[過去ログ] 精神科医の方に質問です Part8 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
850(1): 03/09/07 02:17 ID:gbMTEl5g(4/4) AAS
オラの教授は新患しか診ないのが建前だけど、好きな(学問的に)タイプの患者
を抱え込んで、新患の診察にしわ寄せがいって、婦長なんかに起こられてたべ。
反対に、診察嫌いの教授もいて、診断つけたらおしまいで、処方は他人任せ、つうのもいる
しかし、その調子だと、やっぱ教授に診てもらってるということだべ?
で、その教授はね、おめさんとの関係をどう不適切に発展させるか考えてんでだね
楽しみだべ?
851: 03/09/07 02:28 ID:HCs8aKFw(3/3) AAS
>>849
私の師のようにまじめに研究に打ち込む教授もいれば、
九州の兆偉い教授のように教育と治療とがハイレベルに渾然一体になっている教授も居られます。敬意です。
権謀術数や利権をあさる香具師も一部に居ますが、概して利権が弱く、悪のおよぶ範囲も狭いです。
内科や外科といったところの方が、でっかく「黒い巨塔」が立ってることが多いです。
852: 03/09/07 02:55 ID:yWQRbX3q(1) AAS
>>850
教授ってみんなそういう人種ですか?
853: 03/09/07 10:34 ID:LPI7gHMz(1/3) AAS
P科医の先生自らがアラシをするなんて
ここもも変わってきましたね。
854: [??? ] 03/09/07 13:55 ID:BOieFWZ0(1) AAS
実際再来の患者まで抱える時間はなかなかありません。
学内・外を問わずの会議、学会その他の講演、で、ほぼ毎週全国を飛んでいます。
年中どさまわり公演状態です。
そんな中土日に診察をしたりするので周りのスタッフ(特にNs)からはひんしゅくを買っています。
855: 03/09/07 13:57 ID:LPI7gHMz(2/3) AAS
↑ イケメンでない教授の一例
856(1): 823 03/09/07 14:16 ID:kJZcVEvu(1/2) AAS
お望みの設定に沿わねばならず、疲れました。
答えてくださったところもありましたが、肝心なことが聞けませんでした。
できれば痴呆P胃先生に以下の質問についてお考えを伺いたいのですが。
>>823
>>836
>>837
ついでに>>849も。
よろしくお願いいたします。
857: 03/09/07 14:21 ID:LPI7gHMz(3/3) AAS
痴呆先生こたえてやれよ!
858: 823 03/09/07 14:37 ID:kJZcVEvu(2/2) AAS
>>856に追加の質問です、すみません。
教授が再来患者を抱えている場合、数ヶ月に一度しか診察して頂けないのが普通でしょうか?
859: 痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c 03/09/07 15:14 ID:kumforMS(1/3) AAS
>>823
いままでのレスに付け加えることはなにもありません。以上。
860(1): 03/09/07 15:23 ID:i42PjekJ(1) AAS
うつ秒などで元気出すためにSSRI、SNRI、リタ、カフェイン、エフェドリン
などを適量摂取して、セロトニン、アドレナリン、ドパミン
などを適当に刺激し続けたら、
短期記憶が障害されたような気がします。
これは反応的にコリン系の機能が低下したからという理由もありますか?
記憶増進にはイチョウハ、レシチン、パントテン酸とったら
多少は改善しますか?
まだ25歳で若いのに、物忘れが多くて困っております…。
861: 痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c 03/09/07 16:12 ID:kumforMS(2/3) AAS
>>860
>1を読んで下さい。診断、治療に関わる回答は不能です。
各種薬物によって記憶障害が起こっていると思われているようですが、
その根拠が全く不明です。
診断には生育歴、家族歴、現在の環境、既往歴、病歴、物質摂取歴、
脳画像、脳波、身体疾患の除外診断が必須で、
場合によっては心理検査が必要ですが、ネットでこれら全てを
明らかにすることは不可能なはずです。
主治医に相談するのが常識でしょう。
>>849 858
省8
862(1): 823 03/09/07 16:51 ID:yroLlXag(1) AAS
痴呆P胃先生ありがとうございました。
以上。と言われてしまうと申し訳なくて困ってしまうのですが、
レスが頂けなかった質問にひとつだけお答え願えませんか。
一番気がかりなのは、>>836でお尋ねしたように、
本人が現在危険な状態なのでそのようにおっしゃることがあるのかという点です。
教授が診てくださるということはそれなりに重症ではないかと思いますが、
はたしてどの患者にもこのような指示をお出しになるのかどうか。
863(1): 痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c 03/09/07 17:02 ID:kumforMS(3/3) AAS
>>862
>本人が現在危険な状態なのでそのようにおっしゃることがあるのかという点です。
可能性だけならいくらでもあるでしょう。
>教授が診てくださるということはそれなりに重症ではないかと思いますが、
逆に、文句言わず3ヶ月おきに来る安定した人を選んでいる可能性もあります。
>はたしてどの患者にもこのような指示をお出しになるのかどうか。
省1
864: 823 03/09/07 17:54 ID:TC2Zo0sl(1) AAS
>>863
軽症だから、数ヶ月おきの診察であっても、その間に他の医師に頼る緊急性はないとお考えだと解釈するのが自然ですかね。
レスをくださった皆様、どうもありがとうございました。
865: 03/09/07 20:25 ID:aeLWFeHO(1) AAS
人格障害研究スレできました。
おひまなときにでもお越しください。
2chスレ:mental
866(1): 03/09/07 23:53 ID:Ba+ASu+r(1) AAS
秋は患者の気分が変わりやすい季節です。
気分の変調をきたす出来事を抱えて、週末となりました。
主治医の先生が病院にいらっしゃらない週末は、患者のみならず
家族にとってもちょっと不安でした。
もうすぐ月曜日になるので、ほっとします。
なぜ、秋になると憂鬱になるのでしょうか?
867: 03/09/08 00:13 ID:UKh34efN(1) AAS
冬に向かうから↑
868: 痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c 03/09/08 08:09 ID:OOg/ebYj(1) AAS
>>866
日照時間の短縮と気分の関係についてたくさん研究があり、
これをもとに季節性うつ病に対する光療法が成立している。
秋の憂鬱気分は、食料の少なくなる冬に向けて、
あまり体力を使わずエネルギーをためこむためには合理的だが、
現代人にはあまり必要ない反応とも言える。
869: 03/09/08 09:51 ID:4YmMJg3x(1) AAS
ご丁寧な解説をしていただきまして、
ありがとうございます。
憂鬱な気分になることが、マイナス面ばかりでないとわかり、
何だかとても安心しました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 132 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.092s*