[過去ログ] 勝手に後発医薬品(ジェネリック)を×にする医者、勝手に後発品にする薬局 [無断転載禁止]©2ch.net (327レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
314: 2019/12/30(月)02:40 ID:J+cR8HC/(1/7) AAS
患者のため?それとも経営のため?
最近、調剤薬局でジェネリックを勧められるワケ

早川幸子:フリーライター

ライフ 知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴

2012.9.20 0:16
外部リンク:diamond.jp

「ジェネリックを使ってみませんか?」「飲み残したお薬はありませんか?」
省11
315: 2019/12/30(月)02:41 ID:J+cR8HC/(2/7) AAS
 しかし、2011年9月時点での後発品のシェアは22.8%で、業を煮やした国は、今年度の医療費(診療報酬)の改定で、医療機関や調剤薬局がジェネリック医薬品を使うとこれまで以上に利益が出るようにして誘導を図ったのだ。

 その結果、2012年4〜6月のジェネリックの市場シェアは25.3%まで上昇。今年度中に、アクションプログラムの目標の30%は超えそうだ。ジェネリックの利用を一気に押し上げた診療報酬の改定とはどのようなものだったのか。

一般名処方で病院の利益を誘導し
ジェネリック普及を図る

 今年度の診療報酬改定で、ジェネリックの使用促進に大きな効果を発揮したのが医師の処方料への加算だ。

●医療機関の誘導
省6
316: 2019/12/30(月)02:42 ID:J+cR8HC/(3/7) AAS
その結果、日本医師会の調査では、院外処方にしている医療機関の61%が一般名処方を行っており、ジェネリックに触れる機会が増えるようになった。

 また、院内で使われる薬についてもインセンティブに強弱がつけられた。これまでは、医療機関で使っているジェネリックが全体の2割以上だと入院初日に30点の加算がついていたが、今年からは2割以上は28点、3割以上になると35点を加算できるように変更された。

●調剤薬局の誘導

 調剤薬局での大きな変更点は、「後発医薬品調剤体制加算」「薬剤服用歴管理指導料」のふたつ。ジェネリックを積極的に取り入れている薬局には手厚い報酬を出すが、やる気のない薬局には報酬を回さないというメリハリのある改定内容になっている。

 後発医薬品調剤体制加算は、直近3ヵ月間にその薬局が出した薬のうち、後発医薬品の割合に応じた報酬の上乗せが受けられるというもの。これまでは、20%以上が6点、25%以上が13点、30%以上が17点だったが、今年からは22%以上が5点、30%以上が15点、35%以上が19点に変更され、ジェネリックの取り扱いが多いほどインセンティブが高くなるようにした。
省6
317: 2019/12/30(月)02:42 ID:J+cR8HC/(4/7) AAS
 これまで、任意でよかったおくすり手帳への医薬品の情報記入(シールの添付)も、指導料を加算するための必須条件となった。

 そして、大きな問題となっているのが飲み残しの薬だ。薬局からもらってきても飲まずに捨てられている薬は、年間400億円にも及ぶと推計されている。こうした無駄をなくすために、処方せん通りに薬を揃えるだけではなく、調剤する前に飲み残しの薬があるかどうかを患者に確認し、その量が多い場合は医師に連絡して、投与日数の変更を確認することも義務付けられたのだ。

 算定条件を満たすためには、ジェネリックの情報提供や残薬の確認をしなければならない。「ジェネリックに変えてみませんか」「飲み残しのお薬はありませんか」という声掛けは、たんに患者を心配しているというだけではなく、薬剤報酬を得るための必要条件だというのが見えてくる。

なんでも相談できる
かかりつけ薬局をもとう

 今年4月からジェネリックの使用が増えた背景には、こうした診療報酬による誘導があったわけだが、この流れは今後ますます加速していくだろう。
省5
318: 2019/12/30(月)02:44 ID:J+cR8HC/(5/7) AAS
オーソライズド・ジェネリック 薬価見直しで企業戦略に変化?

2018/03/26
外部リンク:answers.ten-navi.com
製薬企業の特許切れ対策として日本でも定着してきたオーソライズド・ジェネリック(AG)。4月の薬価制度改革で、AGにとって不利な方向に薬価改定のルールが見直されることになりました。これまでAGに積極的な姿勢を示してきた企業の戦略にも、変化が出てくるかもしれません。

INDEX
?多様化するAGビジネス
?ほかの後発品に合わせて低い薬価に
?他社品取り込みにブレーキ?

多様化するAGビジネス

オーソライズド・ジェネリック(AG)とは、先発医薬品を製造販売するメーカーから特許権の許諾を受けた後発医薬品メーカーが販売する後発品のことです。
省10
319: 2019/12/30(月)02:44 ID:J+cR8HC/(6/7) AAS
改定前年の6月にAG、12月に後発品の場合が対象

ここで問題になるのが、薬価改定の前年の6月にAGが収載され、半年後の12月に通常の後発品が収載される場合。改定の基礎資料となる薬価調査は改定前年の9月取引分を対象に行われますが、これでは通常の後発品は調査に間に合いません。後発品には改定時に価格帯を集約するルールもあり、こうした場合、
通常の後発品の薬価がAGの価格まで引き上げられる可能性がありました。

この点については「近年増加しているAGに薬価制度が対応できていない」との指摘もあり、厚労省は今回、AGの薬価を、機械的に算出した通常の後発品の薬価に合わせて集約する新たなルールを導入。これによりAGの薬価は、市場実勢価格に基づく通常の改定を上回る引き下げを受けることになりました。

AGの薬価改定ルールの見直しの図。【これまでの課題】薬価改定の前年の6月にAGが発売され、12月に通常の後発品が遅れて収載される場合、AGの薬価は先発品の0.5倍、通常の後発品は内用薬で10品目超なら0.4倍で薬価収載。薬価調査が9月に行われた場合、通常の後発品は数量を把握できないため、価格帯集約のルール上、
通常の後発品の価格がAGの価格まで引き上げられる可能性がある。【見直し後】当初先発品の0.5倍で薬価収載されたAGの実勢価格改定薬価が、遅れて0.4倍で収載された後発品だけからなる価格帯に入る場合、遅れて収載された後発品の実勢価を機械的に算定し、AGをそれに集約する。

オルメサルタンとロスバスタチンのAGに初適用
省3
320: 2019/12/30(月)02:44 ID:J+cR8HC/(7/7) AAS
他社品取り込みにブレーキ?

AGは引き続き先発品メーカーにとって有力な市場防衛策となりますが、受け皿となる後発品メーカーにとっては、新ルールの適用を受ければAGを扱ううまみは減ります。特に第一三共エスファのクレストールAGのように、他社に特許の使用料を支払って販売しているケースでは利益が薄くなります。

同社をはじめ、新薬系後発品メーカーの中には、他社の製品も積極的にAGとして取り込んでいく姿勢を示している企業もあります。しかし、新ルールはこうした動きにブレーキをかけることになるかもしれません。特許使用料と薬価の見合いでどれだけ利益を得られるか、慎重な見極めが求められるようになります。

第一三共エスファの2017年4〜12月期の売上高は、オルメテックやミカルディス、クレストールのAGが貢献し、343億円と前年比で118.9%増加と絶好調。昨年、子宮内膜症・子宮腺筋症治療薬「ディナゲスト」のAGを発売した持田製薬は38%増(後発品事業)、
2016年に喘息治療薬「キプレス」のAGを投入したキョーリン製薬ホールディングスも13.7%増(同)と大きく売上高を伸ばしています。

後発品メーカー間での競争も激しくなる中、AGを持っているかどうかが業績を左右する大きな要素になってきています。AGの薬価改定の新ルールは、こうした流れにどんな変化をもたらすのか。今後の動向が注目されます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s