[過去ログ] 生命保険相談スレ6 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
489
(2): 2006/11/04(土)23:31 AAS
2年前の保険金不払いについて、異議申し立ては出来るのでしょうか?

当時「告知義務違反」という事で支払われませんでした。
私としては、お金の問題でなく「今後、全期間その部位に関しては
支払われない」という条件が付けられてしまった事が納得出来ませんでした。

最近不払い問題が多く取り沙汰されますが、その後の支払いについては伝わってきません。
いかがでしょうか?
490
(1): 486 2006/11/04(土)23:32 AAS
>>487
健康診断書に糖の数値が高いと記載されている以上、その診断書では加入できません
ので改めて個人で検査し慣れている医師に診断してもらい、その上でOKが出れば
晴れて加入できますよってことだと思います。
離島では健診に行くのも大変でしょうが、急ぎでなければもう少したってから
数値が安定したと証明してもらうのもいいかもしれませんね。
491: 2006/11/05(日)04:15 AAS
AA省
492: 485 2006/11/05(日)09:18 AAS
>>490
ありがとうございます。
糖の数値異常なしの血液検査表があるのですが、
添付してもやはり厳しいでしょうか。
保険って難しいですね。
どうしようかな・・・
493: 2006/11/05(日)10:31 AAS
>元ニッセイの私からすれば、契約者に満期金を払うのは
>会社が損をするので、
>職員には契約者のモノであるはずの満期金を渡さず、
>新規契約の補填に充てるよう指示が出ています。
やぁ。この時点において、日生は、既存の契約者(特に1999年以前の契約者)
に対して、業務上横領した事実と、背任した事実と、窃盗した事実を
自明しています。
早く金融庁と法務省に出頭して、現在の日生の営業体質を止めてもらい、
外資又は簡易保険と同様に、契約者の利益(解約払戻金、配当金)を満額
を契約者に満額支払うことを義務つけよう。
省15
494
(2): 2006/11/06(月)16:29 AAS
>>489
告知義務違反だったら仕方ないでしょ。
本来はちゃんと告知して加入できたとしても
その部位は不担保になる条件付での加入か
通常の保険よりかなり割高な保険料での加入になる。自分が告知してなかったのに納得できないって
ずいぶん勝手な方なんですね。
495
(1): 2006/11/06(月)18:36 AAS
>>489
ほぼ>>494に同意で、ちょっとだけ追加。
いま生保の不払いで問題になってるのは、
「給付請求の事由になっている病気とは無関係な病歴の告知漏れなのに、
勝手に(医師等の専門的な判断を仰がず)、因果関係があると判断して支払わない」とか、
「給付請求時の診断書に記載された病歴で、本来なら告知する必要がなかった時期(かなり昔)の病歴まで
告知漏れ・告知義務違反だと判断していた」とか、不払や告知義務違反の判断自体に誤りがあったケース。

>>489が「自分は告知義務違反はしてない(=指摘された病歴は、元々告知の必要はが無かったetc)」と思って、
異議を申し立てたいなら、保険会社(なるべく本社)に早く連絡すべきだと思うけど、
告知義務違反で支払されないことは納得できて、不担保が納得できないってのなら、>>494の言う通り、単なる我儘。
496: 2006/11/06(月)20:23 AAS
>元ニッセイの私からすれば、契約者に満期金を払うのは
>会社が損をするので、
>職員には契約者のモノであるはずの満期金を渡さず、
>新規契約の補填に充てるよう指示が出ています。
やぁ。この時点において、日生は、既存の契約者(特に1999年以前の契約者)
に対して、業務上横領した事実と、背任した事実と、窃盗した事実を
自明しています。
早く金融庁と法務省に出頭して、現在の日生の営業体質を止めてもらい、
外資又は簡易保険と同様に、契約者の利益(解約払戻金、配当金)を満額
を契約者に満額支払うことを義務つけよう。
省15
497: 111 2006/11/06(月)22:24 AAS
妻が先日入院と診断されました。
只、すぐにではなく、なるべく早くだが、家庭の事情があれば
遅くとも10年後までという幅の広い期間のもてる病気です。

将来入院が必要な病気をもった場合、加入は難しいでしょうか?
加入ができた時でも、この病気で入院した場合は、
加入後の期間にかかわらず支払いを受ける事は、やはりできないでしょう?

そもそも我が家のように将来入院が必要な場合は、告知する事は
バカ正直なのでしょうか?

基本的な事ですいません。
どなたか詳しい方アドバイスを。。。。
498
(2): 111 2006/11/06(月)22:25 AAS
妻が先日入院と診断されました。
只、すぐにではなく、なるべく早くだが、家庭の事情があれば
遅くとも10年後までという幅の広い期間のもてる病気です。

将来入院が必要な病気をもった場合、加入は難しいでしょうか?
加入ができた時でも、この病気で入院した場合は、
加入後の期間にかかわらず支払いを受ける事は、やはりできないでしょう?

そもそも我が家のように将来入院が必要な場合は、告知する事は
バカ正直なのでしょうか?

基本的な事ですいません。
どなたか詳しい方アドバイスを。。。。
499: 2006/11/06(月)23:10 AAS
>>498
ちょっと理解しにくい日本語ですが、
奥さんが「入院治療が必要、ただし10年以内に行えば良い病気」
と診断されたってことで良いんですかね?

具体的な病名がわからないので確定的なことは言えませんが、
入院は10年後でOKでも、それまでの間、定期的な通院OR投薬
OR経過観察などは、おそらく必要と言われてますよね?
その場合は告知する必要がありますし、もし告知しなかった場合でも
実際に10年後に入院して給付請求した際に、医師の診断書に
初診日・治療経過が記載され、告知義務違反で解除・支払なしって可能性が高いです。
省3
500: 2006/11/06(月)23:19 AAS
>>498
ちなみに「加入から2年以上経った後の給付請求なら、保険会社に解除権は無いからOK」って話も良く聞きますが、
「加入〜給付請求までの間に、その病気での通院・治療歴があればアウト」って会社も実際あるので
あんまり「とりあえず2年請求しなければOK」とかってのを過信しすぎるのは危険だと個人的に思います。
501: 2006/11/07(火)17:41 AAS
>>494 >>495

ありがとうございました。
502: 2006/11/07(火)20:26 AAS
検索条件は、文字列 『日本生命 』,
裁判年月日 『昭和44年01月01日から平成17年07月09日まで』です。
12件該当する裁判例がありました。
H17. 7. 6 東京地方裁判所 平成11年特(わ)第2719号 証券取引法違反被告事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H15. 9. 4 神戸地方裁判所 平成14ワ2505 保険金返還請求事件
H14. 9.26 大阪地方裁判所 平成12年(ワ)第2334号 損害賠償請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H14. 9.18 名古屋高等裁判所 平成14年(ネ)第200号 根抵当権設定登記抹消登記手続等請求控訴
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
省12
503
(2): 2006/11/07(火)21:03 AAS
 実家の方でお金が無く、送らなければならないのですが
自分自身も正直そこまでお金があるわけでもなく自分の生活だけで手一杯な状態です
まだ、試したことがないのですが生命保険を一旦解約してから
またすぐに同じ生命保険会社もしくはその他のそれに加入するようなことは可能なのでしょうか
504: 2006/11/07(火)23:44 AAS
>>503
そういう行為をすると、何か保険金目当て?とか疑われてあなたのためになりません。
また、数年以内に入院、通院等あった場合、再び加入は出来ないこともあり、
リスクが大きいです。
他の保険会社にも情報を共有するため、他社にも加入できなくなる恐れも。
急なお金が必要な場合貸し金制度と言って、今までに掛けた保険料の積み立ての
うちの何割かまで借りることが出来ますので、お近くの支社にご相談になっては?
505: 2006/11/08(水)00:00 AAS
>>503 今は素直に聞いてよかったと思っています。そして本当にありがとうございます
本来ならこんなことは保険金を落とすなんてことはしたくなかったのですが、
さすがに消費者金融にすがるようなこともできないですし・・・・
明日にでも、支店の方に掛け合って見たいと思います。
506: 2006/11/08(水)00:16 AAS
>>485
健康診断書が要精密検査で、再診で糖に異常がなくなおかつその結果も
もっていて他にはどこも異常がなければ、健康診断書と再診の結果2つとも
提出すれば、異常なしで加入できますよ。

私が今回扱った事例は肝機能が要精密検査でしたが、再診した結果異常なしで、
条件もつかずに加入出来ました。
申し込んでみて結果が条件付きで不満だったら再診の手続きも出来ますし
取り消しも出来ますので、一度申し込んでみたらいかがですか?
507: 2006/11/08(水)06:35 AAS
検索条件は、文字列 『日本生命 』,
裁判年月日 『昭和44年01月01日から平成17年07月09日まで』です。
12件該当する裁判例がありました。
H17. 7. 6 東京地方裁判所 平成11年特(わ)第2719号 証券取引法違反被告事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H15. 9. 4 神戸地方裁判所 平成14ワ2505 保険金返還請求事件
H14. 9.26 大阪地方裁判所 平成12年(ワ)第2334号 損害賠償請求
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
H14. 9.18 名古屋高等裁判所 平成14年(ネ)第200号 根抵当権設定登記抹消登記手続等請求控訴
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
省12
508: 2006/11/08(水)07:52 AAS
保険料は払わなくていいから、名前だけ貸してと言われ
何度か保険加入。
数カ月で失効させてるらしい。
こういう契約をいままでに10件くらい名前貸しました。
なにか今後困った事とかになりますでしょうか。
あまり失効ばかりさせてる契約者という事で、保険加入の際に調査が入ったりとか…
1-
あと 493 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*