[過去ログ]
ほけん選科って信用出来る? [無断転載禁止]©2ch.net (715レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
694
: 2021/07/14(水)16:41
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
694: [] 2021/07/14(水) 16:41:41.01 − 【日本社会論】 最近考えているんだが、 保険会社(生損保とも)って、地方自治体(特に田舎)の民主主義に対して非常に大きな影響力を及ぼし得るよな? 前提として日本の田舎はいまだに『ムラ社会』。 だから、基本的には『ムラの和』(例.組合活動等)がそのまま選挙結果に反映されることになるはず。 『村八分』なども残っている。 一方で、ムラの構成単位である『家』は、それぞれの『家』の意思で(自由に)、何らかの各種保険・共済(生命保険・自動車保険・火災保険等)に加入する。 そして、保険会社・共済等(生損保)は、加入者および家族の『個人情報を一元的に管理している』。 なので、保険会社の関係者の差配によって、(良くも悪くも)『ムラの伝統的な和(人間関係)』が変わっていく(改造されていく?)のではないかと思っている。 なので、『ムラの和』と、『保険会社の経営(言い換えると、カネの論理)』との間には、常に、大きな緊張関係(対立関係)があると考えている。 === ちなみにだが、近年では、国政が「安倍前首相の一強体制」だった。 その影響もあり、『ムラの論理』よりも『カネの論理』の方が強い状態が続いてきたのではないかと思っている。 しかし、コロナ禍になって、中央政府よりもむしろ都道府県単位で、社会生活が別々に動くようになった。 なので、『カネの論理』よりも『ムラの和』が強まっているのではないかと思っている(→→『ムラの復権』)。 (※つまり、地方自治体の民主主義に対する、大手保険会社の影響力が弱まっているように思っている。) − http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1465106621/694
日本社会論 最近考えているんだが 保険会社生損保ともって地方自治体特に田舎の民主主義に対して非常に大きな影響力を及ぼし得るよな? 前提として日本の田舎はいまだにムラ社会 だから基本的にはムラの和例組合活動等がそのまま選挙結果に反映されることになるはず 村八分なども残っている 一方でムラの構成単位である家はそれぞれの家の意思で自由に何らかの各種保険共済生命保険自動車保険火災保険等に加入する そして保険会社共済等生損保は加入者および家族の個人情報を一元的に管理している なので保険会社の関係者の差配によって良くも悪くもムラの伝統的な和人間関係が変わっていく改造されていく?のではないかと思っている なのでムラの和と保険会社の経営言い換えるとカネの論理との間には常に大きな緊張関係対立関係があると考えている ちなみにだが近年では国政が安倍前首相の一強体制だった その影響もありムラの論理よりもカネの論理の方が強い状態が続いてきたのではないかと思っている しかしコロナ禍になって中央政府よりもむしろ都道府県単位で社会生活が別に動くようになった なのでカネの論理よりもムラの和が強まっているのではないかと思っているムラの復権 つまり地方自治体の民主主義に対する大手保険会社の影響力が弱まっているように思っている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 21 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s