[過去ログ] TPPで日本の医療は崩壊する★2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
186(1): 2013/04/13(土)09:52 ID:9q9XxTrIP(1/7) AAS
>>185
TPPに参加した場合、国民総医療費は参加しない場合と比べて高くなる、低くなる、変わらないのどれだと思いますか?
195(1): 2013/04/13(土)14:31 ID:9q9XxTrIP(2/7) AAS
>193
>普通に考えてこれ迄のトレンドと変わらないか少し減るくらいだろ。
何故そうなりますか?
この板というか医療関係者、つまり医療についての専門家の殆どは増える、しかも相当大幅に増えると予想しているんだけど。
197(2): 2013/04/13(土)15:35 ID:9q9XxTrIP(3/7) AAS
>>196
TPPが医療に及ぼす影響はジェネリックが安くなる以外は殆ど無いという見解ですね。
もしそうなら民間保険会社が関わる部分と言うか、市場も殆ど変化ないですね。
多分この板はもちろん、TPPと医療の関係を論じる人の多くはあなたの違う考え方だと思う。
「ジェネリックが安くなる事以外の影響は無い」という前提ならここで議論する事はあまり無いと思うよ。
201(1): 2013/04/13(土)16:01 ID:9q9XxTrIP(4/7) AAS
我々の妄想に無理して絡まなくていいですよw
繰り返すけど「TPP参加しても何も変わらない。強いて言えば薬代が安くなる」っていう認識ならここで話す事なんて無いんだから。
206: 2013/04/13(土)16:29 ID:9q9XxTrIP(5/7) AAS
>>203
結局は交渉参加するまで、と言うか実質的に参加する直前まで内容は分からんのでしょ。
参加是も非も全て憶測なんだけど、それを「妄想」の一言で片づけちゃえば話はそこで終わりでしょ。
「TPPでは何も変わらない」が妄想じゃないと照明も出来ないわけだしね。
208(1): 2013/04/13(土)16:41 ID:9q9XxTrIP(6/7) AAS
三師会が危惧しているのはTPPで混合診療が解禁される事。
でも実は混合診療の解禁自体が問題ではなく、それが結果として国民健康保険の給付制限に繋がる可能性がある事を心配している。
その背景には小泉竹中時代に顕著だった民間からの圧力の存在がある。
TPPもその文脈で考えているんだね。
そういう背景を知らない人には根拠のない妄想に見えるかもしれない。
それは仕方ないんだけど、少しは聞く耳っていうのを持って欲しいかなw
210(3): 2013/04/13(土)18:09 ID:9q9XxTrIP(7/7) AAS
>>209
>上で散々指摘したんだけど
あなたが言ったのはイギリスとカナダの医療状況があまり良くないって事だけでしょ。
その理由が混合診療を解禁していない事とはどこにも書いてないし、逆に混合診療の解禁で改善するとも書いてない。
1、カナダ、イギリスは混合診療が解禁されていない
2、カナダ、イギリスの医療状況はあまり良くない面がある
ここから
「混合診療を解禁しないと医療状況は良くならない」と結論付けるのは非論理的ですが。
と言うかあなたはつい最近までTPPのメリットとして混合診療の解禁を挙げていたと思うんだけど、今は趣旨替えして「TPPでは何も変わらない」でしょ。
混合診療についての議論は妄想と思っているはずだから、スルーすればいいのにw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s