[過去ログ]
西郷隆盛 イメージと実像が最もかけ離れた男©2ch.net (1002レス)
西郷隆盛 イメージと実像が最もかけ離れた男©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
992: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/04/07(土) 11:22:29 ID:FMErgzSl0 「宮さん宮さん(トコトンヤレ節)」作曲:大村益次郎、作詞:品川弥二郎 https://www.youtube.com/watch?v=DVc-UNU48g0 この小太鼓を連打する「宮さん宮さん」が近代日本初の行進曲で、作られたのが明治維新 (1868)前後で官軍の士気を鼓舞するため戊辰戦争中に使われ、作曲者が日本陸軍の創 立者である大村益次郎であること。 片や、アメリカ合衆国では同時期の南北戦争[American Civil War](1861〜1865)時に、同じ く小太鼓連打の行進曲 “When Johnny comes marching home”(ジョニーが凱旋するとき)が 北軍によって作られ、合衆国の代表的な行進曲になっていること。 “When Johnny comes marching home−American Civil War Song−”「ジョニーが凱旋するとき」 https://www.youtube.com/watch?v=d9uarq2_hQ8 この両者の比較は非常に興味深い。ここは、官軍の士気を鼓舞するために、欧米の行進曲 のスタイルをいち早く取り入れ、日本風にアレンジして使った大村のセンスの良さをほめるべ きか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/992
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s