[過去ログ] 独身だけどマンション購入! Part.2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
206: (ワッチョイ c7e6-g3RZ) 2019/05/27(月)22:52 ID:7teSg0J70(1) AAS
管理組合が主催してるんじゃない?
うちは年配の人が多いからか行事はほとんどないけど

自治会も入らなかった
入るとすまい給付金が結構出るのは知ってたけど
自治会費がかかることとお祭りやらに駆り出されることを
考えると、
入らない方が楽かなと
207
(2): (ワッチョイ bf7b-pA78) 2019/05/28(火)01:16 ID:hiNWtlcG0(1) AAS
マンションは管理人の人格が社会人として最低、客である入居者を大声で怒鳴りつけるなど
最低な人物の場合があるから怖くて購入に踏み切れない。長谷工の管理物件だけど
そういうケースって私以外にもいますか?
208: (アウアウウー Saab-zgcE) 2019/05/28(火)04:18 ID:pZf8gXYLa(1/5) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
みんな、これみてみ?
俺は45歳無職で親とは縁切れて同居してない
同居してる30代には同情しかないわ
大変だぞ?
確実に30代なら親と同居してるとしたら親の介護で婚期も逃して独り身だよ?
親は、私たちのことは気にしないで結婚しなさい?というが、現実はそうはいかない
60代から70代の親はずるいぞ?
息子や娘をヘルパーにしちゃうんだからな
この事件も、30代の独り身の女性は逮捕されてるが、建造物放火?殺人だろ?
省4
209: (アウアウウー Saab-zgcE) 2019/05/28(火)04:22 ID:pZf8gXYLa(2/5) AAS
親と同居してるやつは、さっさと親と離れて
ちゃんとマンション買うか借りるかしなきゃ
良かれと思って親の介護なんかしてたら、人生終わるぞ?
親も本心は子供の幸せを願ってるんだよ
だけど親も人間、年老いたら、ついついやさしい娘とか息子に頼ってしまう
それが鎖になって子供を締め付けることになるとかまで気づかないんだよ
口では、早く結婚しろとかいうくせに、自分の面倒を見させてんだから
木造一軒家とか放火されるリスクあるし管理も大変なんだよ?
210: (アウアウウー Saab-zgcE) 2019/05/28(火)04:37 ID:pZf8gXYLa(3/5) AAS
>>205うちのマンションは自治会は個別参加
俺は参加してないよ
でも今期から2年、組合員の理事にさせられたwwめんどくせーww
70代のベテランが理事すればいいんだよ!
理事長と理事と幹事って役職があるんだが、あとは組合員ね
マンション所有者は全員組合員
3役職は何をするかというと、マンション総会に出席しなきゃいけない
予算とか、マンションの管理について話し合い修繕する時期を話し合い、総会で組合員とかと話して、どうするか決めていく
何で俺が理事になった?
何人かから推薦されたからだよ!勝手にww
省7
211
(1): (オイコラミネオ MMbb-6vS6) 2019/05/28(火)05:27 ID:YtSWeeiPM(1) AAS
この馬鹿の長文連投まともに読んでるやついるの?
212: (ワッチョイ ffac-29ZT) 2019/05/28(火)05:36 ID:pUXbnWhp0(1) AAS
いないだろw
自演だろーしw
213
(1): (アウアウウー Saab-zgcE) 2019/05/28(火)05:59 ID:pZf8gXYLa(4/5) AAS
>>203めっちゃ良い物件買ったね!
正直俺のマンションよりハイスペックで羨ましいよw
15階建て最上階の角部屋とか最高じゃん
眺望が良いだろうなぁ
売るときもリフォームして出せば高値ですぐ売れるよ
214
(1): (アウアウウー Saab-zgcE) 2019/05/28(火)06:07 ID:pZf8gXYLa(5/5) AAS
>>199
築19年9階建ての7階部分は人気出ると思うよ
マンションて最上階は価値あがるけど
最上階が何階部分かでも価値変わるんだよ
9階て事件や事故が多いから、このケースでは下の8階じゃなくて7階が縁起も良いと思うよ
リフォームは自由にできるけど、階は変えられないからね
俺も多分7階を選んだと思うよ、最上階が9階や4階の最上階部分はなぜか安いんだよ
ラッキー7だし、7階でさらにリノベーションしたんでしょ?めっちゃその部屋ほしいわw
215: (ワッチョイ 67e9-AJau) 2019/05/28(火)07:13 ID:k1uAM+Va0(1) AAS
>>207
わけわかんね、管理会社にクレームつけてクビにするか管理会社変えればいいだけでは
216: (オイコラミネオ MMbb-Mgsl) 2019/05/28(火)22:39 ID:BwiDhsAJM(1) AAS
>>207
そんなの動画か録音撮って管理会社行けば一発解決するよ誰でもSNSで拡散出来る時代だし
全く別の話だが上司のパワハラで会社辞めようとした同僚がハロワ勤務の親類のアドバイスでその手使って上司を飛ばした
217: (アウアウカー Sa3b-cMlP) 2019/05/29(水)02:32 ID:remFRGWda(1) AAS
>>211
もちろん読んでない
218
(4): (ワッチョイ 27b0-DHZx) 2019/05/29(水)06:09 ID:JREyxbr+0(1) AAS
>>214
ありがとう。
廊下だと両隣の騒音それなりなんだけど、防音しっかりやったので室内は静か。
窓閉めればホームシアターでかなりボリューム上げても音漏れない。
219: (アウアウウー Saab-zgcE) 2019/05/29(水)06:16 ID:dR6Bj+Gma(1/2) AAS
>>218
良かったね!僕も少なからずリフォームするときに壁を少し起こして総面積狭くしたんだけど
家具置かない部屋だから壁にへこみ棚を作るため、この際に防音シートをかましたよ
材料費5000円アップだけで済んだ
例えば防音シートだけをするとしたら30万かかるって言われたけど、壁壊してリフォームのついでだから材料費だけ
>>218さんのお部屋絶対に将来やって良かったって思うよ
年寄りになると部屋にいる時間増えるでしょ
うるさい部屋だと絶対気になって落ち着かないからね
220: (アウアウウー Saab-zgcE) 2019/05/29(水)06:22 ID:dR6Bj+Gma(2/2) AAS
>>218
これ本当の話しなんだよ、昔他のマンションに住んでた頃、下の階に住んでたおばあちゃんの話しなんだけど
上から夜の7時に聞こえてくる洗濯機の音や、ドンドンドスンドスンて音がするから
天井めがけて杖でドンドンぶつけて「うるさいわ!」て注意してるって言ってたよ
杖持ってジェスチャーしてた、天井めがけてドーンてぶつけたら、ピタっと止むけど、またドスンドスンてくるから杖で応戦してるってさ
上からの振動音は不快だよね
221: (オッペケ Sr5b-CHhL) 2019/05/29(水)14:34 ID:WDQRc6h8r(1) AAS
↑昭和中期の公団住宅レベルの経験談なんて何の参考にもならんわ
222
(1): (ワッチョイ 87ac-Fpyl) 2019/05/29(水)15:49 ID:2w8Q/l4o0(1) AAS
>>213
トン!

隣の部屋からの騒音は今までまったく無く快適
でも一回だけ早朝4時くらいだったかな
下の階からイビキが聞こえてきた事があった
一度だけだけどね
夏になったら網戸で寝るようになるから
また聞こえてくるのを覚悟してるよ
223: (アウアウカー Sa3b-cMlP) 2019/05/29(水)21:05 ID:fFqWAu/va(1) AAS
>>191
当然オーナーとは会うことになるだろうね
224: (ワッチョイ 8fac-uCM8) 2019/05/30(木)02:21 ID:DSGDCVlN0(1/2) AAS
>>191
俺が売却したときがそうだったけど
既に空室の物件の場合とかで
鍵を不動産屋に預けてある場合なんかは
契約日に初めて会うってことあるよ。
買い主と会ったのは契約日と実行日の二回だけ。
売り主は売却代金さえ無事に入るんであれば
買い主がどんな人かは気にしない人多いと思うよ。
買い主は売り主というか前の住人が
どんな人かは凄く気になるだろうが。
225: (アウアウウー Sa1f-gySn) 2019/05/30(木)21:00 ID:oijCKKpza(1) AAS
住まいの給付金は考えない人多いのかな
不動産屋が売主になるから物件の選択肢は少なくなるけど
私はありがたく貰ったよ30万円
あと瑕疵保険とかも個人より不動産屋の方が保証期間長かったし
1-
あと 777 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s