[過去ログ] 奈良・大淀病院 警察が捜査へ ★6 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: 2006/10/28(土)16:43 ID:eJLJY4LM0(1) AAS
>>36
現在党員の麻酔科医の多くが、楽しそうに旭川に行ってしまいますた。
いま重傷の救急入ったら、、、、
41
(1): 2006/10/28(土)16:43 ID:jZHhKVoY0(2/3) AAS
>>35
ミスがあったと明らかではないのなら
病院で病死するのはごく普通の事柄です

>確定診断を得ないことには対処療法しかほどこせない。

おっしゃるとおり
で、救急の現場で確定診断に基づく治療以外を否定したら患者は生き延びますか?
42
(1): 2006/10/28(土)16:47 ID:aWRFAWdk0(2/5) AAS
>>41
2発言での、CT撮影をしなかった理由説明がおかしいと言いたいわけ。
43: 2006/10/28(土)16:51 ID:jZHhKVoY0(3/3) AAS
>>42
? 
おかしいという理由を挙げたらその理由がおかしいと私はいっている
否定するのは自由だがせめて正しい理由をあげて否定すべきだな(笑
44
(1): 2006/10/28(土)16:56 ID:aWRFAWdk0(3/5) AAS
救急の現場で確定診断に基づく治療以外を否定することはできないが、
確定診断を早急に得て治療に入らねば。
CTを撮影しなかったのが患者を動かせなかったからなら、その患者を
搬送したらもっと危険だろう。
45
(2): 2006/10/28(土)16:58 ID:gwn8GVu70(1/3) AAS
>>44
 釣りだな、こりゃ。
46
(1): 2006/10/28(土)17:01 ID:lBOA3OkV0(1) AAS
>>35
>>CTでも患者を動かすのは危険が伴うのに、搬送したらもっと危険。

CT撮ろうが撮らまいが、この場合はどっちにせよ搬送必要。
だったら、少しでも移動の機会は減らさんか?

「まとめ」にもあるけど、「妊婦の脳出血」なら、脳外単独では絶対受けない。
何するにしても、子供取り出してからだろうから、まずは産科優先でしょう。
帝切前にCT撮るか、帝切後に撮るかは状態に依るでしょうが。

>>45
かもね。
47
(3): 2006/10/28(土)17:01 ID:HA/cJREN0(4/4) AAS
周産期母子医療センター:県に体制充実求め申し入れ−−「建設を求める会」 /奈良
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp

 奈良県に小児・母子保健センターの建設を求める会(井戸芳樹会長)は27日、県に周産期医療体制充実のための申し入れをした。
 県が県内の新生児集中治療室(NICU)を計40床▽母体・胎児の集中管理治療室(MFICU)を3床としているのに対し、
「国の施設基準を満たしている正規の病床数は、もっと少ない」と指摘。実際に広さや看護師配置など、
国の基準を満たしている県内のNICUは34床▽MFICUは0床、としている。
 会は「近畿大学医学部奈良病院のNICU10床は、県内で貴重な循環器専門。超低体重児の受け入れはほとんどないので、
NICUは24床、MFICUは0床の現状認識から、増床計画を立てるべき」と、医療スタッフの増員配置などを求めた。【松本博子】
48
(1): 2006/10/28(土)17:03 ID:51pmMYw00(2/2) AAS
>>47
まずは医者を確保してからだ。
49: 大和高田出身 2006/10/28(土)17:05 ID:4u0E0Vw+0(1) AAS
>>47
いやいや県立病院勤務医に
正規の超過勤務手当てすら
支払えないくらい「財政難」だから
無理だろ? 奈良県
50
(1): 2006/10/28(土)17:07 ID:gwn8GVu70(2/3) AAS
>>47
 会長は、この先生みたいだね。

外部リンク[html]:narayama.heiwakai.or.jp
51
(2): 2006/10/28(土)17:07 ID:aWRFAWdk0(4/5) AAS
>>46
受けた先は子癇で受けたのにCT撮ったら妊婦の脳出血で驚いたという噂の落書きがあったね。
52
(1): 2006/10/28(土)17:14 ID:gwn8GVu70(3/3) AAS
>>51
 正直言って、手におえない患者を他施設にお願いするときは、なまじ詳しい情報がないほうがいい場合がある。
 『酔っ払い』、『精神科通院中』なんて情報をわざと(としか思えん)隠して、手のかかる急患を運んできた救急隊は多数。
 もちろん、今回の事例では、結果的にそうなっただけだろうけど。
53: 2006/10/28(土)17:18 ID:aF/2t8gy0(1) AAS
>>35

外部リンク:qq14.exblog.jp
54: 2006/10/28(土)17:20 ID:aWRFAWdk0(5/5) AAS
今回の事例は、詳しい情報を伝えないほうがいい場合ですかね?
酔っぱらいが道路で寝ているのとはレベルが違う話ですよね。
55: 2006/10/28(土)17:32 ID:eSYZRSc30(1) AAS
>>52
>なまじ詳しい情報がないほうがいい場合がある。
で、その後に続く例示、これは悪い例ですな。
56: 2006/10/28(土)18:45 ID:rdDQAbCV0(1/2) AAS
>>51
本当か??産婦人科医なら子癇→脳出血なんて想定してるだろう???
57: 2006/10/28(土)19:05 ID:jOphppPU0(1) AAS
最近は早めにPIHがコントロールされることが多いから、
産科医になって10年以内で子癇発作を目撃もしくは担当したことある人間は少ないんじゃないか?
ちょうど10年目の俺、実は経験ないぞ。大学に5年、周産期センター規模の病院に2年もいたのに。
(その間に子癇発作が院内で発生もしくは搬送されてなかったわけじゃないけど)
58: 2006/10/28(土)19:16 ID:rdDQAbCV0(2/2) AAS
確かに、それほど多いものではありませんね。
私の患者は脳出血おこしてCS後すぐに脳外にバトンタッチしました。
担当したのはその1人だけです。

なんか書き方見てると 
「子癇じゃないの?脳出血かよ〜なに診断まちがってんだよ」
というイメージがわきますが、私としては
「脳出血もおこしてるじゃん、しかもシビアすぎるよ〜」
って感じだと思うのですが
59
(1): 2006/10/28(土)19:37 ID:zndOWgR20(1/24) AAS
医療機関整備で県外派遣産科医の撤収へ 奈良・妊婦死亡 2006年10月25日

 奈良県大淀町の町立大淀病院で19病院に搬送を断られた末、妊婦が死亡した問題を受け、同県
立医大から大阪や和歌山など県外の病院に派遣されている産科医を引き揚げる方向で、県が検討を
始めたことがわかった。高度な治療が必要な妊婦と新生児を受け入れる「総合周産期母子医療セン
ター」を早急に整備するためだが、深刻な産科医不足の中、引き揚げによって「お産の空白地帯」
に陥る恐れがある地域に、動揺が広がっている。
 同センターは、厚生労働省が各都道府県に07年度中の整備を呼びかけているが、奈良を含む8
県が未整備となっている。関係者によると、同センターは、県立医大付属病院(橿原市)の産婦人
科が入る施設内に設置。母体・胎児集中治療室(MFICU)を現在の3床からセンター化の基準
である6床に増床する。施設整備費は数千万円にのぼる見込み。
省14
1-
あと 942 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s