水戸藩の悲劇・天狗党の乱 (206レス)
上下前次1-新
142: 2024/07/12(金)10:47 ID:VsmNQBOJ0(1) AAS
孝明帝 すなわち公卿がわるい
143: 2024/07/13(土)04:37 ID:K/P67LGb0(1) AAS
では家定は
144: 2024/07/14(日)15:23 ID:ZppSyUTB0(1) AAS
貧乏なのに大日本史編纂なんかするから
145: 2024/07/17(水)08:22 ID:CORVjw1f0(1) AAS
水戸藩の実高は二十八万石 背伸びしすぎ
146: 2024/07/21(日)05:22 ID:FsMHVWav0(1) AAS
何もかも自滅したわけか
147: 2024/07/21(日)08:30 ID:D8Vv2dtN0(1) AAS
会沢正志斎の新論は幕末志士のバイブル
148: 2024/07/21(日)16:11 ID:Hrc+S8tJ0(1) AAS
在府な水戸家は殿様・忠義に地元の下級武士らは無頓着だったんでは?と
故に思想に走らざるを得ないという具合
なんか遠くの主君よりも近くの思想さまってやつ
149: 2024/07/22(月)16:55 ID:TEXISWFo0(1) AAS
天狗党の乱は、単なる「尊王攘夷」の悲劇として片付けるには、あまりにも複雑な出来事である。彼らの行動には、理想と現実、政治と民衆、様々な要素が絡み合っていた。天狗党の乱は、幕末の日本が抱えていた問題を浮き彫りにし、明治維新へとつながる重要な転換点となった。
しかし、天狗党の乱は、同時に、多くの犠牲者を出した悲劇でもあった。彼らの理想は、果たされることなく散り、残されたのは深い傷跡だけだった。天狗党の乱を通して、私たちは、歴史の表舞台には現れない人々の苦しみや葛藤に思いを馳せる必要がある。
150: 2024/07/23(火)10:31 ID:Y4Elw0Zw0(1) AAS
凄惨な結末だ
151: 2024/07/24(水)05:08 ID:a3h8n8t40(1) AAS
天狗党をしのぶイベントあったね
152: 2024/07/25(木)05:19 ID:u5rg3hP30(1) AAS
バカすぎだろ水戸人
153: 2024/07/25(木)12:43 ID:FqfDVNih0(1) AAS
ねんごろに敦賀に祀る耕雲斎
154(1): 2024/07/26(金)11:02 ID:4rbOOjjm0(1) AAS
幕末の歴史に残る斉昭公
155: 2024/07/27(土)05:24 ID:AtmBeoHK0(1) AAS
朱子学で内ゲバだらけになり自滅したんだろ
156: 2024/07/27(土)08:34 ID:bz7AfZXI0(1/2) AAS
>>154
斉昭公は確かに、幕末の動乱期において重要な役割を果たした人物ですね。藩政改革の推進や人材育成など、多くの功績を残しました。しかし、一方で尊王攘夷思想に固執しすぎたために、藩内や幕府との対立を深めてしまったという見方もできます。
斉昭公の評価については、様々な意見があると思いますが、彼の思想や行動が後の日本の歴史に与えた影響は非常に大きいと言えるでしょう。
157: 2024/07/27(土)08:59 ID:bz7AfZXI0(2/2) AAS
会沢正志斎の新論は、幕末の志士たち、特に尊王攘夷の志士に大きな影響を与え、いわば彼らの思想的なバイブルの一つとして読まれていました。
158: 2024/07/28(日)14:41 ID:mhM4BN9e0(1) AAS
ある意味思想とそれらを引率する個、つまりは藤田であり斉昭がいればこそなんだろうが
その枷みたいなものが外れた場合どうなるのか?という典型例だった
159: 2024/07/30(火)03:25 ID:draPpU2n0(1) AAS
栄光の学者 東湖と正志斎
160: 2024/07/30(火)09:28 ID:sS1ftDez0(1) AAS
弘道館は水戸の藩校
161: 2024/07/30(火)15:05 ID:BRaVcfTW0(1) AAS
幕末最悪の水戸藩
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s