[過去ログ] 慰安婦について論じよ (964レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
721: 2021/05/05(水)08:03 ID:WMPQEKnS0(3/3) AAS
「慰安婦問題は歴史認識を巡る現代国際世論戦」有村治子参議院議員
外部リンク:japan-indepth.jp
「従軍慰安婦」との造語が中学歴史教科書で記述されていた時代を乗り越え、その記述が一旦なくなったのに、
今回この4月から学校で使われる教科書でまた復活してしまいました。政府全体として「従軍慰安婦」という言葉は
使わないと言っているのに、政府の一員である文科省が、「『従軍慰安婦』という記述の教科書を検定で通したのは
適切な手続きだ」と言うのはジレンマです。制度上の矛盾があるように国民からは見えてしまいます。

「従軍慰安婦」という言葉が日本の教科書に載ってしまうことで、事実上「お墨付き」が与えられてしまっています。
教科書調査官は教科書に記載させるべき情報の的確性を審査する専門家ではあっても、これほどまでに国際的にも
政治問題化してしまった慰安婦問題に向き合い、神経をすり減らしながら高度な政治判断を迫られてきた日本政府の
往年の経過と重圧をあずかり知る立場にないはずです。日本が慰安婦問題にどう向き合うのか方向性を決める上で、
教科書記述が極めて大きな役割を担ってしまっているところに、制度的な矛盾があります。

私の質問において、文科大臣が重要な答弁をされています。いわく、「慰安婦に関する用語の整理が政府部内でなされ、
政府の統一的な見解としてまとめられれば、その結果について発行者に情報提供するとともに、その内容に基づいて
適切に検定を行っていくこととなります」と。このような将来に向けての方向性を示す答弁が出てきたことを歓迎します。

[Bookmark] Diet Member Haruko Arimura Wants Facts, Not False Comfort Women Narratives
外部リンク:japan-forward.com
1-
あと 243 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s