[過去ログ] 生命保険相談スレ6 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
475(1): 2006/10/30(月)20:55 AAS
>>472
というより民間のが先。国の介護保険制度が出来るずっと前からあった。
476: 2006/10/30(月)21:20 AAS
>>474 >>475 有難うございます。私の勉強不足でした。某生保の体験入社で貰ったパンフにあれ?と思いまして…前にいた会社には介護保障特約?はあったのですが。保険商品も複雑で、生保と損保商品をセット販売してます。3度も保険屋は無理だわ(笑)
477: 2006/10/31(火)00:40 AAS
470さん 養老の払い済みにしたのかもしれないですよ。 それだと年金か一括で60才で受け取れますから。
478: 2006/10/31(火)06:35 AAS
>元ニッセイの私からすれば、契約者に満期金を払うのは
>会社が損をするので、
>職員には契約者のモノであるはずの満期金を渡さず、
>新規契約の補填に充てるよう指示が出ています。
やぁ。この時点において、日生は、既存の契約者(特に1999年以前の契約者)
に対して、業務上横領した事実と、背任した事実と、窃盗した事実を
自明しています。
早く金融庁と法務省に出頭して、現在の日生の営業体質を止めてもらい、
外資又は簡易保険と同様に、契約者の利益(解約払戻金、配当金)を満額
を契約者に満額支払うことを義務つけよう。
省15
479(3): 2006/11/01(水)19:40 AAS
二年ちょっと前に、某外資のドル建て1000万に加入しました。
円相場はたしか105円くらいで、利率は3.9%くらいでした。
最近かなり円安がすすんでいるので、解約をかんがえていますが、
市場価格調整率がよくわからないため、今解約するといくらになるかわかりません。
円相場だけ考慮すると、解約控除率を加味しても1100万くらいになると
思いますが、市場価格調整率まで含めた場合どうなるかわかる方いたらお願いします。
480: 2006/11/01(水)22:49 AAS
>>479 直接、保険会社に問い合わせる内容では?
481: 2006/11/02(木)06:17 AAS
>>479
サービスセンターに「解約試算してください」と聞いてみよう。
保険ではなく積み立てのものならあっさり解約にも応じてくれるのではないかな?
482: 2006/11/02(木)07:54 AAS
手数料を取られる場合もある。
483: 2006/11/02(木)19:41 AAS
>元ニッセイの私からすれば、契約者に満期金を払うのは
>会社が損をするので、
>職員には契約者のモノであるはずの満期金を渡さず、
>新規契約の補填に充てるよう指示が出ています。
やぁ。この時点において、日生は、既存の契約者(特に1999年以前の契約者)
に対して、業務上横領した事実と、背任した事実と、窃盗した事実を
自明しています。
早く金融庁と法務省に出頭して、現在の日生の営業体質を止めてもらい、
外資又は簡易保険と同様に、契約者の利益(解約払戻金、配当金)を満額
を契約者に満額支払うことを義務つけよう。
省15
484: 2006/11/03(金)00:38 AAS
>>479某生命がJかPなら話はわかる。10年据置きかな?まず市場価格調整率は加入時3.9lなら現在の利率より0.2l以上下回ってるから+に働く。次に解約控除は据置き期間によるが0.02くらいなはず。てか105円で加入したならまず元本割れはないだろ?
485(4): 2006/11/04(土)09:38 AAS
質問です。
先日の健康診断で糖の数値が高いとの診断を受け、
後日血液検査のみを受けました。
結果、糖の数値は異常なしとのことでしたが、
異常あり、異常なし(血液検査のみ)の健康診断書を提出することによって、
健康診断書が必要な商品(死亡保険)に加入できますか?
486(2): 2006/11/04(土)21:39 AAS
>>485
会社か自宅近くの、保険会社指定の病院で血液、心電図、レントゲン等の検査を
受けた結果が異常なければ加入できるのでは?
487(1): 485 2006/11/04(土)23:02 AAS
>>486
やっぱりこのままの健康診断書はリスクが高いでしょうか・・・
離島なので病院がないのです。
通院や投薬もないので、申し込んでみようかな。
488: 2006/11/04(土)23:27 AAS
目安でいいので教えて下さい!
アクサ生命で、31日の夜に解約手続きの書類を投函したんですが、
払戻金が口座に入るのはいつぐらいになるんですかね?
高知→北海道で、しかも三連休だから結構時間かかりますかね…
489(2): 2006/11/04(土)23:31 AAS
2年前の保険金不払いについて、異議申し立ては出来るのでしょうか?
当時「告知義務違反」という事で支払われませんでした。
私としては、お金の問題でなく「今後、全期間その部位に関しては
支払われない」という条件が付けられてしまった事が納得出来ませんでした。
最近不払い問題が多く取り沙汰されますが、その後の支払いについては伝わってきません。
いかがでしょうか?
490(1): 486 2006/11/04(土)23:32 AAS
>>487
健康診断書に糖の数値が高いと記載されている以上、その診断書では加入できません
ので改めて個人で検査し慣れている医師に診断してもらい、その上でOKが出れば
晴れて加入できますよってことだと思います。
離島では健診に行くのも大変でしょうが、急ぎでなければもう少したってから
数値が安定したと証明してもらうのもいいかもしれませんね。
491: 2006/11/05(日)04:15 AAS
AA省
492: 485 2006/11/05(日)09:18 AAS
>>490
ありがとうございます。
糖の数値異常なしの血液検査表があるのですが、
添付してもやはり厳しいでしょうか。
保険って難しいですね。
どうしようかな・・・
493: 2006/11/05(日)10:31 AAS
>元ニッセイの私からすれば、契約者に満期金を払うのは
>会社が損をするので、
>職員には契約者のモノであるはずの満期金を渡さず、
>新規契約の補填に充てるよう指示が出ています。
やぁ。この時点において、日生は、既存の契約者(特に1999年以前の契約者)
に対して、業務上横領した事実と、背任した事実と、窃盗した事実を
自明しています。
早く金融庁と法務省に出頭して、現在の日生の営業体質を止めてもらい、
外資又は簡易保険と同様に、契約者の利益(解約払戻金、配当金)を満額
を契約者に満額支払うことを義務つけよう。
省15
494(2): 2006/11/06(月)16:29 AAS
>>489
告知義務違反だったら仕方ないでしょ。
本来はちゃんと告知して加入できたとしても
その部位は不担保になる条件付での加入か
通常の保険よりかなり割高な保険料での加入になる。自分が告知してなかったのに納得できないって
ずいぶん勝手な方なんですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 507 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*