[過去ログ] 精神科医の方に質問です Part8 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
894: 03/09/11 00:01 ID:tYV2l8Tn(1) AAS
はい。デ☆ポン!
895
(1): 痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c 03/09/11 09:15 ID:iJcD9zcM(1/2) AAS
>>893
状態が悪いから入院するというわけではありません。
例えば、性格上の問題の比重が大きいケースでは、
入院させることがかえって問題になることもありますし、
主治医のアセスメントや方針の立て方によって
判断が変わることはよくあることです。
もちろん、主治医の考えについて説明があってしかるべきです。
要するにあなたが主治医を信頼できるかどうかの問題であって、
ここで尋ねるようなことではありません。
896: 03/09/11 10:35 ID:cHBM5nRm(1) AAS
>>895
そうですね。馬鹿な質問してすみませんでした・・・
897
(2): 03/09/11 11:19 ID:RnCCoWo3(1) AAS
精神科医は心理カウンセラーになりえますか?べつもの?
898
(1): 03/09/11 13:35 ID:ojkSFAQV(1) AAS
馬鹿で無口なのでうまく自分の症状を伝えられるか
わかりません。
精神科って先生の質問に答えるだけじゃ駄目なのでしょうか?
あと余談ですが最近、相当の難関なのだと知って心理カウンセラーへの道を
諦めました。 自分と同じ様な人を救いたいと思っていたのですが残念です。
899
(1): 03/09/11 16:06 ID:XG0nFkur(1) AAS
質問です。精神科医の方はどうして精神科医になられたのでしょうか?私は精神科医との相性が
あわず病院を転々としていますが、やさしい精神科医というのはいませんでした・・・。私の運が悪いのか
・・・。精神の病気をもった人には優しく接するものではないのでしょうか?
精神科医の方に尋ねたいどうして精神科医になったのか?
900: 患者 03/09/11 16:26 ID:Icg5PE50(1) AAS
口だけ優しい人は嫌いです
前の主治医は口だけ優しい人でした
でも大嫌いでした       おわり
901
(1): 03/09/11 17:00 ID:XpKIG7Fa(1) AAS
女の子が自分の後ろに座るだけで
赤面してしまいます

緊張するから汗をかき・・・
汗をかくから緊張する・・・

この永久ループで僕は汗かきで精神的に病んでるようです・・・
902
(1): 03/09/11 22:51 ID:8kFzh9pW(1) AAS
*掲示板で診断・治療はできない >>1

これを持ち出されてメンヘル板池って言われるだけだよ>>901
ここの先生はこればっかり。。
903
(1): 03/09/11 22:53 ID:ru5pJJhu(1/2) AAS
>>902

てか、なんで>>1読まないんだ?
904
(2): 03/09/11 23:00 ID:06pkcOMr(1/2) AAS
>>903
スレタイだけ見れば、この板の他の科のスレのように
診療科の先生が質問に答えてくれそうだと思うでしょ。
産婦人科や歯科はちゃんと治療に関しても答えてる。

P科はナマケモノw
905
(1): 03/09/11 23:06 ID:cTspSagg(1/2) AAS
たしかに、それはいえてる。

ていうか、怖いんじゃないの。よその患者を刺激して
悪化させるのが。

というより、自分の診療にも自信がないから、よその
ことをどうこういえないんだよ。きっと。ひどいかばいあい
体質っていうのかな、いまどき外科や内科じゃありえない
話だよね。
906: 03/09/11 23:09 ID:06pkcOMr(2/2) AAS
精神科治療一般というより、精神科医師である自分たちに関して
何か質問ある? って感じのスレなんでしょ。ほのぼのしててイイ。
907
(2): 03/09/11 23:40 ID:ru5pJJhu(2/2) AAS
>>905
>>904

おいおい、いつからここは精神科医をなじるスレになったんだw
てか、どーして自分が質問したことを当たり前のように答えてもらえると思うんだろ?
908: 03/09/11 23:41 ID:cTspSagg(2/2) AAS
>>907

あたりまえとは思ってないけど、雑談ではないご意見は
させていただきます。なじられたと思うなら反論してみたら?
909: 痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c 03/09/11 23:52 ID:iJcD9zcM(2/2) AAS
>>897
精神科医で臨床心理士の認定をとった人を知っていますが、
全国的にもそんなに多くいないようです。
認定に結構手間がかかる割にメリットが少ないからかと思いますが。

>>898
>精神科って先生の質問に答えるだけじゃ駄目なのでしょうか?

まるっきり駄目ではないでしょうが、
伝えられることが限られるのは仕方ないでしょう。

>>899
医師は患者さんを尊重する姿勢は持つべきかと思いますが、
省6
910
(1): 03/09/12 00:09 ID:Tqx2cDYT(1) AAS
>>907
だから、他の質問スレではそれが当然になってるからだってばw
どうしてそんなことがわからないの?
911: 海崎 渉(^^) 03/09/12 00:19 ID:JEh0qf6Y(1/2) AAS
今夜はプシコ先生達いないなぁ…

>>897
本で見た事あるけど、精神科医の基本の姿勢は支持的精神療法といわれていて、
症状に苦しみ、混乱している患者を治療者が支持して、
現実対処能力の回復をはかろうとする。
治療者は頼りたいという患者の気持ちに沿い、
友好的で温かみのある態度で話を聞き、緊張を解き、
問題解決のための指導や助言などを行う。
最近ではカウンセリングというとこのような精神療法
(薬物療法と共に行われるいわゆる精神科のお医者さんと話しをする治療)
省3
912
(1): 03/09/12 00:30 ID:JzI5dBgP(1/4) AAS
>>910 長い、まじめなレス。
精神科と他の科には、大きな違いがあるからです。
身体科では、患者さん自身分からないことでも、検査などして、一方的にイシャが情報を知ることができます。
また、そうした情報は、標準的な検査の正常値や、異常値が出てくるメカニズムにある程度しかバリエーションが無いために、
客観的な参考資料になり、そのため「他の患者さん」の臨床データから推定して、それなりに正確な情報をお届けできるからです。

一方精神科では、イシャは「患者さん」に会った瞬間には、何も分かりません。分かる手段もありません。
対話しながら、お互いに問題を探り探られる関係の中で、患者さんが少しでも楽になる、社会的に良い状態になれることしかできません。
そうした関係の中では、身体科とは違い、イシャだけが一方的に知る情報は存在しません。
心の「障害」や「病気」あるいは「症状」の出てくるメカニズムも、千差万別です。
また互いの神経症/精神病構造の中で、抑圧/排除を受けて忘れ去られたり捨てされれる情報もありえます。
省8
913
(3): 03/09/12 00:57 ID:y41rc2Hn(1/4) AAS
>>912
まずはマジレスくれたことにサンクース。

>>912レスすべてをこのスレに書き込もうとする一見さんの
P患が理解できると思う? 不安や戸惑いだけをそっとカキコ
してるレスも多いと見受けます。詳しい治療を継続的にここで
してやってよ、とはとんでもなく言えないけれど、、
とりあえずの励ましや治療・通院への意欲増進をプッシュするような
温かいレスをほしがってることは一般人でもわかるでしょ。
それを十把一絡げに>>1見ろよヴォケとばかりに切り捨てるのは
ちょっと酷なんじゃないかと他科からは見えたわけです。
省1
1-
あと 88 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s