[過去ログ] 生命保険相談スレ6 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
669(2): 2007/01/11(木)17:53 AAS
保険を考えるのにテーマが三つぐらいかな
死んだらいくらの死亡保障と 入院一日いくらの医療費の保障と 老後の生活資金的なものかな
ご主人にはこれから子供が生まれるなら死亡保障が大事でしょうけど
奥さんの保険料負担はそんなには出来ないですよね
そしたら奥さんは医療費の保障から始められたらいかがでしょう?
ただし出産直後は加入に際して出産時の緊急手術などが不担保になる可能性があります
通常5年以内の歴を聞きますので 帝王切開などの手術は不担保となるでしょう
それでも待つのは得策ではないので加入される方がよいかと思います
あなたが自分のお客様だったらとりあえず医療保険を薦めますね
まだ21歳ですよね 安いですよー
省6
670: 2007/01/11(木)20:24 AAS
>>669
有り難う御座います。
私自身持病などもないので、医療保障だけで良いと思います。
因みに今旦那は万が一の時のため死亡保障に加入しています。
アドバイスを元にまた色々資料をみて検討したいと思います!
671(1): 2007/01/11(木)22:20 AAS
すみません質問させてください。担当者に相談すると新しい保険を
勧められそうなのでここで・・。
現在加入の保険
ニッセイふれ愛家族(定期付き終身保険ステップ払込方式)
1995年加入(当時24歳・現在35歳)・性別は男です。
終身 250万円、定期特約1250万円、生活保障特約 年額240万円、
新傷害特約本人型 500万円 新災害入院 5000円、新入院医療 5000円
通院 3000円(特約はすべて本人型)
払込期間 30年、15年更新
保険料 13,769円(うち主契約 2,685円) 更新時に主契約は3,490円
省4
672(1): 2007/01/11(木)23:33 AAS
ニッセイの商品であれば直接問い合わせをされたらいかがですか?
そのかわり速攻で連絡が来ますね あはは それではダメですね
それでは失礼なので推測ですけど・・・・
保険期間30年で15年更新ですから 39歳で更新ですね
主契約がステップ払いのうえにそれ以外は更新型ですから 現在の料率により計算され
保険金額は基本的に同額ですから 現在の特約部分の11,084円は15,000円越えるのではないでしょうか
そうするとあわせて20,000円に近くなりますね
終身のみを残して特約を全て解約することは可能なはずです
終身保険は11年前の予定利率なので解約しないほうがお徳です
最近は掛け捨て部分の特約保険には解約返戻金のないものもありまして保険料が安いです
省10
673(1): 2007/01/12(金)00:02 AAS
元ニッセイの営業マンのサイト「生命保険の裏事情」によると
生活保障特約は解約できないと書いてるぞ。
外部リンク[htm]:homepage2.nifty.com
30年払込で15年更新なら更新は1回だけだね。
672さんの言うように20000円くらいで54歳払い済みなら
特約部分もそのまま更新しても悪くないかもね。
ただ、医療は継続したいなら払い済み後に一括になるから
医療部分だけ解約して単品で終身医療でも入っておくといいかな。
674: 2007/01/12(金)00:30 AAS
>>672なんですけど
>>673さん 貴重な情報どうも 知りませんでしたが生活保障特約は特約なのに解約できないんだ
それはひどいね そんな売り方まだしているんだ
オレのお客さんだったらまとめて解約させちゃうかもね あとは払い済みとかね
675(1): 671 2007/01/13(土)14:44 AAS
回答ありがとうございます。
終身だけって残せないんですね・・。
子供の年齢考えたらもっと保障増やして期間長くして
医療も終身を考えていたんですが。
解約前提で検討してみます。ありがとうございました。
676(1): 2007/01/15(月)02:25 AAS
>>675
ここで確認するよりコールセンターへ問い合わせをした方がいい。
次の更新時の保険料であればすぐ確認ができる。
コールセンターで確認するだけでは担当者から連絡は来ない。
ふれ愛家族は終身と生活保障特約がセットになっている商品。
今すぐ終身のみにする事はできませんが、
更新時であれば、更新拒否すれば可能です。
677: 2007/01/15(月)10:06 AAS
>>676
コールセンターに入電したから必ず担当者から連絡来るとは限らないけど
それこそ担当者に入電の情報は必ず行きますよ
コールセンターの問い合わせの際には契約と個人の確認をしますからね その内容は現場に落とされるよ
更新時に拒否って? あと4年待って対処するの?
そうゆう話の流れではないように進んでいたと思うんだけど?
678(1): 2007/01/15(月)10:52 AAS
質問です。
タバコを吸ってなければ安くなるという保険に入るのですが
私はたばこはまったく吸いませんが仕事場の人たちは
すごく吸うので副流煙をたくさん吸ってると思います。
加入時に検査があるらしく、副流煙でひっかかるケースは
聞いたことが無いけど検査結果次第と担当者は言ってましたが
実際そういうケースでひっかかることってないものなんですか?
679: 2007/01/15(月)13:53 AAS
>>678
私の知る限りでは副流煙で引っかかった人はいませんね。
喫煙検査はコチニン検査(唾液の中にニコチンの代謝物が含まれるかどうかを調べる)が一般的かと思いますが、
この方法では、副流煙には反応しないと聞いています。
680: 2007/01/15(月)23:00 AAS
>>558
2chスレ:hoken
681(1): 2007/01/16(火)22:51 AAS
質問です。
掛捨型の保険に入るメリットが良くわかりません。
終身定期だと
メリット:保険料を受け取れる、貯蓄性がある。
デメリット:掛け金が高い(でも帰ってくる)
掛捨型だと
メリット:掛け金が安い
デメリット:掛け金が帰ってこない
どうせ貯金するんだったら終身型で保障も付けた方がいいと思うのですが、おかしいのでしょうか?
682: FSAに調べて欲しいこと [Mr.コンプラマン] 2007/01/16(火)23:21 AAS
終身保険って必ず受け取れるって聞いたけど遺族が半世紀前の証券探し出して請求するなんて身内に聞いたこともない。115歳が最高齢だからそれ以上はないはず。115条報告使って調べて欲しい。調査は簡単。被保険者100歳以上調査。受け取ってないがほとんどでは・・・
683(1): 2007/01/16(火)23:43 AAS
AA省
684(1): 2007/01/17(水)00:38 AAS
>>683
死亡保障だけの保険なら独身で残す方もいないのであればいらないかもしれないです。
が、お葬式代程度で保険金もいくらかは残しておいた方がいいかと思います。亡くなられた場合口座にしかお金がないと相続手続きが終わらない限り引き出せなくなりますので。
今ご加入の保険はいつ見直しされたのですか?5日目入院は古い方ですし介護保障もないようですのでいざという時が心配です。
685(2): 2007/01/17(水)08:37 AAS
>>684
レスありがとうございます。
保険契約は平成2年12月でそれ以降何も変えてません。
686: 2007/01/17(水)11:45 AAS
無知なもので教えてください。
経済的状況から保険を解約したいと思ってます。
解約金が約250万程プラス配当金となりそうですが、解約すると税金?かなんかかかって確定申告?しなければいけませんが、生保会社の雑費?扱いでいくらまでなら申告しなくていいとかありますが、申告の対象になるでしょうか?
ちなみに住友生命の保険です。
687(1): 2007/01/17(水)12:00 AAS
>>681さんに反します
終身保険というのは文字通り終身補償です 人間必ず死にますから
保険料さえ払っておけば とか 払い終わってしまえば必ず保険金を受け取ります
受け取るのは誰? 遺族なんですよ 当たり前ですけど死んだ人は受け取れないですよね
そこで遺族方の感覚で考えるとして 細かい数字は適当ですが大体あってますので・・ まず貯蓄性から
貯蓄性はあるんですけど流動性がないんです 終身1000万円として30歳で契約して60歳まで払うとしたら
月払いで2万円だとすると 約700万を保険料として支払うんですよ
「ほら 700万円で1000万円じゃないですか」なんて思われるでしょうけど 死ぬまで受け取れない
じゃあ60歳の時に解約返戻金があるとして その金額は保険料の支払額と変わらない金額になる
「おおっ すっげー貯蓄じゃん」となる さらに 保険料は払ってないのに70歳になると返戻金は800万円は越える
省5
688: 2007/01/17(水)12:02 AAS
それに対して定期保険はコストが安い 1000万円の定期保険を30歳から60歳までかけるとして
解約返戻金の無いタイプだと月々3500円ぐらい3000万円に保障を上げても10,000円を切る
30年間で総額340万円くらい「んー安い」って感じですよね?
でもね60歳なんて90パーセントをはるかに越えて存命するわけだから 早死にか事故死ぐらいしか支払うケースが無い
ほとんど受け取れないんですよ でもね30代で事故死したら遺族はきついですよね
死亡保障なんだけどある日から月々10,000円を支払えば いきなり3000万の保障が買えるんです
上手な方法ですねー「子供が大きくなるまである程度の保障が欲しい 掛け捨てでもかまわない」ピッタリです
3000万貯めるのに30年で貯金したとしても一年で100万ずつしか増えないですよね
それがある日いきなり3000万の保障が買える つまり家族の財産なんです
生命保険の目的としては遺族の生活資金 治療費の保証 老後の生活資金 なんてのが挙げられる
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 313 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s