[過去ログ] 内科医専門医試験をかたるスレッド 年末にPart5 [転載禁止]©2ch.net (987レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
114: 2014/12/09(火)11:55:28.68 ID:w8BsXkwt0(1/2) AAS
誰のための専門医資格ですか?
間違いなく患者さんのためです。
自分が好きでその分野を標榜してるんだし、好きだからきわめたくて、勉強して、
試験受けて、合格して、学会参加して、雑誌も熟読して・・・・・
でも全くしんどくないでしょ、好きでやってんだから。
その過程で専門医資格です。ゴールではありません。
その結果、知識経験が患者さんに利益があり、自分にも肩書や報酬アップという利益がある。
いい話じゃありませんか?
取得および維持方法にいろいろ問題点はありますが、取得で損することはありません。
116: 2014/12/09(火)12:59:35.68 ID:w8BsXkwt0(2/2) AAS
>>115
あちゃ〜自分のためなんて思ってるうちは
まだまだ未熟医師、未熟人間だね
自分のクンショウみたいなものじゃないよ
すなわち結果じゃないんだ
そこがゴールじゃないんだ
勉強して、診療して、いろんな経験して、その課程で専門医得るんだ
専門医を手にした時、その分野を専攻した責任感がわいてくるはずだ
そこからまたスタートなんだよ
139(1): 2014/12/10(水)20:05:50.68 ID:EEfgj1uH0(1/2) AAS
ホームページで判明するのはいつなんだ!!!!!
合格を確認した人はいるのか?
264: 2014/12/17(水)21:06:19.68 ID:QVVeOhV5O携(1) AAS
サブはフリーアクセスを制限して大病院勤務
開業医数は新設総合医資格で制限(総合内科専門医が総合医に相乗りできるか調整中)
共に数を制限して、科と地域の偏在を防ぐ
中規模は合併
小規模病院(特集会)は潰す
こんな戦略かな
368: 2014/12/30(火)09:26:30.68 ID:F+PuTKVx0(1) AAS
内科学会の地方会って関東支部だけやたら多いのはなぜだろう?
2月、3月、5月〜7月、9月〜12月と年に9回も開催している
他の地区はせいぜい4回くらいなのに
589: 2015/01/29(木)23:34:00.68 ID:U0btkGhp0(1) AAS
糖尿専門医の8単位が嬉しいけど京都まで行って登録して、、、面倒臭いね。
去年行ったばかりだし、実質的には何も得るものがないし、実に虚しい。
625: 2015/02/03(火)21:40:08.68 ID:GQisB2vz0(1) AAS
内科認定医は、なくなります。
内科学会のホームページ、
12月24日付のお知らせ、
外部リンク[html]:www.naika.or.jp
に、『新しい内科専門医の研修に関する捉え方』というpdfがありますが、
外部リンク[pdf]:www.naika.or.jp
その8ページ目に、内科認定医は、
「1代限りで更新維持が可能」という記載があります。
875: 2015/04/07(火)11:30:15.68 ID:uI5Xz8rt0(1) AAS
病院上層部からしたら、何のサブスペもない広く薄い内科医は雇いづらいし配属しにくいよな。
結局、中小病院では「循環器でも消化器でもない疾患ぜんぶ」を持たされる老人内科医みたいになるし
大学などの大病院では研修センターで研修医の面倒を見つつ事務雑用ばかりさせられるような雑務担当になるし
テレビに出てくるような「カッコイイ総合診療医」みたいな生き方ができるところはほとんどない
(たまにあってもすでにポストが埋まっている)
954(1): 2015/05/12(火)11:07:14.68 ID:CMeXsUTW0(1/2) AAS
>952
お返事ありがとうございます。結局、講習を受けないで試験だけの場合の
口述試験はいつあるのですか?筆記と同日ですか?
>953
私もあと2ヶ月で赤いチャンチャンコが準備してありますが、
昨年、受けてなんとか合格しました。
受験直後にここで問題を思い出して解答を搾り出す作業は懐かしくとても楽しい
時間でした。
専門医というのは、よく言われるように足の裏についたご飯粒みたいなものです。
取っても予後の改善はないけれど、取らないと気持ち悪いです。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.458s*