■話題■北海道スレ★2 (北の大地)©2ch.net (616レス)
上
下
前
次
1-
新
91
: 2016/02/05(金)02:00
ID:gqaKrYic(33/118)
AA×
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
91: [] 2016/02/05(金) 02:00:58.95 ID:gqaKrYic 「簡易軌道」の講演会 http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20160124/5229471.html 道東などの開拓や入植を進めるためかつて国が敷いた鉄道 「簡易軌道」を知る講演会が釧路市で開かれました。 この講演会は釧路市立博物館が創立80年を記念して、地域の歴史を 多くの人に知ってもらおうと開きました。講師は九州大学大学院の 清水一史教授で美唄市出身の清水教授は道内の鉄道の歴史を調べています。 「簡易軌道」は道東などの開拓や入植を進めるために、大正13年から国が 敷設を始め、最初に、厚床駅と中標津原野の運行が大正14年に始まりました。 以来、物流と市民の足として動力を馬からディーゼルにかえながら昭和47年 に役割を終えるまで、半世紀近く運行されました。 清水教授は、写真を示しながら「湿地の多い道東はぬかるみで道が悪く、 簡易軌道が酪農の発展などに大きな役割を果たした」と指摘しました。 会場には大阪から講演を聴きに来た男性もいてその男性は「簡易軌道は 資料が少ないので、貴重な話を聞くことができてよかった」と話しました。 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/hokkaido/1449685872/91
簡易軌道の講演会 道東などの開拓や入植を進めるためかつて国が敷いた鉄道 簡易軌道を知る講演会が釧路市で開かれました この講演会は釧路市立博物館が創立80年を記念して地域の歴史を 多くの人に知ってもらおうと開きました講師は九州大学大学院の 清水一史教授で美唄市出身の清水教授は道内の鉄道の歴史を調べています 簡易軌道は道東などの開拓や入植を進めるために大正13年から国が 敷設を始め最初に厚床駅と中標津原野の運行が大正14年に始まりました 以来物流と市民の足として動力を馬からディーゼルにかえながら昭和47年 に役割を終えるまで半世紀近く運行されました 清水教授は写真を示しながら湿地の多い道東はぬかるみで道が悪く 簡易軌道が酪農の発展などに大きな役割を果たしたと指摘しました 会場には大阪から講演を聴きに来た男性もいてその男性は簡易軌道は 資料が少ないので貴重な話を聞くことができてよかったと話しました
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 525 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s