安濃豊の戦勝国は日本だったについて Leg2 (671レス)
1-

578: 2024/12/25(水)20:25 ID:nyLCJcTl0(12/13) AAS
>>577
>17世紀
国際情勢が全く違いますから無理です
侵略による植民地化を否定する時流に乗れたから独立可能になりました
まずは高校世界史レベルの勉強をされほうが良いかと

>日本軍によるアジア解放
インドネシアに関して日本による解放など無いと再三指摘済みです
579: 2024/12/25(水)20:26 ID:nyLCJcTl0(13/13) AAS
>>577
あとは東西冷戦構造の影響も大きいでしょうね
580
(1): 2024/12/25(水)21:49 ID:yEyq32J50(1/7) AAS
日本はインドネシアを解放などしていない、という点については反論が無さそうですね
論点を逸らしたいのでしたらこれで終わりです
581
(1): 2024/12/25(水)22:34 ID:w4Uxo7GF0(9/12) AAS
>>580
君の爺ちゃん、曾爺さんは腰蓑巻いた土人だったということを
忘れるな。オランダ人からウイスキーとジンのボトル欲しさに
民族を売ったマヌケだったと言うことだ。
日本軍が上陸して、オランダ人を追い出すまで
媚びて酒を貰っていた。300年間それを続けていた。
スカルノを牢獄から出したのは日本軍なのだよ、それを
解放という。インドネシアは日本軍によって解放され独立した
それが史実。土人がなんと言おうと史実は史実なのだよ。
そんなに日本人に独立させられたことを認めたくないなら、
省3
582
(1): 2024/12/25(水)22:46 ID:yEyq32J50(2/7) AAS
>>581
>インドネシアは日本によって解放
そういった事実は無いと再三指摘済みですね
具体的に反論も出来ないようですしこのスレも終了ですね
583
(3): 2024/12/25(水)22:50 ID:w4Uxo7GF0(10/12) AAS
>>582
その後日本軍は、オランダ植民地政府により軟禁されていたスカルノやモハマッド・ハッタなどの民族主義運動の活動家を解放し、その後スカルノやハッタと協力体制を取り、さらにインドネシア人を現地官吏に登用したほか、「インドネシア」という呼称を公の場で使用することを解禁し、英語やオランダ語ではなく「インドネシア語」を公用語にした。
584: 2024/12/25(水)22:50 ID:yEyq32J50(3/7) AAS
>>583
>現地人官吏
オランダがやってた事のパクリなのも知らないご様子
基礎知識の無さは相変わらず
585
(1): 2024/12/25(水)22:52 ID:yEyq32J50(4/7) AAS
>>583
現地人の官吏登用は植民地支配の典型例なのも知らなさそうだ
586
(1): 2024/12/25(水)22:55 ID:w4Uxo7GF0(11/12) AAS
>>585
その後日本軍は、オランダ植民地政府により軟禁されていたスカルノやモハマッド・ハッタなどの民族主義運動の活動家を解放した。
587: 2024/12/25(水)22:56 ID:yEyq32J50(5/7) AAS
>>583
>呼称を解禁
で、なぜ上陸早々に「独立」旗、歌を禁止したんですか?
588
(1): 2024/12/25(水)22:57 ID:yEyq32J50(6/7) AAS
>>586
日本に反抗的な独立運動家を投獄してますからオランダと変わりませんよ?
589
(1): 2024/12/25(水)23:15 ID:w4Uxo7GF0(12/12) AAS
>>588
君の爺ちゃん、曾爺さんは腰蓑巻いた土人だったということを
忘れるな。オランダ人からウイスキーとジンのボトル欲しさに
民族を売ったマヌケだったと言うことだ。
日本軍が上陸して、オランダ人を追い出すまで
媚びて酒を貰っていた。300年間それを続けていた。
590
(1): 2024/12/25(水)23:45 ID:yEyq32J50(7/7) AAS
>>589
具体的反論は出来ないようなので終了ですね
591
(1): 2024/12/26(木)06:31 ID:OttnJSgg0(1/12) AAS
>>590
終戦翌日の8月16日、前田海軍少将は
スカルノとハッタを自らの
海軍武官府公邸に受け入れ、
インドネシア独立宣言の打ち合わせを行った。
会議は16日23時から始まり翌17日の午前2時過ぎまで続いた。
会議には50人ほどが出席していた。その間にも、
多数の青年グループ達が会議の結果を待っていた。
日本人は前田精海軍少将の他に
日蘭商業新聞記者・吉住留五郎、
省2
592
(1): 2024/12/26(木)08:34 ID:msE6e0q20(1) AAS
>>591
何の反論にもなってませんが
593
(2): 2024/12/26(木)08:58 ID:OttnJSgg0(2/12) AAS
>>592
終戦翌日の8月16日、前田海軍少将は
スカルノとハッタを自らの
海軍武官府公邸に受け入れ、
インドネシア独立宣言の打ち合わせを行った。
会議は16日23時から始まり翌17日の午前2時過ぎまで続いた。
会議には50人ほどが出席していた。その間にも、
多数の青年グループ達が会議の結果を待っていた。
日本人は前田精海軍少将の他に
日蘭商業新聞記者・吉住留五郎、
省2
594
(1): 2024/12/26(木)09:20 ID:4s1iHE6T0(1/7) AAS
>>593
壊れちゃったか
595
(1): 2024/12/26(木)09:23 ID:4s1iHE6T0(2/7) AAS
>>593
具体的に反論できずコピペしか出来なくなった模様
596
(1): 2024/12/26(木)10:03 ID:OttnJSgg0(3/12) AAS
>>595
終戦翌日の8月16日、前田海軍少将は
スカルノとハッタを自らの
海軍武官府公邸に受け入れ、
インドネシア独立宣言の打ち合わせを行った。
597
(4): 2024/12/26(木)12:10 ID:4s1iHE6T0(3/7) AAS
>>596
相変わらず反論になっていない
コピペではなく自分の言葉で論じられないのですか?

それを上陸早々に実行していれば解放ですしかし実際は独立旗、独立歌の禁止、集会政治活動の制限、帝国領土と決定と植民地化を進めたのだと指摘済みです
そして対米戦不利、現地人の反乱を恐れ慌てて小磯声明を発表
発表しても何ら具体的に決めず半年も放置
実際に子飼いの兵士が反乱を起こすと慌てて独立準備委員会を設置
それを解放とは言いません
植民地の断念です

アメリカや国連の外圧とインドネシア人の内圧により植民地化を断念したオランダと本質的な意味で変わらないと再三指摘済みです
省1
1-
あと 74 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.619s*