初代内務卿 大久保利通 (403レス)
上
下
前
次
1-
新
276
: 2024/09/14(土)11:01
ID:jgImVF0X0(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
276: [] 2024/09/14(土) 11:01:53.04 ID:jgImVF0X0 1873(明治6)年、大久保利通は岩倉使節団の欧米視察の経験をもとに、政府に対して政体を定めるよう建言した。次の引用文はその一部である。これを読んで下記の設問に答えよ。なお、引用文は現代語に改め、一部は要約してある。 (1) 政体には、君主政治、民主政治、君民共治(後にいう立憲君主制)の三種類がある。 (2) 民主の政は、天下を一人で私せず、広く国家全体の利益をはかり、人民の自由を実現し、法律や政治の本旨を失わず、首長がその任務に違わぬようにさせる政体であって、実に天の理法が示す本来あるべき姿を完備したものである。アメリカ合州国はじめ、多くは新たに創立された国、新しく移住した人民によって行われている。 (3) 君主の政は、蒙昧無知の民があって、命令や約束によって治められないとき、ぬきんでた才力をもつ者が、その威力・権勢に任せ、人民の自由を束縛し、その人権を抑圧して、これを支配する政体で、一時的には適切な場合もある。 (4) イギリスは土地・人口の規模が日本とほぼ同じであるが、その国威は海外に振い、隆盛をきわめている。それは3200万余の人民がおのおの自身の権利を実現するために国の自由独立をはかり、君長もまた人民の才力を十分にのばす良政を施してきたからである。 設問 大久保は諸国の政体を比較した上で、日本には君民共治の制がふさわしいと主張した。なぜそう考えたのか。当時の日本がおかれていた条件や国家目標を考えて、5行以内(一行30字)で説明せよ。 1994年 東大日本史 第四問 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1709027768/276
明治6年大久保利通は岩倉使節団の欧米視察の経験をもとに政府に対して政体を定めるよう建言した次の引用文はその一部であるこれを読んで下記の設問に答えよなお引用文は現代語に改め一部は要約してある 政体には君主政治民主政治君民共治後にいう立憲君主制の三種類がある 民主の政は天下を一人で私せず広く国家全体の利益をはかり人民の自由を実現し法律や政治の本旨を失わず首長がその任務に違わぬようにさせる政体であって実に天の理法が示す本来あるべき姿を完備したものであるアメリカ合州国はじめ多くは新たに創立された国新しく移住した人民によって行われている 君主の政は蒙昧無知の民があって命令や約束によって治められないときぬきんでた才力をもつ者がその威力権勢に任せ人民の自由を束縛しその人権を抑圧してこれを支配する政体で一時的には適切な場合もある イギリスは土地人口の規模が日本とほぼ同じであるがその国威は海外に振い隆盛をきわめているそれは万余の人民がおのおの自身の権利を実現するために国の自由独立をはかり君長もまた人民の才力を十分にのばす良政を施してきたからである 設問 大久保は諸国の政体を比較した上で日本には君民共治の制がふさわしいと主張したなぜそう考えたのか当時の日本がおかれていた条件や国家目標を考えて5行以内一行字で説明せよ 年 東大日本史 第四問
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 127 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s