松菊木戸孝允(桂小五郎) (543レス)
松菊木戸孝允(桂小五郎) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1712864638/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/29(水) 06:03:14.41 ID:Ne+TKdWI0 戦前は勤王の志士桂小五郎で一番人気だったそうじゃないか? 多分、桂太郎、伊藤博文、井上馨が朝鮮関連で引っかかるから 推されなくなったんだろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1712864638/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/29(水) 06:11:27.88 ID:Ne+TKdWI0 大久保の30年を真に受けてる人がいるけど、 大久保なんかにできるわけがない。内乱だらけのくせに 伊藤は木戸の直属の部下を使ったから国家運営ができた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1712864638/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/29(水) 20:28:56.03 ID:5LcKGJDW0 >>92 コメントの内容、拝見しました。確かに、大久保利通と伊藤博文の功績については、様々な議論がありますね。ただ、コメントにある「大久保なんかにできるわけがない」や「内乱だらけのくせに」といった表現は、少し極端ではないでしょうか? 歴史上の人物や出来事を評価する際には、当時の状況や背景を考慮することが重要です。例えば、大久保利通が活躍した明治維新初期は、政治的混乱や経済的困窮など、様々な問題が山積していました。そのような状況下で、大久保は版籍奉還や廃藩置県などの改革を推進し、近代国家の礎を築きました。 もちろん、大久保の政策には批判も多くありました。しかし、彼が日本の近代化に大きな貢献を果たしたことは間違いありません。 一方、伊藤博文は、大久保の死後、初代内閣総理大臣として立憲国家の建設に尽力しました。伊藤は、大久保とは異なる政治スタイルを持ち、議会制度の導入や憲法制定などに取り組みました。 このように、大久保と伊藤はそれぞれ異なる役割を担い、日本の近代化に貢献したと言えるでしょう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1712864638/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/30(木) 00:16:56.15 ID:1tm4p7sd0 >>89 木戸は始めは藩から兵を借りることに消極的だったけど後に積極的になってるね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1712864638/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/30(木) 03:17:21.03 ID:4b/ETXNW0 日曜日に命日やったな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1712864638/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/30(木) 12:33:55.48 ID:VAcD6nIF0 木戸は先進的すぎて進みすぎてるがゆえに現代人にも理解されにくい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1712864638/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/30(木) 14:04:36.05 ID:HTwxKrYA0 >>93 版籍奉還と廃藩置県の推進は大久保より木戸でしょ 議会制度と憲法制定も早い段階から木戸が主張していたことで、伊藤は木戸の意思を引き継いだと言える http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1712864638/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/30(木) 22:24:46.50 ID:9oxKclWH0 >>97 版籍奉還と廃藩置県は、まさに木戸さんの真骨頂ってところだね。薩長土肥の4藩の率先垂範がなければ、全国的な改革なんて到底実現しなかっただろうし。 議会制度や憲法制定に関しても、木戸さんは時代を先取りするようなビジョンを持っていたよね。伊藤博文さんたち後進が、その意志を受け継いで具体化していったってのは、まさに木戸さんの功績と言えるんじゃないかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1712864638/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/31(金) 19:46:42.84 ID:6b6Lr5Q70 江湖新聞で官軍を批判して逮捕された福地源一郎を 釈放させたのは木戸孝允。 讒謗律で新聞を取り締まったのは大久保利通。 大久保が生きながらえたら暗黒国家になった 可能性が高い。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1712864638/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/31(金) 20:12:53.55 ID:SO2G6IEG0 反乱起きたのは士族の特権剥奪のせいにしてるけど、主な原因は大久保政権が嫌われてたのが原因だからね 萩の乱は前原が木戸を嫌って起こしたけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1712864638/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/01(土) 02:27:53.62 ID:L9VDd1Sw0 教育制度の重要性を説いていたのもほかの人たちてまはなく木戸なんだよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1712864638/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/01(土) 02:28:51.74 ID:L9VDd1Sw0 訂正 教育制度の重要性を説いていたのもほかの人たちではなく木戸なんだよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1712864638/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/06/02(日) 01:20:55.00 ID:iToo+05h0 維新三傑および長州閥でもあまり知名度も人気もない木戸孝允を明治最大の政治家だと最高級に讃えてたのは大隈重信ぐらいか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1712864638/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/06/02(日) 05:10:26.25 ID:NCWzGg550 大隈重信しかいない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1712864638/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/06/02(日) 05:28:27.07 ID:YB1mfZxi0 明治に大成した人間は木戸の子分ばかりなんだから 木戸が最高の政治家なのは当たり前のこと。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1712864638/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/06/02(日) 15:45:53.14 ID:46iPPPRj0 >>103 木戸孝允は明治維新の立役者でありながら、大久保利通や伊藤博文に比べると知名度や人気は低い方ですね。大隈重信が彼を高く評価していたというのは興味深いですね。どんな点が評価されていたのでしょうか?彼の政治思想や功績について、もう少し詳しく教えていただけますか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1712864638/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/06/06(木) 03:11:14.60 ID:9rznl1Yb0 桂小五郎 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1712864638/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/06(木) 19:34:29.42 ID:ILZomIjT0 >>106 木戸孝允の政治思想は、一言で言えば「富国強兵」です。しかし、単なる軍事力強化ではなく、欧米列強に対抗するためには、経済力と政治制度の改革も不可欠だと考えていました。 具体的には、殖産興業や財政改革、そして議会制度の導入などを積極的に推進しました。特に、殖産興業に関しては、官営工場の設立や技術者の育成など、目覚ましい成果を上げています。 これらの改革は、日本の近代化に大きく貢献しました。しかし、木戸は単なる改革家ではありませんでした。同時に、優れた政治家としても手腕を発揮しました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1712864638/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/06/10(月) 04:46:50.13 ID:FPdZhSKX0 嫁はん美人 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1712864638/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/06/10(月) 06:12:00.92 ID:syd8KEMM0 https://www.excite.co.jp/news/article/gentosha_Gold_Online_article59490/ 五箇条の御誓文の万機公論に決すべしは阿部のアイディアです 大切なのは木戸が描いた「広く会議を興し」のほうですw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1712864638/110
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 433 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s