[過去ログ] 日露戦争 [無断転載禁止]©2ch.net (98レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2016/09/19(月)13:37 ID:njpY3AMl0(1) AAS
日露戦争(にちろせんそう、ロシア語: Русско-японская война ルースカ・イポーンスカヤ・ヴァイナー、英語: Russo-Japanese War、1904年(明治37年)2月8日 - 1905年(明治38年)9月5日)は、
大日本帝国とロシア帝国との間で朝鮮半島とロシア主権下の満洲南部と、日本海を主戦場として発生した戦争である。
両国はアメリカ合衆国の仲介の下で終戦交渉に臨み、1905年9月5日に締結されたポーツマス条約により講和した。
講和の結果、ロシア領の南樺太は日本領となり樺太庁が設置され、ロシアの租借地があった関東州については日本が租借権を得て、関東都督府が設置された。
79: 2021/06/20(日)13:47 ID:SbwlM7IJ0(1) AAS
日露戦争の勝利は日本では無くて、ソビエットなのさ。
日本は革命政党ソビエット・レーニンに莫大な軍資金を渡して
ロシア政権を脅かした。

革命政党ソビエット・レーニンに莫大な軍資金を渡す日本の
軍事援助に、恐れをなしてロシアの敗北となった。

結果、勝利したのは、革命政党ソビエット・レーニンなのさ。
80: 2021/12/16(木)16:42 ID:mKgv0p6J0(1) AAS
抵抗都市 単行本 2019/12/13
佐々木 譲 (著)
日露戦争に「負けた」日本。終戦から11年たった大正5年、ロシア統治下の東京で、身元不明の変死体が発見された。警視庁刑事課の特務巡査・新堂は、西神田署の巡査部長・多和田と組んで捜査を開始する。だがその矢先、警視総監直属の高等警察と、ロシア統監府保安課の介入を受ける。どちらも、日本国内における反ロシア活動の情報収集と摘発を任務とする組織だった。
やがて二人は知る。ひとつの死体の背後に、国を揺るがすほどの陰謀が潜んでいることを。
警察官の矜持を懸けて、男たちが真相を追う!

偽装同盟 単行本 2021/12/15
佐々木 譲 (著
「ナショナリズムの台頭、格差の拡大……
すぐれたエンターテインメント小説は時代の空気を反映する」
佐藤優氏(作家・元外務省主任分析官)推薦!
省5
81: 2022/01/08(土)10:43 ID:Qy1V/v0f0(1/2) AAS
外部リンク[php]:reikaimonogatari.net

外部リンク[php]:reikaimonogatari.net
82: 2022/01/08(土)10:49 ID:Qy1V/v0f0(2/2) AAS
>>1
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
83: 2022/01/09(日)01:13 ID:me6y3aIL0(1) AAS
>>73
中国に対しては7年ほど侵略はしていたわけだが。
1915年青島攻略時に中立国領土に侵入、占領。
最終的には1921年のワシントン条約で解決、撤退。
84: 2022/01/25(火)21:59 ID:cM5qD+G/0(1/2) AAS
こんな相手と戦おうと考えたのは間違いだった。

週刊東洋経済2021年11月20日号
<日露戦争> 知られざる陸戦の勝因 「鉄道利用」で地の利 ●慶応大学名誉教授 横手慎二
外部リンク:str.toyokeizai.net
外部リンク:premium.toyokeizai.net
 そして終戦までにハルビンに到着した人数は、将軍や将校などが12万0116人、一般兵が127万4450人で、そのほかに馬が
23万0269頭、貨物が5800万プード(プードはロシアの単位で約16キログラム)送致されたと記している。当時の日本軍の
常備兵力はおよそ20万人(戦時30万人)で、04年8月末から始まる遼陽会戦の開戦時の総員は12万5000人、翌年の奉天会戦
のそれは25万人であったとされるから、満州に送られたロシア軍がいかに巨大であったか理解できよう。

迅速に鉄道網を整備
省2
85: 2022/01/25(火)22:00 ID:cM5qD+G/0(2/2) AAS
石原莞爾の戦争観と国家・軍事戦略思想 - 防衛研究所
外部リンク[pdf]:www.nids.mod.go.jp
 石原自身が述べているように、彼が本格的に戦争研究を始めた理由は、1904?05 年の日露戦争に対する彼の素朴な疑問
からであった。すなわち、彼の理解によれば日露戦争時の日本軍はモルトケ流のドイツ軍事学の直訳にすぎず、「決戦戦争」
の準備だけに終始していたのであった。これに対して石原は、日本が日露戦争に勝利できたのは単なる幸運にすぎなかった
のであるから、日本は今後、「持久戦争」にこそ備えるべきであると考えたのである。

石原莞爾 戦争史大観
外部リンク[html]:www.aozora.gr.jp
 私が、やや軍事学の理解がつき始めてから、殊に陸大入校後、最も頭を悩ました一問題は、日露戦争に対する疑惑であった。日露戦争は、たしかに日本の大勝利であった。しかし、いかに考究しても、その勝利が僥倖の上に立っていたように感ぜられる。
もしロシヤが、もう少し頑張って抗戦を持続したなら、日本の勝利は危なかったのではなかろうか。
省2
86: 2022/07/08(金)22:32 ID:RB+K74FC0(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
87: 2022/09/12(月)13:58 ID:ay5oCErO0(1) AAS
元ロシア軍司令官「ウクライナによるハルキウ奇襲作戦は日露戦争の奉天会戦に匹敵する」 [9/12]
2chスレ:news4plus
88: 2023/01/26(木)23:32 ID:8LQkGx3Q0(1) AAS
日露戦争
今は情報公開のお陰で日露戦争の資料もたくさん集まっているようで、司馬遼太郎のような解釈とは少し趣が変わってるようだな?
89: 2023/01/27(金)07:43 ID:3VXzTR+V0(1) AAS
司馬遼太郎は解釈じゃなくてフィクションなんよ
90: 2023/02/17(金)13:03 ID:FP9dIHly0(1) AAS
歴史を見ると中国は武力で負けて人で勝つということで
日本が日露戦争でちょっかいを出さなかったら
漢民族はロシアやヨーロッパの方まで広がっていたかもしれない
91: 2023/04/01(土)16:13 ID:XkavfndM0(1) AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
日露戦争や皇室行事など 映像を閲覧できるWEBサイト開設
2023年3月31日 16時45分

日露戦争や皇室行事などを記録した、明治から戦前の映像を閲覧できるWEBサイトを、
国立映画アーカイブなどが開設しました。

国立映画アーカイブと国立情報学研究所が31日から公開を始めたWEBサイトは、
「フィルムは記録する ―国立映画アーカイブ歴史映像ポータル―」で、
1904年から1937年にかけて制作された記録映画やニュース映画など87本の作品が閲覧できます。

このうち、1904年ごろ作られた「旅順の降伏」という13分の作品は、
日本軍に従軍していたイギリスのカメラマンが撮影したもので、
省10
92: 2023/05/09(火)20:54 ID:Fdu4DKpv0(1) AAS
ネルー(インド)
 日本のロシアにたいする勝利がどれほどアジアの諸国民を喜ばせ、小躍りさせたかということを我々は見た。ところが、その直後の成果は、少数の侵略的帝国主義諸国のグループに、もう一国をつけ加えたというにすぎなかった。そのにがい結果を、まず最初になめたのは、朝鮮であった。
93: 2023/08/24(木)20:15 ID:NMTMw14B0(1) AAS
てぃじせんぽう(T字戦法)、ちょうじせんぽう(丁字戦法)、ていじせんぽう(丁字戦法)
どれなんですか?日本海海戦の本を読んでも読み仮名を振ってなくてわからないんです・・
94: 2023/09/21(木)23:34 ID:ukfyPncK0(1) AAS
あかん、どうしようもないわ
95: 2023/10/16(月)12:47 ID:LTjHdtYf0(1) AAS
特に良い所が無かった
96: 2023/10/28(土)19:13 ID:Ie6hgoD/0(1) AAS
日露戦争で日本が勝てたのはベトナムの方のおかげであるという話を舞台化するそうです。
舞台「艦隊は動かず」
めっちゃ面白そうです。
97: 2023/10/28(土)22:05 ID:YvsV2LGd0(1) AAS
明治天皇と乃木希典と東郷平八郎のおかげ
98: 2023/11/03(金)22:02 ID:/gSPhp6i0(1) AAS
東郷じゃなくて山本権兵衛のおかげ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*