[過去ログ] 【Wikipedia】ウィキペディア第88版【ワッチョイ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
245: (アウアウカー Sa53-cu7a) 2021/01/13(水)14:26 ID:5RE/qNE/a(1) AAS
>>242
本気で便利
246(1): (ワッチョイ df9d-GGhu) 2021/01/13(水)14:33 ID:DPdIauJ00(1/3) AAS
ぱたごんはtexとか使ったことないの?
個人的にはべた打ちの方がやってらんないんだけど
247: (ワッチョイ df5e-Cbw0) 2021/01/13(水)14:34 ID:/tQvCIuV0(2/10) AAS
>>244
全然便利じゃないですよ
248: (ワッチョイ df5e-Cbw0) 2021/01/13(水)14:38 ID:/tQvCIuV0(3/10) AAS
途中まで書いた記事
たまには{{Cite journal なんちゃら}}を使ってみるかと思ったけど
ストレスたまって仕方ない
選択肢1:{{Cite journal なんちゃら}}をベタ打ちに直すか
選択肢2:今回だけは仕方ない、最後まで{{Cite journal なんちゃら}}を使うか
選択肢3:記事前半は{{Cite journal なんちゃら}}でこれから書く後半はベタ打ちにするか
まあ、大騒ぎするほど大きな記事ではないんですけどね
249: (ワッチョイ df5e-Cbw0) 2021/01/13(水)14:39 ID:/tQvCIuV0(4/10) AAS
>>246
tex?
知らないです
250: (ワッチョイ df5e-Cbw0) 2021/01/13(水)14:41 ID:/tQvCIuV0(5/10) AAS
ベタ打ちってコピペしてページ数のとこだけ直すだけやん
ページ数のとこ直すのは何方式だって同じ
251: (スフッ Sd9f-6Ea2) 2021/01/13(水)14:45 ID:LAorSD15d(1/4) AAS
{{Cite なんちゃら}}使うならProveIt経由すれば楽ちん
252: (ガックシ 0623-Cbw0) 2021/01/13(水)14:46 ID:0/9Zp6DD6(1) AAS
cite webはブックマークレットで自動生成できる
cite journalは「title=」などを含めて辞書登録してある。doiを指定すれば自動的にリンクを作ってくれるのが便利かな
ほかにもツールはあるみたいだな
使ってみるか
253: (ワッチョイ df39-Cwx9) [age] 2021/01/13(水)14:47 ID:9eEy4kB00(1/2) AAS
>>234
カップ麺バカにしてんのか、戦後日本で一番偉大な発明だぞ
254: (ワッチョイ df39-Cwx9) [age] 2021/01/13(水)14:49 ID:9eEy4kB00(2/2) AAS
>>234
カップ麺は冗談抜きで戦後の日本人の栄養事情に貢献したからな
255: (ワッチョイ df5e-Cbw0) 2021/01/13(水)14:51 ID:/tQvCIuV0(6/10) AAS
citeとsfn、efnを使いたい人が使うのは自由ですが
私はCiteなんちゃらを使うのは今回を最後にします
256: (ワッチョイ dfe3-frZw) 2021/01/13(水)14:54 ID:ovbIhIfD0(2/2) AAS
cite某系は融通効かないところもあるけど総合的には便利
テンプレートに従えば誰が編集しても書式が統一されるという点だけでも利用価値は十分あると思う
257(1): (ワッチョイ df9d-A82g) 2021/01/13(水)15:12 ID:bJF8Ig8c0(2/4) AAS
色々なエディタとか使ったり使わなかったりみんな慣れた方法でやってるんだからciteが便利かどうかも人それぞれ
自分に不便だからって他も全員も同じと決めつけてかかるのがおかしい
258: (ブーイモ MM0f-XpDS) 2021/01/13(水)15:19 ID:50Y9Pcb2M(1/2) AAS
sfn使うと脚注から文献リストへリンクされるので読者の立場から言えば利便性は断然上
ベタ打ち派もTemplate:Wikicite使えばベタ打ちのままsfn利用できるのでよければどうぞ
259(3): (ワッチョイ df5e-Cbw0) 2021/01/13(水)15:47 ID:/tQvCIuV0(7/10) AAS
>>257
だから、使いたい人は使えばいいけど
私はごめんだし、押し付けないでと言ってます
昔、押し付けられたことがあるので
260(1): (スッップ Sd9f-diAm) 2021/01/13(水)16:14 ID:gfD1n4EXd(1) AAS
>> 242
英語文献のcite journalは、doiさえわかればツールで一瞬で作ってくれるので楽チン。
使わないと時間がもったいないのでおすすめ。和文はお任せします。
261: (ワッチョイ df9d-/awK) 2021/01/13(水)16:27 ID:JhM+cS5J0(2/4) AAS
>>259
また昔の恨み言かよ
そんなものはヤシーの専売特許だろ
262(1): (ワッチョイ df5e-Cbw0) 2021/01/13(水)17:04 ID:/tQvCIuV0(8/10) AAS
>>260
ベタ打ちは1つ前のをコピペするだけだからすごい楽
263: (スプッッ Sd1f-zTwe) 2021/01/13(水)17:14 ID:6AfWNxZad(1/2) AAS
>>259
記事に所有権は無いから、他人がciteに変更しても文句を言ってはいけない。
264: (ワッチョイ 5f60-qdLf) 2021/01/13(水)17:28 ID:s/7Xmtkl0(1) AAS
便乗するけど、ビジュアルエディターが使えない。使い方がわからない。ソースエディター大好き。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 738 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s