[過去ログ] 南京大虐殺は史実 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
137
(1): 浮月斎 2024/05/24(金)01:48 ID:6GA8Esky0(1/2) AAS
>133 に続けて、

陳舜臣の「中国歴史の旅(下)」(東方書店)の「南京」の項はどうか?

陳舜臣は、誰でも知っている神戸市出身の著名な中国人作家だ。彼は1970年代、日中の雪解けムードの時代にあって中国各地を旅し、1981年に至って、それを「中国歴史の旅」という紀行文にまとめた。その中に「南京」市を訪れたときのものがある。

なぜか、この中に「南京大虐殺」は出てこない。雨花台について、以下のように書いているにも関わらず、である。

「中国人は雨花台という地名を耳にすると、悲痛な感じにうたれるのです。それというのは、国民党政府が南京を首都としていた時期、ここには政府に反対する愛国的な革命家を処刑する場所だったからにほかなりません。おおぜいの若者が、ここで恨みをのんで殺されました」
省5
138
(1): 浮月斎 2024/05/24(金)16:14 ID:6GA8Esky0(2/2) AAS
>137に続けて

こんないい加減な、中国政府がその時々に使う「政治的道具」のお先棒を担いで、鵜の目鷹の目であら捜しをした挙句、日本軍は悪い、非道だ残虐だと喚き散らし、国のために戦った先人の名誉を損ない貶めているオメデタイ連中の愚劣さ・卑劣さには、まことに唾棄すべきものがある。
139
(1): 2024/05/24(金)21:10 ID:GC8XZQbk0(1) AAS
>>138
侵略しといて「国のために戦った先人の名誉」とか被害者ムーブも大概にせえよ
140: 2024/05/24(金)22:25 ID:9hOfn10K0(1) AAS
いちゃもん派が大人しくなったな
余程「歩六六作命は第一大隊への個別命令だ!!」という壮大な間違いを犯したことが相当に恥ずかしかったらしい
141
(4): 2024/05/25(土)12:51 ID:H+9uBG290(1/2) AAS
>>135
なぜこちらが「個別命令」などという自分に都合よくいくらでも改変可能なKKの脳内妄想に付き合わなければならんのかね?

例え「焼却された戦闘詳報の全てに作名番号が付いていない」と証明されても、14時の命令に該当する「連隊長からの」「旅団命令」が見つからなければ何の意味もないという事は理解しろよw

で?
作名番号の付いていない12月13日の「連隊長からの」「旅団命令」は見つかったかいw

「焼却された戦闘詳報の内容がわかる」というオカルトな能力があるのなら簡単に見つかるだろうw
そんなものが学問板でまともに相手にされるとは思わないがw
142
(2): 2024/05/25(土)15:17 ID:dieKmrAD0(1/3) AAS
「連隊長からの」「旅団命令」って何だ?
143: 2024/05/25(土)18:03 ID:cI5sO3Wr0(1) AAS
>>141
「歩六六作命甲第八十四号〜第八十七号は第一大隊への個別命令!」とか思ってる読解力ゼロのいちゃもん派さんですか?
144: 2024/05/25(土)18:19 ID:dieKmrAD0(2/3) AAS
>>141
で?
「連隊長からの」「旅団命令」って何だ?
145
(3): 2024/05/25(土)20:10 ID:H+9uBG290(2/2) AAS
>>142
KKのサイトに書いてあるだろうw
それとも「連隊長から命令なんか受けていない!」とか「旅団命令なんて出ていない!」とかw

第114師団 第66連隊 第一大隊戦闘詳報
13日午後2時
連隊長より左の命令を受く。旅団命令により捕虜は全部殺すべし。その方法は十数名を捕縛し逐次銃殺しては如何。
146
(1): 2024/05/25(土)21:00 ID:T4kWkW9x0(1) AAS
>>145
見つかってて草
147
(1): 浮月斎 2024/05/25(土)22:42 ID:ba3HtHjQ0(1) AAS
>139

それでも我々の先人だ。その霊魂は靖国神社に宿り、国民の弔いを受けている。

それから、日支戦争は侵略ではなく、大陸に引きずり込まれたのである。1937年、7月7日の盧溝橋事件から8月13日の第二次上海事件に至る過程、1935年7月のコミンテルン第7回大会、八一宣言から西安事件を経て日中衝突に至る過程を解析すれば、そういう結論にならざるを得ない。

ちなみに、ユン・チアンも「誰も知らなかった毛沢東」(講談社)第19章で似たようなことを述べている。日本軍を支那大陸に釘づけにするスターリンの意図が働いていたと。西安事件当時、スターリンの粛清が響いてソ連指導部の力は弱体化しており、日本軍が満州から北進すればひとたまりもなかった。その日本軍を支那大陸に釘付けするために第二次上海事件は国民党軍から上海に攻撃を仕掛けた、と。

侵略史観(東京裁判史観)に立っている限り、日支戦争の本質は見えてこない。
148
(1): 2024/05/25(土)23:30 ID:dieKmrAD0(3/3) AAS
>>141
>で?
>作名番号の付いていない12月13日の「連隊長からの」「旅団命令」は見つかったかいw

簡単に見つかったけど。なんやそれ。あほくさ〜w

>>145
>KKのサイトに書いてあるだろうw
>それとも「連隊長から命令なんか受けていない!」とか「旅団命令なんて出ていない!」とかw

否定する意見なら書いてあったけど。なんやそれ。あほくさ〜w
149
(1): 2024/05/26(日)07:13 ID:XLwoY7UN0(1) AAS
>>147
相変わらずおじいちゃんは他責思考なのな
自作自演して侵略、政府もそれを追認していた正真正銘の侵略者なのにコミンテルンガーかよ(笑)
150
(1): 2024/05/26(日)12:12 ID:1hYJzrPO0(1) AAS
>>148
いや、だからさあw

今問題にしているのは受領した側の「第一大隊戦闘詳報の存在の有無」ではなく、
14時の命令の「発令側の」「第66連隊もしくは第127旅団の」「戦闘詳報の存在の有無」なんだがw

お前は本気で日本語を理解できていないよなw

まあ、あった派はオカルトでもなければ見つからない『14時の命令の「発令側の」「戦闘詳報の存在の有無」から何が何でも話をそらしたい』という無駄な足掻きを何年も続けているから今更な話だがw

日本語が理解不能な白丁には一言一句正確な日本語で聞いたほうが間違いないかw

で?
作名番号の付いていない12月13日の「発令側の」「第66連隊連隊長からの」「第127旅団の旅団命令」は見つかったかいw
151
(2): 浮月斎 2024/05/26(日)13:12 ID:rlwmCipl0(1) AAS
>149

うるさい。お前のような故郷のない奴とは議論をしない。ただ、憐れむばかりである。もしお前が日本人なら、日本人に生まれたことを呪って生きろ。

もし在庫または共産匪・五毛党なら、いくら日本人を悪魔化しても、おのれ自身を高めることにはならないと知れ。
152
(1): 2024/05/26(日)15:22 ID:3EjFaIiw0(1) AAS
>>150
第一大隊戦闘詳報は、軍事史専門家の秦氏と原氏が本物と認め、不法殺害に含めている。
ただし、おまえら否定派は第一大隊戦闘詳報が捏造でないと困るわけだ。
だったら、困る側(否定派)が不明になっている歩兵127旅団の旅団命令を、なんとしても探し出さなくてはいけない。
ご苦労だが、探し出して、ここで発表してくれ。見つかるまで、戻ってこなくていいから。

>日本語が理解不能な白丁には一言一句正確な日本語で聞いたほうが間違いないかw

おまえさんは朝鮮半島の出身か?「白丁」って、古い差別用語だ。おまえらの国では、まだ使っているのか?
153: 2024/05/26(日)17:43 ID:CNto7MEk0(1) AAS
>>151
しない、じゃなくて出来ないの間違いでしょうがw

私は大日本帝国の反省を元にした平和憲法下の戦後日本が好きな普通の日本人だけど?
大日本帝国の侵略を反省する事がなぜ日本を呪う事になるんだい?

相変わらず国籍透視グセも抜けないおじいちゃんだなw
154
(5): 2024/05/27(月)12:57 ID:gL33n7gp0(1) AAS
>>152
>第一大隊戦闘詳報は、軍事史専門家の秦氏と原氏が本物と認め、不法殺害に含めている。

その秦氏と原氏も14時の命令の「発令側の記録」を発見出来ていませんがw
そして南京戦史や板倉氏や東中野氏は改竄や捏造の可能性を指摘していますが、これらを否定する根拠が秦氏や原氏から提示された事はありませんがw

>ただし、おまえら否定派は第一大隊戦闘詳報が捏造でないと困るわけだ。
>だったら、困る側(否定派)が不明になっている歩兵127旅団の旅団命令を、なんとしても探し出さなくてはいけない。
>ご苦労だが、探し出して、ここで発表してくれ。見つかるまで、戻ってこなくていいから。

問:第一大隊戦闘詳報(14時の命令)が「本物だ」と主張しているのは?
答:「あった派」ですw

問:第一大隊戦闘詳報(14時の命令)が本物だと証明しなければならないのは?
省17
155
(1): 2024/05/27(月)21:04 ID:AaXgOVof0(1) AAS
>>154
公文書には真正に成立したという推定が働く
否定したきゃお前が証拠を出さなきゃ話にならんのだが・・
かたや「公文書」、かたや「学問研究の成果に値しない著書」

…比べるまでもない
156
(1): 2024/05/27(月)23:10 ID:JHc57KNi0(1) AAS
>>154
こらーっ! つべこべ言ってないで、さっさと歩兵127旅団の旅団命令を探し出してこい。
でないと、北に強制送還するぞ! この負け犬め。

第一大隊戦闘詳報は、秦郁彦氏、笠原十九司氏、原剛氏の専門家3人が全員不法殺害に含めている。
それに、研究家の板倉由明氏も疑問点はあるが、結局不法殺害に含めている。
そこで、おまえにチャンスをやろう。学術論文を書いて専門家たちと直接対決してみろ。軍事史学会にでも投稿しろ。
もしかすると、おまえは否定派連中の英雄になるかもしれないぞ。他の否定派の誰もがやっていないから。

>>151
おまえさんも、以前、松井と広田の名誉を回復するために再審請求しなくてはいけないと言っていたな。
東京裁判はとっくの昔に解散したから、取り合えず、軍事史学会の学術雑誌に論文を書いて投稿してみろ。
省4
1-
あと 846 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s