[過去ログ] 内科医専門医試験をかたるスレッド 年末にPart5 [転載禁止]©2ch.net (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
948: 2015/05/11(月)12:13 ID:uGbf8z/+0(1) AAS
バイトは月1回1時間の職場巡視で4〜5万もらえるけどね。
949: 2015/05/11(月)13:17 ID:K2CmKH4F0(1) AAS
急にバイトの依頼が来たときには
産業医資格はすぐには取れない。
そんなときのために(本当に来るのか疑問だが)仕方なく資格を維持している。
950: 2015/05/11(月)13:26 ID:jS9q2y/Z0(1) AAS
そう主張して、産業医を持ってるが、銭儲けしている人は少ないのが現実なんだよな
951: 2015/05/11(月)16:13 ID:F3/LTe+a0(1) AAS
専門医と違うけど...
労働衛生コンサルタントの試験で産業医を取った人はいませんか?
日医のは時間的に受けれそうもないので、これでとろうかと思ったのですが...
外部リンク[htm]:www.exam.or.jp
の口述試験は筆記免除者のみとありますが、
筆記が免除でない人はいつ、口述の試験があるのでしょうか?
952(1): 2015/05/12(火)06:44 ID:IzBBRQ0N0(1) AAS
産業医のための講習を受けていれば産業衛生コンサルタントの資格をとるときの筆記試験が免除されるって意味だよ、それ。
953(2): 老犬医師@20年目 2015/05/12(火)10:10 ID:0o9ChHtZ0(1) AAS
一念発起して勉強開始。
YN買ってQC(前のDM)やりはじめたが、まったくわからん。
正答率一巡目で4割。どーなるのこれ?
専門領域がしっかりある先生なら、そこで挽回して6割目指せるだろうが。
果たして試験代書籍代で10万近く大金つぎ込んで、しかも夏休みを潰してまで勉強すべきかわからん。
1.みんなこんなもんかね?
2.あらためて取得のメリットってなんだろ。
今後療養型に埋没するか、つぶクリ開業しか思いつかないおっさん医師なんだが。
954(1): 2015/05/12(火)11:07 ID:CMeXsUTW0(1/2) AAS
>952
お返事ありがとうございます。結局、講習を受けないで試験だけの場合の
口述試験はいつあるのですか?筆記と同日ですか?
>953
私もあと2ヶ月で赤いチャンチャンコが準備してありますが、
昨年、受けてなんとか合格しました。
受験直後にここで問題を思い出して解答を搾り出す作業は懐かしくとても楽しい
時間でした。
専門医というのは、よく言われるように足の裏についたご飯粒みたいなものです。
取っても予後の改善はないけれど、取らないと気持ち悪いです。
省1
955: 2015/05/12(火)12:04 ID:FG+CUKzw0(1) AAS
日本産業衛生学会専門医制度 による産業衛生専門医は簡単には取れなくなった。 片手間では全く不可能。
外部リンク[html]:ohtc.med.uoeh-u.ac.jp
3〜6年間の研修が必要となった。 指導医の元指定研修施設で研修する必要が有る。
956: 2015/05/12(火)15:18 ID:CMeXsUTW0(2/2) AAS
産業衛生専門医と産業医の関係は?
事業所にはこれまでどおり、産業医でいいのでしょう?
何のための専門医なんだろう??
957: 2015/05/12(火)16:09 ID:qAia7/Wo0(1) AAS
「嵐」のコンサートで宿がとれず…日本質的心理学会、学会日程を変更
2chスレ:newsplus
958: 2015/05/12(火)18:49 ID:CvwUvXx30(1) AAS
>>954
外部リンク[htm]:www.exam.or.jp
959: 2015/05/12(火)21:47 ID:Qkd9rRtS0(1/2) AAS
40歳近くになって学位ないと、これでも普通に医者人生歩めるんだな、
って経験上わかってるんで、ますます学位取る気なくなる。
960: 2015/05/12(火)21:52 ID:Qkd9rRtS0(2/2) AAS
>>953
昨年取ったけど、取るまでと同様、療養型当直のみで食いつなぐ生活。
個人的には意味なし。
むしろ更新のための単位の心配が増えて、大幅なストレス増。
961: 2015/05/13(水)11:14 ID:Yi1WdpCsO携(1) AAS
>>871
>>872
>>874
同じく
家庭医は総合診療専門医が必要な時代になるな
梯子を外された
962: 2015/05/13(水)13:48 ID:wX6+oKsk0(1/2) AAS
流れきるがセフレ第3集届いたおっおっおっ
〜● 〜●〜●
〜●
〜●
963: 2015/05/13(水)13:50 ID:wX6+oKsk0(2/2) AAS
もまいら勉強、そろそろ始めたかおっおっピュッ?
964(1): 2015/05/13(水)19:45 ID:4XudO9LX0(1) AAS
総合内科専門医とプライマリケア認定医を持っている俺は最強だぜ。
もまえら、合格率60%台の難関の試験頑張れよ。
965: 2015/05/13(水)20:42 ID:6Lqxmyfb0(1) AAS
>>964
最強でもなんでもないぞそれ
内科専門医+サプスペ専門医+家庭医療専門医ならまだしも
966(1): 2015/05/13(水)21:58 ID:RFklUwxn0(1) AAS
とにかく、「内科専門医のサブスペ(2階部分)としての総合診療」は維持してもらわないと困るわ
967: 2015/05/14(木)07:02 ID:QAGhQwmj0(1) AAS
>>966
無理だけどね
内科学会としては、「内科専門医なら総合内科は誰でもできる」が建前だから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s