[過去ログ] 精神科医(とおぼしき方)に質問ですpart57くらい (992レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
201: 2011/07/25(月)20:14 ID:TeqOeQSVO携(1/2) AAS
嘗めると舐めるの違いがイマイチなんですが、肝を嘗める、辛酸を嘗めるというように辛い方が嘗めるなんですか?
でも人から見くびられるのも舐めるですよね。
飴玉は甘いから舐めるなんですか?
202: 2011/07/25(月)20:25 ID:WFC+fLTnO携(12/14) AAS
どっちでもいいです。
203: 2011/07/25(月)20:31 ID:WFC+fLTnO携(13/14) AAS
私も>>200に賛成です。
代替えでも補助でもある程度のデーターが揃って保険がきけば治療を受ける側にすればその違いにあまり関係はないと思っとります。
204: 2011/07/25(月)20:36 ID:QIWJBkc50(7/10) AAS
代替療法でまともな数字が挙がってきたのを見たことが無いんだよな
ID:oreOcdEWOもソースは2chとネットの荒し
>>185が当然のように気づいているようなので俺も言うけど
>>163にはびっくり仰天なことが書かれている
これは>>161が(自分の中で現状の医療を批判できる具体的な根拠となる画期的な方法として)考えた方法を他人の振りをして言っていることを意味している
205: 2011/07/25(月)21:12 ID:TeqOeQSVO携(2/2) AAS
石淋の味を嘗めて会稽の恥を雪ぐ
やっぱり辛い方が嘗めるっぽいので
飴玉を嘗めてタバコをやめるとよさげ
舐めるは舌で舐めるだけの軽い舐め方なので、効かなさそう。根性が必要っぽい。
206: 2011/07/25(月)21:12 ID:oreOcdEWO携(8/12) AAS
>>200
事件が起きているから何ですか?
「金儲け主義の医者が生活保護患者に不必要な手術をしたり、
緊急に治療が必要な妊婦さんがたらい回しにされる事件が起きてるから、医者はけしからん」
と、おもしろおかしく叩くマスコミと、同じ思考回路をお持ちなんですか?
私は、ホメオパシーで沢山の患者さんを治療してきました。
あなたにどれくらいの臨床経験があるのか知りませんが、経験を積めば積むほど、現代医学の限界に気づくものじゃないですか?
政府はホメオパシーをはじめとした代替医療に保険適応を検討しています。それが現実です。
207: 2011/07/25(月)21:35 ID:MhYMpyth0(8/10) AAS
>>196
何に?
208(2): 2011/07/25(月)21:36 ID:MhYMpyth0(9/10) AAS
>>163
私は、>>161さんの主治医の方針に賛成です。そのような処方をする医師の方が多いのではないでしょうか?
抗うつ薬に関して、確かに長期の服用が寛解に必要ではありますが、投与後2週間で部分的な改善が認められない場合、
その薬は続けても効果に乏しいことが明らかとなっています。
また、一度に十種類も同時に併用するのは論外です。問題点は以下の通りです。
@ どの国の精神疾患治療ガイドラインにもそのような方針は明記されていません。
A 最初に処方したものから減量するといいますが、何を先から抜くのかの基準は何でしょう?医師のカンですか?
B 多剤併用は治療効果より副作用の方が出やすく、患者の生活の質を著しく悪化させます。
C 抗うつ薬なり、抗精神病薬なり、同一系統の薬は作用・副作用の作用機序に重複することが多く、作用が不十分な場合増量すればよいのです。
併用することに意味はありません。併用すると何が何の症状に効いているか誰にも分からなくなります。
省2
209: 2011/07/25(月)21:37 ID:MhYMpyth0(10/10) AAS
>>167
教科書は基本だぞ。
教科書から外れて治療される方が恐いわ
210: 2011/07/25(月)21:38 ID:bngbbQUl0(1/2) AAS
デムパ
バリ3ですな
211: 2011/07/25(月)21:41 ID:QIWJBkc50(8/10) AAS
代替医療へのは保険適応は検討されているが
さすがにホメオパシーは検討されても落とされるんじゃないかなw
と言わせるための釣りなので無視してください
212: 2011/07/25(月)21:45 ID:bngbbQUl0(2/2) AAS
日本医学界の最高峰(なにがだ?)の「日本医学会」で公式に否定されているからな
日本の医療の枠の中では日の目を見ることは無いね
外部リンク[html]:jams.med.or.jp
213: 2011/07/25(月)21:49 ID:WFC+fLTnO携(14/14) AAS
「癒し」ってのが気に入らんw
214: 2011/07/25(月)22:18 ID:oreOcdEWO携(9/12) AAS
>>208
ガイドラインやEBMが流行ですが、それを盲目的に信じ、思考停止していませんか?
患者の話を聞く前から、答えが決まっている。そんなものが精神医療だと思ってらっしゃるのですか??
ガイドラインの治療アルゴリズム通りで治る人は、ここに相談しにこないと思います。
ガイドラインには、「治療アルゴリズムで治らない患者さんをどうするか?」は書かれていません。
ガイドライン通りに治らない人たちはどうするんですか?
「治療が失敗しても、ガイドライン通りに治療したんだから良いんじゃないか」と言うなら、精神科医失格ですよ。
215: 2011/07/25(月)23:04 ID:w8yZoRPf0(1/2) AAS
↑俺精神科医じゃなくて薬剤師だし
216: 2011/07/25(月)23:04 ID:w8yZoRPf0(2/2) AAS
>>208だが、俺は精神科医じゃなくて薬剤師だし
217: 2011/07/25(月)23:08 ID:QIWJBkc50(9/10) AAS
念のために言っておきますがそれも嘘です
218(2): 2011/07/25(月)23:30 ID:oreOcdEWO携(10/12) AAS
理論的な反論は出来ないということで、よろしいでしょうか?
エビデンスを盲目的に信じて思考停止した「薬のソムリエ」の皆さんは、
「俺は精神科医じゃないから」と議論を逃げるしかないのですね?
恥を知られたらいかがですか?
219(1): 2011/07/25(月)23:34 ID:QIWJBkc50(10/10) AAS
うわー超ツッコミてー超ツッコミてー
と思っているそこのあなた
スルーしてください
220: 2011/07/25(月)23:50 ID:oreOcdEWO携(11/12) AAS
>>219
大丈夫ですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 772 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s