[過去ログ] 精神科医の方に質問です Part7 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
920: 03/08/02 08:37 ID:zDdgddfV(4/15) AAS
精神障害者と健常者の精神状態はほぼ同じで
精神的暴行を加えてられても怒ってはいけないということですね。
921
(1): 03/08/02 08:59 ID:zDdgddfV(5/15) AAS
deme?s??先生、精神障害者と健常者の精神状態はほぼ同じと言うことで
私は幻聴などの症状が10年以上たっても取れないのですが
周囲の人には気付かれません。夕食は私が作るのが仕事ですし
朝食も作らないと怒られます。
家族が言うには障害者であることを忘れてしまうとのことですが
家族によくしかられたり当たられたりします。
私は仕事をしていないので。
こういった場合にはもう薬は必要ないのでしょうか。
精神障害者と健常者の精神状態がほぼ同じなら
そもそも薬を飲む必要性がないのではないでしょうか。
922: 03/08/02 09:03 ID:zDdgddfV(6/15) AAS
ついでに言うと飲んでいる薬は
リスパダール3mg
タスモリン
サイレース
レンドルミンです。
これを飲んでいれば健常者とほぼ同じと言うことでいいんでしょうか。
当然社会復帰も出来て当たり前ですよね。
923: 03/08/02 09:11 ID:zDdgddfV(7/15) AAS
さすがに殺人は精神障害であっても許されるべきことではないですが。
精神的暴行を加えられても怒るほうが間違いなのでしょうか。

心神喪失の方でないとめったに殺人を犯さないのでわ?
924: 03/08/02 09:21 ID:zDdgddfV(8/15) AAS
例えば鬱の人に精神的暴行を加えたとします。
怒ったら責任を取らせますか?

いずれにせよ、弁護士を通してください。
レイプ犯のほうを訴えるほうが私は筋と思いますが。
925
(3): 03/08/02 09:37 ID:kr54YfJc(1) AAS
>>899
恐ろしい危険思想です。

>>888
さんは無自覚に何かやってしまいそうで心配なのですか?
「暴れる」には必ず理由があるんだと思うんですが。

>>891の事例を使って、その人の立場から語ってみると別のストーリーが読めたりします(891先生、あくまでも試みなので悪く思わないでください)。
その人は、何か事情があってこのままだと他人に迷惑をかけてしまうかもしれないということをひどく悩んでいた。
思い余って「入院しないと暴れてしまうかもしれない」と切り出してみた。
ところが「その程度のことで入院はさせられない」と迷惑がられた。
好きで入院なんて言わない、他人に迷惑をかけたくないからこそこんなに悩んでいるのにあんまりだ、とキレて机をひっくり返してしまった。
省9
926
(1): 03/08/02 09:44 ID:zDdgddfV(9/15) AAS
そうですか、危険思想なのですね。
わかりました。
ただ、ボーダーの方の被害に遭う方も多く、
精神に障害を負っているものならなおさらです。
それがわかっていただけたら私は別に構わないのです。
私も起訴しようなどとは思っていないし。
927: [925] 03/08/02 09:57 ID:r+GhbKe3(1/2) AAS
>>926
zDdgddfVさんに向けてレスしたわけではありません。
928
(1): 03/08/02 09:59 ID:zDdgddfV(10/15) AAS
899は私のレスなのです。
ID変わっているのでわからないでしょうけど。
929
(1): 03/08/02 10:05 ID:zDdgddfV(11/15) AAS
ところで、私の通ってる病院に来ないでくださいね(^^)
もう関わるのはコリゴリです(^^)(^^)(^^)(^^)
930: 925 03/08/02 10:09 ID:r+GhbKe3(2/2) AAS
>>928
それでも899にレスしたのであってzDdgddfVのカキコにレスしたのではありません。
931: 03/08/02 11:35 ID:GLNchnX/(1) AAS
>>929
もしかして全国のPDに呼びかけてる?
だから、そういうこと言うなって言ってるの925は。
あなただって相手を傷つけてるかもしれないから考えてみなさい、てこと。
いやならあなたが病院に行かなければいい。
あなたにとっては、自分を傷つける人=PDなんだよね。
お大事に。
マジレススマソ。
932
(1): 痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c 03/08/02 11:39 ID:yFyCPqfh(1/2) AAS
>>925
>その人の立場から語ってみると別のストーリーが読めたりします

といわれますが、

>「その程度のことで入院はさせられない」と迷惑がられた。

というのはあなたの勝手な思い込みだと思われ。
暴力を抑えるのは本人の努力が原則であって、
入院させてその努力を病院が肩代わりすることが治療的と言えないケースが
多々あるのが現実かと。

>しかしあの医師の言い方はないだろうと再び怒りが沸き上がってくる。
省2
933: 03/08/02 12:12 ID:zDdgddfV(12/15) AAS
ああ、私が処女であることでボーダーを傷つけた
私が詩を書くことでボーダーを傷つけた
私が絵を描くことでボーダーを傷つけた
私が医師に陽転したことでボーダーを傷つけた
ボーダーより比較的安定している、自己肯定力があるので傷つけた

いずれも故意ではないけれども傷つけていますよね(−−;
934: 03/08/02 12:23 ID:zDdgddfV(13/15) AAS
私は友人の能力が自分を上回っていてもそんなに傷つかないのですが・・・
というわけで、相手の気持ちがわからなかったですね(−−;
そもそも私は優等生じゃないので、自分が能力が下なのは当たり前
と言う育ち方をしているので・・・
自分より常に頭のいい人がいるのは自然なこと
自分より恵まれた人がいるのは当たり前なこと
それで怒ったりする人の気持ちが正直全くわからなかったのです(−−;
935
(2): 03/08/02 13:29 ID:1uV/SXDs(1) AAS
「パニック障害の発作で、車を破壊した
テーブルをひっくりかえした」
などとメル友が言うので、それはPDじゃないと言ったら、キレて夜中に何度も抗議の電話をよこし、翌日、「発作を起こし、何度も電話をかけてしまった。」


こいつは自称PDなんでしょうか?
936
(1): 03/08/02 13:50 ID:06J3Hlw2(1) AAS
>>932
思い込むほど、一つのストーリーに執着していませんw。
別の返事だったかもしれないし、したがってその人の捉え方も違ったかもしれない。
数え切れないストーリーの可能性があります。
ただ便宜上この例で話を進めてみます。
さしあたり、病院が肩代わりするものかどうかは論点ではないつもりです。
つまり、その人にとってそれは、少なくとも「きっかけ」ではないでしょう。
寧ろその人自身が、他に肩代わりさせたくないと一番感じている、そこが問題なんじゃないかと思います。

以下、先のストーリーとは関係ありません。
で、その人その人の「きっかけ」を見つけたら、力動精神医学か何かわかりませんけれども、その人が抱える問題を明らかにし、認知を変えていく。
省3
937
(1): 痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c 03/08/02 14:14 ID:yFyCPqfh(2/2) AAS
>>936
>単に怒りを触発したりその人を排斥したりするような態度は無益であるし、
>臨床においては厳にいましむべきと考えます。

同意できないこともないが、
怒りを触発するのを結果的に避けられない事態がありうること、
限界設定を超えた患者の行動には毅然とした態度で臨む必要があることは、
最初から強調しておくべきではないかと思われ。
938: 03/08/02 14:31 ID:oEfn+rMv(1) AAS
>>935
それはパニック障害じゃない、ボーダーだとか言ったんじゃないのw?
それくらいボーダーと言われるのはこたえるからね。
発作くらい起きるよ。
車を破壊したり、テーブルをひっくりかえしたりする元気があるかどうかはわからないけどw。
2chでも医者の世界でもボーダーは人権認めてもらえてないじゃない。
ものぐさのスレでは医者が自分の病院からポーダーを追い払う方法なんか語り合ってるしね。
♪患者殺すにゃ刃物はいらぬ、ボダの診断下しゃいい♪か。
939
(1): 03/08/02 15:44 ID:tBtvhR/r(1) AAS
>>937
教えて君に変身します。

>怒りを触発するのを結果的に避けられない事態がありうること、
結果的に避けられないとは、例えばどのような事態ですか?
具体的にお願いします。
891というお答えはなしで願いますw。

>限界設定を超えた患者の行動には毅然とした態度で臨む必要があることは、
限界設定とは具体的にどのような内容ですか?
それぞれの医師が別個に定めるのですか?
不文律がありますか?
省4
1-
あと 62 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.094s*