[過去ログ] 30代前半で医学部入って医者になった奴 (610レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
139: 2012/04/03(火)08:39 ID:tjY7ImJs0(1/3) AAS
初期研修のうちは正直どこいっても大きな差はない。
だいいちガイドラインでやれる範囲は決まってるだろ。
やりやすいところを選んだ方がいいと思う。今だったら放置プレイのところ
を選ぶなw
問題はそっから先だ。
ガチガチな医歴的年功序列下ではいかに他分野でキャリアあろうがオリジナルな
ビジョンもってようが、院内職位も給料も医歴で決まってしまう。
これはおいしくない。というか年齢の割りに損だ。
ところが成長著しい病院や関連法人もってるようなところだと、定型的な業務以外
の仕事が絶えず発生している。ここが狙い目だ。
140: 2012/04/03(火)08:52 ID:tjY7ImJs0(2/3) AAS
例えば、新規に電子カルテを含む医療システムを導入しようとしている
組織があったとしよう。おまえは元SEだ。
こういう場合、向こうの方から声がかかるからここでが社会人時代を思い
出して働く。おまえは医療知識も経験もない事務屋よりも3倍速く動ける
だろう。ベンダーにも手を貸して仕様書を仕上げてもいい。
システムが完成した頃には、おまえは医療情報室の室長くらいにはなって
るよww
これで給与は幹部並みになってるよ。
あ、自治体とかはだめだからな。悪名高い入札システムでおいしいところは
事務屋がもってくから。
省1
141: 2012/04/03(火)09:22 ID:tjY7ImJs0(3/3) AAS
報酬が思わしくなければ、開業+医療コンサル経営へ。
今、気がついたが阪大の学士の結果ってこういうことの反映じゃないかな。
142: 2012/04/05(木)15:03 ID:oOr+Lvvb0(1) AAS
開業ですか
143: 2012/04/05(木)22:46 ID:xI3JNeY60(1) AAS
>>137
200床(笑)の民間病院・・・
医師として最底辺だな
144: 2012/04/07(土)22:24 ID:z1g+cW6p0(1) AAS
葉山ハートセンターは100床ちょっと超えくらいじゃなかったかな。
伊藤病院は60床だっけ?
こういった特色ある病院のことを想定して、将来的にそうなりそうなところ
に潜り込めといってるんだろ。
なんか143が素人かしったか医学生かくさいんだが。
145: 2012/04/08(日)13:19 ID:MghbmKLX0(1/3) AAS
40前で医者になって体力的にキツくないのだろうか?
俺は20代後半でも研修期間がキツかった。40過ぎると、
IVH入れるのも、腰痛とかカテの目盛りが見えなくなったりしてキツい。
ましてや連直なんて絶対できない。そんな中で専門医とか取るモチベーション
が残っているのだろうか?正直な疑問です。
146: 2012/04/08(日)13:30 ID:MghbmKLX0(2/3) AAS
上の続き。40過ぎて転科しようかと迷っているが、
40近くで研修医になる苦労に比べりゃ、大したことじゃないかも。
でもホントに40過ぎて医者になる人って凄いと思う。
どこからそんなエネルギーが出るのか、本当に知りたい。
俺は20代、30代で医局の人間関係や学位だの専門医だのでエネルギー
を消耗してしまった。ほんとまだ甘ちゃんかもね。
147: 2012/04/08(日)13:51 ID:MghbmKLX0(3/3) AAS
そういえば少し前になるけど、東大理1辞めて、うちみたいな地方駅弁
に入学した研修医がいた。たしか公衆衛生に進んだみたいだけど。
今は東大出た再受験組が、地方駅弁医を狙ってくるみたい。
なんか隔世の感がある。
148(1): 2012/04/08(日)18:58 ID:q1g1WbB00(1) AAS
理1の最上位層でもない限り旧帝医なんて行けないからな
149(1): 2012/04/08(日)21:14 ID:GD1DbKpw0(1) AAS
つーか、まだ日本だと現役>>>再受験という考え方がぬけてないだろ。
おれも昔はそうだったwww
アメリカのマサチューセッツ近郊の医療機器の開発元の講習会なんか
参加してみ。考え方変わるから。
俺はペースメーカーのやつに参加したことあるんだが、価値観変わるぞ。
向こうは、医学部自体が院扱いだから、普通の医者も基礎学力高いんだが
開発に参加してるような医師なんてモンスターみたいな連中だぞ。
内容も凄い。えええええ、ここまで考えて設計してたんかとか、こんな使い方
があったのかとか、患者さんにとって最適な設定ってこう決めるのかとか驚き
の連続だった。
省4
150: 2012/04/09(月)23:01 ID:ZkVcxPaW0(1) AAS
>>149
お前は循環器の話ばっかりだな
まあ、お前はそれしか知らんのだから仕方がないが
循環器なら老眼でカテの手元が見えなくなって隠居だろ?
151(1): 2012/04/10(火)03:18 ID:euTFxX270(1) AAS
30過ぎると当直の疲れも次の日に残る。
152(1): 2012/04/10(火)08:01 ID:8r0AUBjM0(1) AAS
隠居といえばそうみたいなもんだが、勉強して開発よりにいった。
日本で配備されれいるAEDの心電図解析なんてひどいもんだろ?
70%もひっかけられればいいほうなんだから。
とにかくAED売るために医学生や研修医だましてのBLS/ACLS講習会
開催とかああいう雰囲気がいやになったので、そういうのからは確かに
隠居してるな。
153: 2012/04/10(火)21:30 ID:Ojvf2jsX0(1) AAS
>>151
グリコパワープロダクションのクエン酸&BCAAが超オヌヌメ
寝る前にこれを飲めば翌日の疲れがかなり改善されるお
外部リンク[htm]:www.glico.co.jp
154(2): 2012/04/14(土)14:23 ID:jvpRHxii0(1) AAS
人生で最も成長、学習に効率的な時期を無駄にし
そのあとになって、わざわざ苦労して、すれっからしになって
若くて成長の可能性が高い、他の若者をおしのけて
医学部に入ってくるなんて、社会的犯罪。
苦労は医者になってからすべき。
医学部にはいる前に、その選択と準備で
人生の重要なエネルギーと時間を使い切っている人は、入ってくるべきではない。
これは理屈であるが、現場もその通りの状況であるのは周知の事実。
医療受診制限がある海外の状況とは違う事に留意。
155: 2012/04/14(土)15:49 ID:AIyDcSZE0(1) AAS
30歳代で初期研修は苦労する。
156: 2012/04/14(土)18:32 ID:zhg3+Y5G0(1) AAS
>>154
キチガイ死ね
157: 2012/04/14(土)18:33 ID:Tz9o8/gW0(1) AAS
別に何歳でも構わん
158: [age] 2012/04/14(土)20:47 ID:UYk/0NAZ0(1) AAS
>>152
で、結局30歳後半で研修医になって循環器内科に行った
お前は、循環器でものになる前に老眼が出て
ろくな手技もものにならないまま場末病院でくすぶってるってレベルか?
捨扶持狙いならそれでいいかもしらんな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 452 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.268s*