[過去ログ] 独身だけどマンション購入! [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
924: 2019/04/15(月)12:58 ID:h1w1Vn2U(2/3) AAS
>>923
ですよねえ…
オプションを調子にのり過ぎたかもしれない
925: 2019/04/15(月)13:02 ID:3N0bdrBG(1) AAS
>>922
住宅ローン減税あるならフルローンで良いんじゃ?
926: 2019/04/15(月)13:03 ID:3QCDEGgR(1) AAS
もう家具とかは揃ってんの?
揃ってないなら100万ぐらい残して結構高めのソファー、カーペット、布団を
揃えるのもいいんじゃない?
927: 2019/04/15(月)15:19 ID:3pLby4YD(1) AAS
利子を無駄ととるか貯める時間を買ったととるか
928
(1): 2019/04/15(月)18:34 ID:h1w1Vn2U(3/3) AAS
家具は一から揃えるのでとりあえず株を売却して100万捻出予定
500万ローン組んで変動金利10年で借りようかな
ローン減税でプラスになればうれしいけど
929: 2019/04/15(月)20:26 ID:V+YtblkH(1) AAS
>>928
住宅ローン減税受けられるなら
減税限度ギリギリまで借りて
資産を残して運用してた方がいいよ。
変動か10年固定なら差益が必ずでるでしょ。
930: 2019/04/16(火)04:44 ID:CA9SVeOu(1/3) AAS
長文でもマンション買いたくなる内容だから、俺は長文自慢賛成だけどな
羨ましい→マンション欲しい→実際に買う→人生変わる
マンション買えば、少なからず将来の心配が減るから5ちゃんねるに感謝する時がくるかもな…
賃貸だと、所詮借りてる立場にすぎないし
931: 2019/04/16(火)07:11 ID:igHSFT7B(1) AAS
なんで不動産板ってないのかね?
会社職業に賃貸不動産って板があるけど何か違うし
932
(4): 2019/04/16(火)07:48 ID:kVcpEhZ4(1/3) AAS
マンション買ったほうが良い本は一通り見たので
賃貸で十分本とか読んで視野を広げたい
俺の浅い知識では

賃貸のメリット
初期費用がかからないから、資産運用に金を回せる
隣人が変なやつでも引越し容易
ライフステージで変更容易(車を運転できる時代は国道バイパス沿いで手放した後は駅チカなど)

賃貸のデメリット
全体的に賃貸物件はショボい、特にキッチンや風呂
好き勝手出来ない(キッチンの高さを自分に合わせたり、サラウンド用スピーカーを壁に固定したり)
省5
933
(1): 2019/04/16(火)08:05 ID:Vh7fCX31(1) AAS
>>932
壁の固定はマンションでもなかなか難しいことを知ったよ
アイアンシェルフを壁つけしたかったんだけど
最近のマンションは木の柱じゃなくて金属の柱だから木ねじつかえないし
石膏ボードは弱すぎるので補強しよあと相談したら、石膏ボードと壁紙の間にベニヤを入れる方法が普通でそのベニヤが反れてきたら壁紙破れますよだって
隣の家との境目はコンクリートだからなにも取り付けられないし
ディアウォールの柱付けてアイアンシェルフだと賃貸と変わらないじゃんと今拗ねてるとこだよ
934
(1): 2019/04/16(火)08:30 ID:/p+Qqs4k(1) AAS
>>932
私と状況が似ていますね
私もあと8年で定年ですが、定年までは今の23区内の賃貸に住みます
定年後は故郷の地方都市に帰ろうと思っていて、手頃な中古マンションを
買おうかなと思っています
でも、自分の財産を相続する人がいないので、そのマンションはどう処理される
のか気がかりでもあります
935: 2019/04/16(火)08:47 ID:kVcpEhZ4(2/3) AAS
>>933
安い築古の物件買って、スケルトンにして僕の考えた最強の引きこもりマンションにするか
新築や築浅物件買ってリフォームは最小限にするかだけでも激しく悩みます

>>934
マンション買え本の受け売りですが
いつ金が必要になるかわからないし、地方に戻るにしても、売れる物件を買うのが良いのかなと思います

引きこもり必須のネット回線ですが
マンションに個別の光回線引くのはハードル高いのでしょうか?
これからの時代早い回線は必須だと思うので出来れば個別に光を引きたいです
936: 2019/04/16(火)09:44 ID:IRC+RqR8(1) AAS
20代の頃、俺も友人もみんな人生なんて何があるかわからない、明日交通事故で死ぬかもしれない、と言っていたが、40代半ばになっても俺も友人も全員普通に生きて働いている。
そろそろ現実見て老後の為にマンション買っておこうかな。
937: 2019/04/16(火)14:55 ID:4oQYL7b+(1/2) AAS
>>932
金銭面の損得勘定が抜けてるかな

東京のマンションは高すぎるし経験もないから、地方都市のマンションで話をすると

2LDKの新築マンションで2300万位+ローン利子
(中古を買うならもっと安い)
管理費・修繕積み立て金・固定資産税を年60万として、40歳から
定年65歳までで1500万
ざっと計算すると4000万位かな

賃貸はピンからきりまであるけど、2LDKだと月8万位だから年100万
25年分だと2500万
省2
938
(1): 2019/04/16(火)15:27 ID:uk/93tXS(1/2) AAS
いま賃貸で保証会社通さないところなんて少ないんじゃない?保証人ているのかな?
まぁ年とったら保証会社の審査に通らないってこともあるか
939
(2): 2019/04/16(火)15:31 ID:4oQYL7b+(2/2) AAS
>>938
保証会社が保証人を要求するケースが増えてる
940: 2019/04/16(火)15:59 ID:kVcpEhZ4(3/3) AAS
>>939
俺も保証人はいらないといっていたくせに保証会社から
連絡先が親父ではダメで弟にしてくれと言われて少しムカついた経験があります

これから人口減で賃貸もそんな偉そうなことは言えなくなってくるとは思いますが高齢者が賃貸借りるハードルは以前高いものがあると思います
941: 2019/04/16(火)17:11 ID:XWLxA8XQ(1/2) AAS
ぶっちゃけ、場所を選ばないのならマンションより一戸建てのほうが安い気がする。
たとえばアットホームで東京の新築一戸建てを検索すると、
1600万円あたりから買えるみたいだからね。
一戸建てなら毎月の管理費や修繕積立金とかはいらないし。
八王子市・あきる野市・日の出町・青梅市などあの辺のゴミ収集は
すべて戸別収集になってるんで、自治会や町内会に無理して入る必要もない。
しかも東京都はシルバーパスがあるので70歳以上になればわずかなお金で、
都営バス・都営地下鉄・民営バスの一部などが乗り放題になる。

中古の一戸建てならさらに安い。
しかし、築古の木造住宅は耐震性に問題があったりするので、
省3
942: 2019/04/16(火)19:49 ID:CA9SVeOu(2/3) AAS
>>932
定年まで8年もあり、定年後にゆっくり駅近探す?
人生無駄に過ごしすぎだと思うなぁ
そうなると10年ぐらいダラダラ過ごすわけでしょ、65歳まで待つ理由がわからない
僕は30代で不動産買って住んでるけど
同じ立場なら定年までに不動産買うよ
だってあなたの年代だといつ病気になるかわからない
定年で健康診断して前立腺ガンとか舌ガンとか発見されたら不動産どころじゃないよ
今があなたにとって一番ピチピチして若いんだよ
10年後病にならないとも限らないでしょ
省2
943
(1): 2019/04/16(火)19:58 ID:CA9SVeOu(3/3) AAS
不動産欲しい人は、なるべく若いうちに買うこと
若いと言っても20代は駄目
人生苦労しないと、賃貸に住んだり賢くなってから30代で買えるなら買っていいと思う
よく50歳になってから60歳になってからとかいうひといるけど、そういう人は賃貸でいいと思う
最大の理由→歳を取ればとるほど購入した不動産の元は取れなくなるからです。
極論で言えば、若くて安いほど不動産で損をしないし自分の代で元が取れます。
独身でマンションを買う人は、絶対に損得勘定で買いましょう。
新築とか100%元は取れないし損をするだけだよ。
独身なら、安いマンションを買って内装を自分色にリフォームして、余ったお金で娯楽や新車に使うほうがいいと思うよ。
1-
あと 59 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s