[過去ログ] 安濃豊の戦勝国は日本だったについて (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
787
(6): 2024/10/07(月)09:31 ID:LTYlrlHZ0(1/3) AAS
>>769
「国防資源取得と」の前にも文がありますよね。
「占領地域ニ対シテハ差シ当リ軍政ヲ実施シ治安ノ恢復、重要国防資源ノ急速獲得及作戦軍ノ自活確保ニ資ス」
アジア歴史資料センター レファレンスコード B02032965400 から。
差し当たりとありますね。「当面は」と自分は解釈しました。 
HPで、レファレンスコードを入れて検索すると、「18.南方占領地行政実施要領」が出てきます。
閲覧→ダウンロードの順にクリックしていくと「4.新情勢ニ対応スル対フランス領インドシナ施策(案)(南洋局)」
というのが出てきます。
最初の所の、(一)方針に、「仏印は究極に於いては之を独立せしむべきも、その時期は帝国の
南進政策即大東亜共栄圏建設の過程に於ける適当時とす。」とあります。こういうのを見ると、
省7
788
(2): 2024/10/07(月)09:42 ID:4IqmcrXP0(3/7) AAS
>>787

日本はスカルノやホーチミンを支援してないし
ベトナム、マレーシア、インドネシアの
独立のリーダーを養成するとか
独立のリーダーを見つけ出すみたいなことは
してない

本気でインドネシアの独立を考えるのなら
スカルノを支援するはずだし
独立のリーダーを見つけ出して援助することを
するはず
省2
789: 2024/10/07(月)09:44 ID:4IqmcrXP0(4/7) AAS
>>787

開戦前の時点でスカルノやホーチミンを
支援してないってことね
793: 2024/10/07(月)10:12 ID:6Mg9JoHO0(1) AAS
>>787
信者の方にはこの人を見習っていただきたい
これがマトモな反論というものです
796: 2024/10/07(月)12:07 ID:ByMau1MA0(1/4) AAS
仏領インドシナの最終処分は陸軍と外務省で意見が分かれていたからねえ。
>>787の「南洋局」がどこの部署か知らないけど、陸軍はフランスとの軋轢を案じて独立には慎重だった。結局、フランス仏印軍が日本への協力をぐずりだしてから 昭和20年3月にフランス当局を解体した。で、仏印3国はフランスの保護国からめでたく「独立国」となったが、日本占領軍の強い影響下にあった。
 仏印3国の「独立」経緯とその後の実際も要検証だね。
797
(1): 2024/10/07(月)14:36 ID:ByMau1MA0(2/4) AAS
>>787
横レス。
>開戦前から日本はアジア解放のために動いていた・考えていたと考えるのが自然です。
ここの一文には少し異論あるね。「開戦前」をいつからとしているのか知らんが、日本の特務機関は開戦前からアジア各地で活動しているが、そこはおいといて、俺がこのスレでずっと重視しているのは「アジア解放」の中身である。これは当時も今も人によって指している内容が違う。
日本と対等の主権国家として扱うのか、満州国のような傀儡国家にとどめるのかここが一番大事。

そもそも日米開戦の直接原因は半年続いた日米交渉の決裂であり、
この交渉のなかではアジア解放がどうたらは一切入っていない。日本の対米攻撃の目的がアジア解放とは論理的にありえない。まず、ここを抑えないといけない。
宣撫政策で一部のアジア諸国を「独立:させたのは戦争遂行のための「目的」「手段」だったのか、「開戦目的」だったのか、ここに関する思慮が君は抜けとる。
849
(3): 2024/10/09(水)11:34 ID:jT0d9QyA0(2/3) AAS
余計なお世話だが
>>819
別人だったらスマンが君が769氏なら>>787にレスしてやってちょ。俺も君の反論を読みたい。
誤爆なら乞ご容赦。

ついで
>>830
バー・モウは日本が立てた政府の代表やないかww
お前のセリフがこれ。↓
「自分の手柄で独立したとしないと、国民はついてこないからな。
そんな基本中の基本を知らない オマエの脳みそはタコ以下だな。」
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.405s*