薩長土肥で一番地味な佐賀藩を語ろうじゃないか (69レス)
上下前次1-新
1: 2024/02/26(月)00:48 ID:27OJtF4/0(1/4) AAS
戊辰戦争敗者の会津藩より知名度が劣り地味に成り下がってる佐賀藩だが
幕末の日本では筆頭格の科学技術立国こそ佐賀藩
50(1): 2024/06/07(金)00:18 ID:o8/nOkNA0(1) AAS
多分旧龍造寺4家は藩創設時からそのまんま領地を受け継いだカタチなんで地元の影響が現代でもあったという話
詳しくは中嶋某が書いた書籍に載っている、所謂旧華族の実態みたいな内容
取材する前に近所の寿司屋かなんかで食事しつつ情報集めていたらまさか裏の長屋の住人が旧華族だったことに
驚いた大将とか色々
51: 2024/06/08(土)17:51 ID:eWX3KSLK0(1) AAS
佐賀で一番つえーのは化け猫だは
52: 2024/06/09(日)00:07 ID:HbLQumf20(1) AAS
違う、井手ちゃんぽんや
53: 2024/06/09(日)02:34 ID:RrEPmnrX0(1) AAS
>>50
歴史版各地のスレに書き込まれているこのキモいスレは、上の西郷吉之助のレスも間違いだらけで、AI生成なんだろうが、何の目的があって書き込んでいるのか
54: 2024/06/09(日)04:16 ID:fBGpkROt0(1) AAS
がばい
55: 2024/06/09(日)12:13 ID:uyY1vz1I0(1) AAS
ムシゴロウだったは
56: 2024/06/14(金)19:32 ID:uGLLNHeM0(1) AAS
葉隠なんてキチゲー思想を生み出した
57(1): 2024/06/15(土)00:18 ID:PSC3WF010(1) AAS
そりゃ藩創生の経緯が複雑なんでね、しかも旧龍造寺系は兎も角内分知のくせに諸侯扱いなもんだから分家筋が本家と対立
表高はそれなりなのに内実は中級と何ら変わらずという有り様
武士とはかくあるべしなんて問いたくなる
58: 2024/06/15(土)18:21 ID:hoGTe40h0(1) AAS
追放ざまぁ
長州追放して迷走した天皇と佐賀の皇道派
59: 2024/06/22(土)13:38 ID:BGuwimXn0(1) AAS
それでも技術大国なんですよ
60: 2024/06/27(木)17:09 ID:1F+UqTwr0(1) AAS
当時、日本における産業革命を牽引してきた佐賀藩は、パリ万国博覧会(1867年)に出展するなど、日本屈指の軍事力と技術力を誇っていました。しかし、中央政局に対する姿勢を明確にすることなく、大政奉還、王政復古まで静観を続けました。また、藩士の他藩士との交流を禁じ、「鎖国藩」と呼ばれるほど国内でも珍しい存在でした。しかし、1867年には藩主直大が新政府から北陸道先鋒に任命され、佐賀藩兵も戊辰戦争に参加するために東上し、江戸における上野戦争などで戦いました。その結果、明治政府に多数の人物が登用されました。明治維新を推進させた人物を輩出した藩として、薩長土肥に数えられ、副島種臣、江藤新平、大隈重信、大木喬任、佐野常民らが活躍しました。また、田中久重など、他藩の有能な人材を積極的に登用し、日本の近代化に貢献しました。しかし、江藤新平和島義勇は明治7年(1874年)に佐賀の乱を起こし、処刑されています。
61: 2024/07/06(土)08:53 ID:aGwqJ45f0(1) AAS
>>57
お前近代史板のあちこちのスレにAIからコピペしたデタラメな文章を貼り付けてるキチガイだろ
AIで生成した誤謬だらけの文章なんて自分で二重チェックしないと使えたもんじゃないのを「学習」したほうがいいぞ
62: 2024/08/26(月)09:48 ID:0m1nW6qs0(1) AAS
佐賀の力
63: 2024/11/04(月)20:55 ID:+g3Bgh+W0(1) AAS
大隈さんの生家から焼く1キロのところに住んでる佐賀市民だが一応回想で大久保のことを偉人みたいなこと言ってる
だが中公新書によると大隈さんが佐賀戦争の江藤先生に対する過酷な仕打ちへの抗議か本当に病気だったか
4日ぐらい出仕しなかったら大久保が政府が回らないからと大隈さんを見舞ったらしい
大隈さんは鉄道開設で大久保と西郷から反対されてるし上記のようなことを言われて心底芋侍の知性教養のなさを
感じていたと思う
64: 2024/11/07(木)22:38 ID:GOHJaX0A0(1) AAS
佐賀出身だけど正直、薩長土肥なんて言われたくないわ
あんな暴力的な薩長と一緒にされたくない
佐賀は戦争に巻き込まれた被害者
65: 2024/11/08(金)05:43 ID:XIApo0JW0(1) AAS
いかにせよ佐賀は戊辰寸前まで佐幕なのか討幕なのか良く分らん立場で中途半端すぎたな
功利主義ではないんだろうが勝ち馬になることだけは成功してる
66: 2024/11/09(土)07:04 ID:z6BMpXz90(1) AAS
だが新政府では江藤の大失態もあり佐賀藩は大隈しか活躍できなかったな
67: 2024/11/20(水)16:21 ID:vgyC7U2K0(1) AAS
副島、大木、佐野もおるやんけ
68: 2024/11/20(水)18:04 ID:koIo3R/B0(1) AAS
どれもこれも小物すぎてな・・
唯一人の大物といえたのは大隈重信だが維新三傑や長州三尊に
比べたらスケールダウンしてしまうのも仕方ないか
大隈重信は孤軍奮闘で頑張った佐賀藩の偉人だと思うよ
69: 2024/11/21(木)06:16 ID:M1i+hs5W0(1) AAS
確かに薩長閥の天下である新政府内では一人だけ佐賀藩の代表で気を吐いてたのが大隈重信
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.759s*