[過去ログ] 精神科医の方に質問です Part8 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
240: 03/08/12 10:08 ID:nYvOMowt(4/4) AAS
>239

せんせいがやれば?とりあえず、トウシツうつ病じゃなくても、
クリニックにきてくださるメンへらは神様(ていうか飯の種)
と思ってらっしゃる精神科医もたくさん存在するのですから。

239センセは勤務医で薄給なのに外来がボダで混むとムカツク
かもしれませんが、開業すればわかります。
241: 痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c 03/08/12 12:19 ID:AbV2hEIO(1) AAS
>>237
わかりにくいのは仕方ないかと。
意識が清明でなくなるのは「ぼんやり」「傾眠」などでわかる。
意識の狭窄はもうすこし複雑。
一見すると意識はほぼ清明に見えるが、
どこかつじつまの合わない言動があったりする。
そして後からそのことを尋ねても覚えていない、ということがある。
限定された範囲では清明に振舞える状態と言えようか。

実際そういう患者さんに出会えばよくわかるだろう。
242: demen?s?? 03/08/12 17:36 ID:CW1aFPt6(1) AAS
>>237
イメージとしてはそれに近いようなものがあるような、しかしちょっと違うような、、
まあ、実際の患者さんを診ないことにはイメージのしようもないと思いますけど、
それは、学生さんなら仕方ないでしょう。
臨床の場に出て、せん妄の患者さんとか、頭部外傷で遷延性の意識障害が
ある方とか、あるいはADHDの子供さんとか、実際に診察した上で、その
患者さんの状態を記述するのにもっともふさわしい術語は何か、、と考えて
見ると良いかも知れません。
243: 某医師 03/08/12 19:05 ID:j8P0U3Rm(1) AAS
>>237 私の考えで、厳密に正しいかはわかりませんが、参考にして下さい。
意識混濁は、覚醒度の障害。例えば、はっきり目が覚めている状態から
深昏睡までの間に、連続的に「ぼんやりしてる」とか「うとうとしてる」
とかいう状態があると考えて、それを混濁と定義する。
意識狭窄は、注意や関心を向けられる範囲がかなり限定されちゃう状態。
例えば、何かに夢中になって身体的苦痛さえ感じないような時のことかな。
狭窄は、必ずしも混濁を伴う必要はないが、実際には純粋な狭窄は少なく、
若干の混濁を伴うことが多いと思います。
244: 03/08/12 20:05 ID:INnNmDnq(1) AAS
誰か216さんにレスつけてあげなよ。
辛そうだし。
245: ネミッサ ◆Zqr6qjCZyA 03/08/12 20:24 ID:+pLia+Ro(1) AAS
別科の件で質問しようと思って「ちょっとした〜」スレに行ってみたんだが・・・やっぱ荒れてるなぁ
まぁ2ちゃんねるだからしょうがないんだけど、何だかここがオアシスのように感じるよ(w
246: 03/08/12 20:36 ID:riC9Q66F(1) AAS
>>意識混濁と意識狭窄の違いが実感として分かりません。

意識狭窄・・・一心不乱にテレビを見ている状態。そういうときに
話しかけられても気づかないでしょ?でもふと我に帰ると周囲の状況が
即座にわかる。なぜなら意識清明だから。
意識混濁・・・君らの多くは経験していない。ぼんやりしていて、
注意障害と日内変動がある。あとは調べてみ。
247
(4): 03/08/12 21:43 ID:ezFI+iAB(1/2) AAS
単なるワガママと、人格障害を分ける境界線はどこですか?
人格障害の説明を読んでも「これって単なるワガママの事じゃん!」
という気持ちしか起きません。
こんなもんが精神病と言われても、なかなか納得がいかないのですが…
248: 03/08/12 21:44 ID:D2DF0HBQ(1/4) AAS
>>247
わがままが度を過ぎると自分が悩んだり社会が悩んだりします。そうなると人格障害でつ
249: 03/08/12 21:51 ID:qWboFf9J(1) AAS
先生
いつもお世話になっています。
お土産は何がいいですか?
250
(1): 痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c 03/08/12 21:52 ID:r4ADWZZr(1) AAS
>>247
人格障害は精神障害ですが狭義の「精神病」ではありません。
あなたの言う「単なるワガママ」というのは正常を意味しているとしたら、
正常と人格障害の境界線は確かにあいまいです。
むしろ、正常から偏っている状態をいうのだから当たり前とも言えます。
成人が、その独特の行動様式によって、社会適応が著しく困難になっている
ということしか根拠はありません。
251
(1): demen?s?? 03/08/12 22:05 ID:TIX5Zjxj(1) AAS
>>247
まず精神病と人格障害は別物ですので。

「特殊なわがまま」であり、精神科医の介入、援助が必要なわがままと言う考え方も
できますよ。(下坂幸三の受け売りでつ)
252
(3): 03/08/12 22:06 ID:p6T35GnA(1) AAS
>>250
じゃあそれを治すためにはどうしたらいいですか?
253
(2): 247 03/08/12 22:14 ID:ezFI+iAB(2/2) AAS
多数のレスありがとうございます。
精神病と精神障害を混同していたようですね。もう少し自分で
二つの違いを調べてみたいと思います。

>>251
なるほど。それで、人格障害となると、当然自分が「わがまま」である
との自覚に乏しく、精神科医の介入や援助を拒む例も多いと思うのですが、
そういった傾向はありますか?
254: demen?s?? 03/08/12 22:50 ID:4mIpl35k(1) AAS
>>253
傾向については、統計的なことはよく知りません。ただ、精神科に来る患者さんは、
治療に消極的であっても、そもそも来ること自体に抵抗が強いと思われる精神科に
来たと言うことは、少なくとも自分に問題があることを多少は感じていることがあり、
最初は嫌々でも、説得すれば治療に同意してもらえることは結構ありますよ。

逆に、親に無理やり引っ張ってこられたとか、だまして連れて来られたとかいう場合は、
なかなか話を聞いてもらえないこともありまつ。
255
(2): ネミッサ ◆Zqr6qjCZyA 03/08/12 22:55 ID:KzO1ipKu(1/3) AAS
寝る前に薬を飲んで質問しようとしていたことを忘れていた(汗
少しスレ違いな質問になりますが、>>32での質問の関連ということでお許しください。

明日、P科診察なのですが、現在風邪(SLE疑惑あり)でかかっている近所の内科クリニックで頂いているお薬は持っていったほうが良いでしょうか?
何分、医薬品アレルギーてんこもりなので、飲み合わせとかが心配なのですが・・・。
256: 03/08/12 22:57 ID:D2DF0HBQ(2/4) AAS
>>253
人格障害自体の治療を求めて精神科の元にくることはまず無いな。
結局の所、二次的に家族や同僚などの対人関係の問題から、抑うつや不安発作、
時には嗜癖の問題がでてきてそれで精神科を受診する事が多いように思うが。
257: ネミッサ ◆Zqr6qjCZyA 03/08/12 22:57 ID:KzO1ipKu(2/3) AAS
>>255
×→寝る前に薬を飲んで質問しようとしていたことを忘れていた(汗
○→寝る前に薬を飲んで質問しようとしていたことを思い出した(汗

とんでもない大間違いだ
すみません、これ以上は文章がメタメタになりそうなので寝ます
ゴメンナサイ
258
(2): 03/08/12 22:58 ID:D2DF0HBQ(3/4) AAS
>>255
とにかく持って行って無駄になる事は無いよ
少なくとも内科の薬剤情報の紙は持っていくべき
259
(1): ネミッサ ◆Zqr6qjCZyA 03/08/12 23:07 ID:KzO1ipKu(3/3) AAS
>>258
早速のレスありがとうございます
クリニックからは「内科の薬剤情報の紙」はもらっていないので、その代わりに処方されているお薬をそのまま持っていこうかと思っています

・・・で、大丈夫ですよね?
1-
あと 742 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.081s*