[過去ログ] 【百科事典】ウィキペディア第2049刷【Wikipedia】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
747: 2020/07/05(日)12:16 ID:??? AAS
【BBCニュース】 なぜ日本では新型コロナウイルスの死者が不思議なほど少ないのか、日本は特別な免疫があるのか? [影のたけし軍団★]
2chスレ:newsplus
748: 2020/07/05(日)12:18 ID:??? AAS
【首相候補】河野防衛相、自民議員「河野氏は国民人気、発信力はある。政策もある。ないのは…」産経★2 [緑の人★]
2chスレ:newsplus
749: 2020/07/05(日)12:18 ID:??? AAS
【AFP=時事】シリア政府側とISが戦闘、ロシア軍が航空支援 51人死亡 [爆笑ゴリラ★]
2chスレ:newsplus
750: 2020/07/05(日)12:19 ID:??? AAS
【山形】紅花摘み手際よく 山形で最盛期 [蚤の市★]
2chスレ:newsplus
751: 2020/07/05(日)12:20 ID:??? AAS
【国内】前向き思考でアレルギー改善 山梨大グループ発表 「病は気から」解明に注目 [さかい★]
2chスレ:newsplus
752: 2020/07/05(日)12:21 ID:??? AAS
ナイジェリア人、日本で財布を拾って警察に届ける → 「なんて誠実な若者なんだ!」と母国で大ニュースに。遂に大統領まで言及 [799215407]
2chスレ:poverty
753(1): 2020/07/05(日)12:23 ID:??? AAS
【悲報】都内、すでに職場と自宅の行き来だけで感染する状態 [455169849]
2chスレ:poverty
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr23-HaZn) 2020/07/05(日) 12:11:30.19 ID:IY3WVqUpr● BE:455169849-2BP(3222)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
754: 2020/07/05(日)12:24 ID:??? AAS
>>753
【悲報】神奈川の大学生、東京の飲食店でバイトして東京ころ奈を持ち帰る 同居家族4人もコロナの可能性があり自宅待機に [597533159]
2chスレ:poverty
755: 2020/07/05(日)12:24 ID:??? AAS
>>729
【熊本豪雨】人吉市で新たに9人の死亡確認 熊本県内の死者16人に [potato★]
2chスレ:newsplus
756: 2020/07/05(日)12:25 ID:??? AAS
【社会】「風呂敷」レジ袋有料化で再評価 [田杉山脈★]
2chスレ:bizplus
757: 2020/07/05(日)12:25 ID:??? AAS
【経済】日本人は「格差拡大」の深刻さをわかっていない [田杉山脈★]
2chスレ:bizplus
758: 2020/07/05(日)12:25 ID:??? AAS
【不動産】東京に住む意味ってある?家賃高く、部屋も狭すぎるコロナで「地方移住」に注目集まる [田杉山脈★]
2chスレ:bizplus
759(1): 2020/07/05(日)12:28 ID:??? AAS
2020年07月03日 13時15分00秒
「言語に依存しないウィキペディア」で言語の壁を乗り越えるプロジェクト「Abstract Wikipedia」が開始
オンライン百科事典のウィキペディアを運営・管理するウィキメディア財団が、新しいプロジェクト「Abstract Wikipedia」が理事会の全会一致で承認されたと発表しました。このプロジェクトが進められることで、ウィキペディアの情報をより多くの言語で共有できるようになるとのことです。
Abstract Wikipedia/2020年7月発表 - Meta
外部リンク:meta.wikimedia.org
「Abstract Wikipedia」は、2020年5月にウィキペディアの共同設立者の1人であるDenny Vrandečić氏によって提案されたプロジェクトで、ウィキメディア財団にとって7年ぶりとなる大型プロジェクトです。
Abstract Wikipediaの目標は「より多くの人がより多くの知識をより多くの言語で共有できるようにすること」であり、具体的には「ウィキデータを拡張してウィキペディアに適用することで、言語に依存しない方法でウィキペディアの記事を作成あるいは管理する」ことを目指します。
ウィキペディアの記事を開くと、左カラムに英語版やドイツ語版、韓国語版など、最大171言語版のページへのリンクが掲載されています。この各言語版ページは、ウィキペディアプロジェクトに参加する有志によって作成あるいは翻訳されたものとなっています。
しかし、ウィキペディアは「百科事典」という性質上、言語に大きく依存してしまうため、ある言語版で得られる情報が別の言語版では得られないという問題が生じます。また、翻訳であったとしても、正しく翻訳されるとは限らないという問題もあります。
画像リンク[png]:i.gzn.jp
760(1): 2020/07/05(日)12:29 ID:??? AAS
>>759
2016年に開始したウィキデータは、ウィキメディア財団が提供する共同編集型のデータベースです。開始当初から「言語間リンクの一元化」がコンセプトとなっているウィキデータでは、基本的に「パラメータに対して値を与える」という形で情報が記述され、各項目はIDによって一意に識別されます。
画像リンク[png]:i.gzn.jp
たとえば、以下は17世紀の音楽家であるヨハン・ゼバスティアン・バッハのページ。「Q1339」というIDが与えられており、英語や日本語など複数の言語でこのページを共有することとなります。
画像リンク[png]:i.gzn.jp
761(1): 2020/07/05(日)12:31 ID:??? AAS
>>760
バッハのウィキデータページを見ると、たとえばdate of death(亡くなった日)、place of death(亡くなった場所)、manner of death(死亡状況)、cause of death(死因)、place of burial(埋葬場所)という項目にそれぞれ値が設定されています。
つまり、「ヨハン・ゼバスティアン・バッハは1750年7月28日にライプツィヒで、脳卒中によって病死し、聖トーマス教会に葬られた」という情報を言語固有の文法を使わずに表現しているわけです。「St. Thomas Church」をクリックすると……
画像リンク[png]:i.gzn.jp
聖トーマス教会のウィキデータページにジャンプしました。St. Thomas Churchという名前の横に「Q170402」というIDが振られています。
画像リンク[png]:i.gzn.jp
762: 2020/07/05(日)12:33 ID:??? AAS
>>761
このウィキデータで使われている方法でウィキペディア記事の基礎となる部分を記述することで、ウィキペディアを言語非依存モデルにし、どの言語にも普遍的な価値を持つ記事モデルを作れると期待できます。
ウィキメディア財団のキャサリン・マー理事長は、「ボランティアは、この抽象的な「記事」をプログラムを使って自分の言語に翻訳できます。うまくいけば、誰もが Wikidata を使って書かれた記事を自分の言語で読めるようになるでしょう」と述べています。
ただし、Abstract Wikipediaを進めるためには多くの協力とソフトウエア開発が必要になります。
マー理事長は、Abstract Wikipediaがあくまでも実験的なプロジェクトであり、ウィキペディアのコミュニティにそれぞれの需要があることを認めた上で、「この新プロジェクトが知識へのより広範なアクセスをもたらし、知識の公平性を推し進めることができるかもしれないと私達は興奮しています。
またこのプロジェクトは、知識はどのように、そして誰に構築されるのかについての重大な問いをもたらします。これらの問いについて、コミュニティと一緒に熟考することを楽しみにしています」と語りました。
外部リンク:gigazine.net
763(1): 2020/07/05(日)12:35 ID:??? AAS
我らがWikipediaでポリシー変更。誹謗中傷対策で
5/29(金) 19:00配信
ノーハラスメントを目指して。
ウィキメディア財団は、Wikipedia(ウィキペディア)および関連するウィキメディア・コミュニティでの「ハラスメントと無礼な言動」、つまり誹謗中傷に対処するべく、安全性とコンプライアンスの規範を見直すことになりました。
同財団はWikipedia及びその姉妹プロジェクト、ウィキメディア・コモンズ、ウィキブックスとウィキソースなどを運営しています。
ウィキメディア財団理事会は先週、ユニバーサルな安全規範のアップデートを批准するとともに、「我々の共有する価値観に反し、我々のビジョンとミッションに不利益」とみなされる行為を一掃する取り組みについて明らかにしました。
ハラスメントのない空間を作る
理事会は声明文の中で、もっと安全で誰もが平等であるインクルーシブな空間を作るためにはさらに多くのことができるし、そうするべきだと表明しています。
省3
764: 2020/07/05(日)12:35 ID:??? AAS
>>763
現在、財団はウィキメディア・コミュニティ内の有害な言動を見直す取り組みを進めています。
これには、新ルールに従わないユーザーに対して相応の措置を講じる、さかのぼって効力があるレビュープロセスを開発するためにコミュニティと協力する、すべてのウィキメディア・コミュニティに当てはまる行動規範を開発する、個人の安全を優先する手順を開発するといったことが含まれます。
理事会は今回の変更のきっかけとして特定の事件をあげませんでしたが、声明文の中ではコミュニティ内の嫌がらせに歯止めをかけるための「長年の尽力を形式化したもの」と述べています。
理事会は、財団が「すべての(ウィキメディア)運動からの適切なパートナー」と力を合わせてコミュニティのための新たなゴールに取り組み、「ウィキメディア・コミュニティのすべてのメンバーが、ウィキメディアのオープンネスとインクルーシビティという価値観に則る形で協力する」ことを奨励すると、声明文を締めくくっています。
Source: Wikimedia Foundation
外部リンク:news.yahoo.co.jp
765(1): 2020/07/05(日)12:38 ID:??? AAS
無償ですごい記事を書く“ウィキペディアン”の生態とは? 秀逸記事も紹介された 「ウィキペディアの世界」【特選!マツコの知らない世界】
5/6(水) 21:05配信
人気番組「マツコの知らない世界」の過去放送回の中から、特に反響の大きかった内容を選んで紹介していく「特選!マツコの知らない世界」。今回お届けするのは、2019年9月3放送の「ウィキペディアの世界」です。
インターネット上の百科事典「ウィキペディア」の編集者にせまった今回。AI分析による視聴者の評価は「90.5%」がポジティブなものでした。それでは、放送内容と視聴者の反応を紹介していきます。
●大注目!「ウィキペディアの世界」
「ウィキペディアの世界」を案内するのは、日本語版ウィキペディアの記事を作成、編集する「ウィキペディアン」のさえぼーさんです。さえぼーさんは、世界中の誰もが書き込みや修正ができて、知識を補いながら作り上げるネット上の百科事典ウィキペディアの“中の人”です。
まずはじめに、さえぼーさんの容姿を見たマツコさんは「年齢不詳」といい、「高校生から40歳まである」と笑いを誘いました。これに対してネット上では「さえぼーさん来た」「さえぼーさんの不思議な感じいいなぁ」といった声がありました。
省6
766: 2020/07/05(日)12:39 ID:??? AAS
>>765
●さまざまなウィキペディアン
さえぼーさんいわく、ウィキペディアンにはいろいろな背景の人がいるということです。新規の記事を見回り、書き込みを訂正する草取り作業をボランティアで行う「妖精さん」や、「死神」と呼ばれるウィキペディアンもいると紹介。そして、現在400人ほどいるウィキペディアンの活動を紹介します。
その大変な活動内容にマツコさんは、「それ趣味?」と、再び疑問を口にしました。これに対し「趣味の域超えてるwww」「ウィキペディア編集界、趣味としてはひどく深い沼なのでは……」といった意見が見られました。
さらに話は進み、今度はウィキペディアにあるトップページを紹介します。また、88本(放送当時)しか存在しない秀逸な記事に付けられる「金色の★」や、1474本(放送当時)しかない良質な記事に付けられる「青色の★」についても解説。
その後、さえぼーさんが厳選した秀逸な記事の中から、マツコさんが気になる記事について話を盛り上げます。Twitter上では秀逸記事リストが話題に。「へっ?秀逸な記事でナリタブライアンにテイルズオブレジェンディアだと…?!」「ウィキペディアの地方病のやつ、わいも昔読んだことある〜」など、さまざまなコメントがありました。
●まとめ
日頃からお世話になっている人も多いであろう「ウィキペディアの世界」。その運営の裏側や、番組に登場したさえぼーさん自身に興味を持った人が多かったようです。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 236 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s