014/12/24(水)14:12 ID:nnpPN/Ty0(4/4) AAS
   

新選組の裏切者・加納鷲雄
外部リンク[html]:shisly.cocolog-nifty.com
外部リンク[htm]:baragaki.fc2web.com
画像リンク[jpg]:baragaki.fc2web.com

加納鷲雄(1839-1903)、本名・加納道之助は文久3年10月、篠原泰之進らと尊攘思想の実践のため新選組に加盟上洛する。
伊東甲子太郎らとともに、孝明天皇の御陵衛士を拝命して、高台寺月真院に本拠を構える。
慶応3年11月、七条油小路において新選組と乱闘、辛くも脱出し、中村半次郎(桐野利秋)を頼って薩摩藩の庇護下に入る。
翌月18日には、伏見街道藤森神社付近で近藤勇を要撃、銃傷を負わせる。
慶応4年4月、下総流山で投降した大久保大和こと近藤勇を看取する。
省12
207: 2014/12/25(木)21:36 ID:gAnDfCtr0(1) AAS
こいつクズじゃん、大嫌い
208: 2014/12/28(日)08:48 ID:MKZT5WJH0(1/2) AAS
   
水道橋  日本写真界の開祖 下岡蓮杖翁 撮影
明治4年(1871) 鶏卵紙 179×211 mm
後方に架かるのは神田上水の掛樋(かけひ)である。井の頭の浄水を水路で渡していた。
外部リンク:blogs.c.yimg.jp
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
画像リンク[jpg]:www.jcii-cameramuseum.jp
外部リンク[html]:www.jcii-cameramuseum.jp
外部リンク:blog.goo.ne.jp
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
209: 2014/12/28(日)08:56 ID:MKZT5WJH0(2/2) AAS
   
御茶ノ水
画像リンク[jpg]:www.golgodenka.com
外部リンク[html]:www.golgodenka.com
外部リンク[html]:bunkarekishi.blog.ocn.ne.jp
画像リンク[jpg]:bunkarekishi.blog.ocn.ne.jp
210: 2014/12/28(日)22:08 ID:IebFXqfU0(1) AAS
シーボルトの娘楠本イネ
画像リンク[jpg]:pds.exblog.jp
孫の楠本高子
画像リンク[jpg]:pds.exblog.jp
211: 2014/12/29(月)00:22 ID:bkOMq8GO0(1) AAS
昔の日本人の顔ってごついよな
食ってるもんが違うんだから当然だが
212: 2014/12/29(月)00:35 ID:6MfKVnSQ0(1) AAS
人種が違いますんでね。人種が。

日本人 ← 日本人種
韓国人 ← 中央蒙古人種

北方蒙古人種・・・・・モンゴル人、満州人、北方アジアの少数民族
中央蒙古人種・・・・・華北人、華中人、朝鮮人
南方蒙古人種・・・・・福建省以南の華南人、台湾人、タイ人、ミャンマー人
インドネシア人種・・・・・ベトナム人、ラオス人、カンボジア人、フィリピン人
日本人種・・・・・日本人
アイヌ人種・・・・・アイヌ人
213: 2015/01/01(木)23:41 ID:OhsA2hrK0(1/2) AAS
   

写真:キング提督(中)と藩主毛利敬親(左)・元徳(右)父子 (萩博物館蔵)
外部リンク[php]:kirara.pref.yamaguchi.lg.jp
画像リンク[jpg]:kirara.pref.yamaguchi.lg.jp
外部リンク[asp]:www.hop-web.net

長州 左14代藩主 毛利敬親  右15代元徳
画像リンク[jpg]:pds.exblog.jp
外部リンク:amamori.exblog.jp

幕末明治の人物と風景
〜藩都萩に眠る古写真から〜 明治初年、萩城天守および有倉松
省7
214: 2015/01/01(木)23:49 ID:OhsA2hrK0(2/2) AAS
   

松平春嶽公−その妻と母−
松平春嶽と勇姫、そして青松院
外部リンク:www.history.museum.city.fukui.fukui.jp
画像リンク[jpg]:www.history.museum.city.fukui.fukui.jp

写真は中岡慎太郎。(写真左の煙管を持った人物)
外部リンク:blogs.c.yimg.jp
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
   
215: 2015/02/16(月)13:52 ID:16rP2OjN0(1/2) AAS
   
小室信夫の生涯

幕末・明治にかけて活躍した人物に、小室信夫(こむろしのぶ)という人がいます。
それほど知名度は高くないのですが、それでも、結構、多彩な経歴の持ち主で、
意外と歴史の表舞台にも顔を出してきたりします。
主な略歴としては、
幕末期、尊王攘夷活動に参加するも、やがて幽閉され、
維新後に釈放されてからは、一転して、自由民権運動の立ち上げに参画。
板垣退助らが主唱した「民撰議院設立建白書」を起草し、
日本初の政党「愛国公党」の結成にも加わりました。
省46
216: 2015/02/16(月)13:56 ID:16rP2OjN0(2/2) AAS
   
ところが、明治維新となり、その状況が一変します。
維新後は、討幕に功があったものが重用される風潮となり、
明治政府からも、有用な人材を出仕させるようにという指示が、各藩に出されます。
ところが、旧幕時代、ずっと佐幕派であった徳島藩には、
薩長に橋渡しが出来、明治政府と関係が保てるような適当な人材が全くいません。
そこで、目をつけたのが、幽閉中の小室信夫でした。
何せ、彼は「足利将軍木像梟首事件」という、
討幕派からすると、輝かしい経歴を持っています。
徳島藩は、小室を釈放するや否や、
省40
217: 2015/02/21(土)07:47 ID:/8EWmY4t0(1/14) AAS
AA省
218: 2015/02/21(土)07:48 ID:/8EWmY4t0(2/14) AAS
AA省
219: 2015/02/21(土)07:48 ID:/8EWmY4t0(3/14) AAS
AA省
220: 2015/02/21(土)07:49 ID:/8EWmY4t0(4/14) AAS
AA省
221: 2015/02/21(土)07:49 ID:/8EWmY4t0(5/14) AAS
AA省
1-
あと 66 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s