[過去ログ]
精神科医(とおぼしき方)に質問ですpart61くらい [無断転載禁止]©2ch.net (476レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
221
:
昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
2017/01/31(火)00:50
ID:KaIbmphR(6/12)
AA×
[
240
|320|
480
|
600
|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
221: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [sage] 2017/01/31(火) 00:50:07.37 ID:KaIbmphR 「まだ生きようと思えば生きられる人が、そもそも『生きたい』と声を上げられなくなっていく可能性が怖い」(川口氏)(イメージ:アフロ) 例えばALS患者は、症状が進むと自発呼吸が困難になり、人工呼吸器の装着が必要になりますが、ほぼ8割の方が呼吸器をつけることを選ばずに亡くなっています。介護負担を慮って、そもそも医者がすすめないケースも珍しくない。 尊厳死が法制化することによって、継続的な治療や介護を必要とする人たちが、さらに生きづらい社会になっていく可能性は高いでしょう。 また、法制化に賛成している方々は「法制化すれば、(治療の中止について)本人の意思が尊重されるようになる」と主張していますが、まったく逆の事態も起こりうるのではないでしょうか。 本来尊重するべきは、「その時点」での本人の意思です。 撮影:岡村大輔 確かに、法案の条文には「延命措置の不開始を希望する旨の意思の表示は、いつでも、撤回することができる(第八条)」とあり、理論上は問題がないように見えます。しかし、実際に現場でどんなことが起こるかを、きちんと想像した方がいいと思うのです。 法制化によってリビングウイルの効力が強まれば、医師は明確でスムーズな判断が可能になるかもしれない。「この人は以前(延命措置を)やめてくれと言っていましたね、では呼吸器を外しましょう」と。 しかし、その代償として「その時点」での家族や本人の声がかき消されてしまうリスクが生まれるように思います。 例えば、本人に意識がない場合――意識が戻る可能性がわずかにあったとしても、リビングウイルを根拠に、家族と十分な話し合いをせずに「治療の中止」が行われてしまう危険性はないのでしょうか。 また、生死の境をさまよって意識が戻ったときに「やっぱり死にたくない」と思っていたら? ――重い障害を負っていたら、家族の負担を想像して「生きたい」と言い出せないかもしれない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1452827949/221
まだ生きようと思えば生きられる人がそもそも生きたいと声を上げられなくなっていく可能性が怖い川口氏イメージアフロ 例えば患者は症状が進むと自発呼吸が困難になり人工呼吸器の装着が必要になりますがほぼ割の方が呼吸器をつけることを選ばずに亡くなっています介護負担を慮ってそもそも医者がすすめないケースも珍しくない 尊厳死が法制化することによって継続的な治療や介護を必要とする人たちがさらに生きづらい社会になっていく可能性は高いでしょう また法制化に賛成している方は法制化すれば治療の中止について本人の意思が尊重されるようになると主張していますがまったく逆の事態も起こりうるのではないでしょうか 本来尊重するべきはその時点での本人の意思です 撮影岡村大輔 確かに法案の条文には延命措置の不開始を希望する旨の意思の表示はいつでも撤回することができる第八条とあり理論上は問題がないように見えますしかし実際に現場でどんなことが起こるかをきちんと想像した方がいいと思うのです 法制化によってリビングウイルの効力が強まれば医師は明確でスムーズな判断が可能になるかもしれないこの人は以前延命措置をやめてくれと言っていましたねでは呼吸器を外しましょうと しかしその代償としてその時点での家族や本人の声がかき消されてしまうリスクが生まれるように思います 例えば本人に意識がない場合意識が戻る可能性がわずかにあったとしてもリビングウイルを根拠に家族と十分な話し合いをせずに治療の中止が行われてしまう危険性はないのでしょうか また生死の境をさまよって意識が戻ったときにやっぱり死にたくないと思っていたら? 重い障害を負っていたら家族の負担を想像して生きたいと言い出せないかもしれない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 255 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s