[過去ログ] 【なんでも】 接骨院・整骨院の謎 81 【捻挫】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
209: くま1 2009/04/13(月)16:48 ID:rS9GFIzI0(6/9) AAS
個人の不正行為を柔整業界全体の構図の様に論ずるな、ボケ。
下記の行為も医師全員がいてるのか?
診療報酬の不正受給で有罪が確定し、資格を停止された医師が、改姓して東京都内など
で診療を続けていたことが関係者の話で分かった。
資格停止期間中の診療行為は、医師法で禁じられている。この医師は、資格停止中に得
た報酬も含め、2004年までの2年間に約4億6000万円の所得を隠し、約1億6000万円を
脱税していたとして、東京国税局から所得税法違反の容疑で東京地検に告発されたことも
判明した。
この医師は、眼科や美容整形外科を手掛ける○瀬浩司医師(43)。
柳瀬医師は東京・新宿区で眼科医院を経営していた1998年、架空の診療報酬を請求し、
省12
210: 2009/04/13(月)16:49 ID:GnD9IpQQ0(1/6) AAS
ID変わった
>>188
前スレ酷かったから見てないかもしれないが、>>712で
>保健医療も然り。現物給付だろうが償還払いだろうが健康保険法で規定されて
>いる限り保健医療の枠組みだ。
こう書いてから反論が無いから保健医療に関してはクリアだと思っている。
211: 2009/04/13(月)17:05 ID:dfxuN8wG0(5/5) AAS
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
212: 怪獣 2009/04/13(月)17:16 ID:1dmvgg1uO携(22/29) AAS
ガォー
213(1): くま1 2009/04/13(月)17:31 ID:rS9GFIzI0(7/9) AAS
>>204
医業の一部である資格者が法規に則って施術したら医療と言えるんじゃないでしょうか?
医師が行ったても当然医療行為ですね。
現実に医師がカイロしてる例ってありますよ。
214: 怪獣 2009/04/13(月)17:33 ID:1dmvgg1uO携(23/29) AAS
ウガァー
215(1): 2009/04/13(月)17:52 ID:GnD9IpQQ0(2/6) AAS
>>213
広義の医療{かも」しれんが日本にそのような資格が無い上に、保健医療の枠にも
入っていないからカイロでは保険請求できんな。医師でも同じだ。
216(2): くま1 2009/04/13(月)17:57 ID:rS9GFIzI0(8/9) AAS
>>215
急性の腰部捻挫に対して手段としてカイロを行った。
そして保険の一部負担金を正規の料率で貰った。
これはダメなの?
217: くま1 2009/04/13(月)18:00 ID:rS9GFIzI0(9/9) AAS
あかん。仕事してるのか2ちゃんしてるのか解らん様になってきた。
慰安しないから結構時間あるよん。
218: 2009/04/13(月)18:27 ID:GnD9IpQQ0(3/6) AAS
>>216
急性の腰部捻挫を請求するのはどの資格で行うのだ?柔道整復師が行えるのは
柔道整復術だろ?カイロではないはずだ。
219: 2009/04/13(月)18:36 ID:1dmvgg1uO携(24/29) AAS
>>216
恥ずかしいやっちゃ脳wwwww
くやしい脳wwwww
220: 2009/04/13(月)18:38 ID:1dmvgg1uO携(25/29) AAS
今日は暑かったから、ビールが楽しみですね
221(2): 王子の卵 2009/04/13(月)18:48 ID:C6HogKDuO携(7/13) AAS
柔道整復師が保険でが新鮮外傷の治療を行う…これに何の異論があるの?
治療していく術として一つの術ではないわなあ…。
ということで終わりだ。
222(1): 2009/04/13(月)18:55 ID:GnD9IpQQ0(4/6) AAS
>>221
治療する術は一つではないが柔道整復師が行う業は柔道整復術だ。カイロではない
223(2): 王子の卵 2009/04/13(月)19:06 ID:C6HogKDuO携(8/13) AAS
>>222
カイロだと思ってやってることも実はカイロでないこともある。
教えたセンセが便宜上カイロと言って教えてるなんて珍しいことではない。
224(2): 王子の卵 2009/04/13(月)19:16 ID:C6HogKDuO携(9/13) AAS
それにカイロも治療法のひとつである。
国家資格である按摩マッサージ指圧にて治療するならいざしらず何の法的規制のない治療法をダメだということは出来ない。
225: 2009/04/13(月)19:30 ID:aI18ktxf0(3/4) AAS
>>189
同意です。
柔整もあはきも業界の未来を考えず、己が利益ばかりを求めて無資格を雇用し、
結果として混沌とした状況を作り出している。
無資格にやらせても患者が来るんだからとか、患者が喜んでいる、患者のためだとか、
そんな言い訳で無資格雇用を続けたりしているが、そんなことしていては業界のためにはならないはず。
リラクや整体を経営しているなんて資格持ちもいるようだがそのようなものは論外。
有資格者より無資格者も関係ない、決めるのは患者だ、なんていう考えも無資格の論理で、有資格者が振りかざすものではない。
耳の痛い奴がいるかも知れんが恥を知れ。
226: 2009/04/13(月)19:40 ID:aI18ktxf0(4/4) AAS
>>223>>224の理論はいつもそうだ。
マッサージを患者が受けていると感じても実際は柔道整復術だ。
カイロも然り。
患者がリラク的なものを施術に感じていても柔道整復術だから保険請求しますよと。
こうだ。
こういう手合いが一番業界にとって害悪となる。
227(2): 2009/04/13(月)19:42 ID:GnD9IpQQ0(5/6) AAS
>>223-224
元の質問をよく読め。本当に理解力が無いな。
くま1は「カイロ手技で保険請求」と書いてるだろうが。カイロで保険請求するのが
正しいというなら柔道整復師なんて辞めちまえ。
228(1): 2009/04/13(月)20:05 ID:1dmvgg1uO携(26/29) AAS
↑玉子は勘弁してあげて!可愛そうな人だから…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 773 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s