[過去ログ] 南京大虐殺は史実 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
646: 2024/07/01(月)16:11 ID:cScA3aYV0(1) AAS
>>643
>師団から城内掃討命令が出たのは9:30。
>12/13 09:30 第114師団一一四師作命甲第六二号第百十四師団命令
>旅団にその命令が届いたのは12:00。
>12/13 12:00 第128旅団歩第一二八旅第六十六号右翼隊命令
あのね、右翼隊(128iB)は、12月12日16:00には城壁に登頂し、その後、115iと150iの一部は城内東南角の掃討を行い、夜は城壁上の確保に努めていたのですよ。
12月12日午後八時三十分の右翼隊命令にも「師団は…一部を以て城内を掃討せんとす」と書いてあります。
掃討は既定の路線なわけです。
>旅団に城内掃討の師団命令が届くのが12:00以降なのに、旅団はどうやって40分で連隊に命令を伝達したんだw
別に捕虜の処置に関しては前日からの問題なのだから、掃討に合わせて対応を決める必然性はありませんね。
>>644
>受領した記録がいくらあっても肝心の「14時の旅団命令」の発令記録が存在しなければ意味は無いw
つまり、現状としては、発令に関して「無かった」という根拠がないが、「在った」という根拠は66i?があるということなのですから、史料上の証明力は「在った」という方が高いわけですよね。
「高い」というよりは、0か1の問題ですが…
>>645
>「第一大隊は城壁攻撃を援護していただけで攻撃していない」とでもw
>それでは郷土部隊奮戦記に書かれている事も、連隊命令の要旨で午前十一時三十五分南門楼上に軍旗を掲げたと書かれている事も間違いで、「第一大隊は戦闘など行っていない」とでもw
山田連隊(66i)には第1大隊以外にも第2大隊・第3大隊があるので、第1大隊以外で城壁を攻撃したということです。
ただし、この時、軍旗中隊だった第2中隊は連隊長と共に城壁上に上がっています。
郷土部隊奮戦記には次ぎのように書かれています。
郷土部隊奮戦記 209
「 中華門楼上に連隊旗をかかげた山田部隊の主力は、十三日夕方中華門から南京城内に攻め込んだ。それより前の十二日よる第一大隊(軍旗護衛の第二中隊欠)の第一、第三の両中隊は、千数百人の捕虜監視に当たっている第四中隊を援護するような体形で残敵掃討をつづけた。」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 356 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s