松菊木戸孝允(桂小五郎) (529レス)
上下前次1-新
29(1): 2024/04/18(木)10:26 ID:X5JRT//T0(1/3) AAS
>>徳川慶喜の処遇
1. 慶喜の寛典論を主張し、実際その通りになった
2. 函館戦争の時に慶喜に停戦交渉させようと計画した。慶喜に手柄をたてさせることで、
罪を許す名目にしたいと考えたが、こちらは実現はしなかった
長州征討で家老が刑死されて藩主が赦免されたと同様に、慶喜は赦免して榎本武揚らを厳罰に処す、
というのが木戸の考えだったのだろう
30: 2024/04/18(木)10:35 ID:X5JRT//T0(2/3) AAS
>>なんで生き残り逃亡が恥になるんや?
もちろん木戸自身は恥と思ってないよ。維新まで生き残ってた志士は、事実皆逃亡してたわけだし
だけど背中から斬られたら罪、という時代でもあったわけで(老中安藤信正や横井小楠の例もある)
政敵に非難される材料は与えたくないだろう、と推測した
31: 2024/04/18(木)10:41 ID:X5JRT//T0(3/3) AAS
>>25だけど、
自分は
その場から危険を感じて逃げて、対馬藩邸に匿ってもらった
というのが事実だと思う
ただ、「事前に」という木戸の言い分も(大島は当日藩邸にはいないし)、
「屋根伝いに」と言う乃美の言い分も疑わしいと自分は思ってる
32: 2024/04/18(木)12:27 ID:v8LQFSob0(1) AAS
驚異的な危機管理能力じゃないか。
幕末時代に無理をしすぎて寿命には勝てなかったみたいだが
33: 2024/04/18(木)12:28 ID:3B7RMigO0(1) AAS
ほぼ処刑で決まっていた徳川慶喜が処刑を免れたのだけは木戸孝允の一声
34: 2024/04/18(木)14:00 ID:09RKDvox0(1) AAS
慶喜の寛典論についてはその通り
>>29のにあるように、藩主には寛大に、責任取るのは政治を任されていた臣下に
という考え方は、当時としてはごく普通のこと
だからこそ賛同も得やすい、という計算もあっただろう
35: 2024/04/19(金)10:38 ID:moFm/4Wa0(1) AAS
逃げの小五郎もそうせい公も昭和になってからの異名なのに、当時からそう呼ばれていた
と解説されることが多いよな
あほか
36: 2024/04/19(金)12:49 ID:YGN/mjgP0(1) AAS
幕末明治で木戸以上の人物なんて
いないんだから、よくぞ逃げてくれただよ。
37: 2024/04/20(土)01:39 ID:kVbnuhcH0(1) AAS
明智小五郎
38: 2024/04/22(月)13:03 ID:3xy33fCZ0(1) AAS
江戸川乱歩は木戸と明智光秀をどう思っていたのかコメントしていないよな。
39(1): 2024/04/22(月)13:24 ID:36/h2Kq10(1) AAS
小五郎という変装名もいかしてるし木戸はセンスありすぎる人だよな
40: 2024/04/23(火)01:30 ID:ienGvrc/0(1) AAS
せやな
41: 2024/04/26(金)13:42 ID:RDWB6S9d0(1) AAS
【マ1ト0ー8】 エーテル視力をもった子供の情報
2chスレ:baby
BEアイコン:232aj.png
42: 2024/04/28(日)01:58 ID:HUOHxs8w0(1) AAS
なんだ?
43: 2024/04/29(月)01:41 ID:ZeH8J5JR0(1/3) AAS
木戸幸一
44: 2024/04/29(月)14:33 ID:ZeH8J5JR0(2/3) AAS
桂小五郎
45: 2024/04/29(月)14:44 ID:ZeH8J5JR0(3/3) AAS
逃げの小五郎
46: 2024/04/30(火)01:04 ID:9cH7GuT60(1/2) AAS
木戸こそキングメーカー
47: 2024/04/30(火)15:32 ID:9cH7GuT60(2/2) AAS
そうさ
48: 2024/05/01(水)02:14 ID:rKloKQdo0(1) AAS
松菊
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 481 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s