[過去ログ] マジでドバイ開業医IV [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
364: コンプ薬屋 2017/06/22(木)02:08 ID:p5sr7di0(2/3) AAS
3年ほど調剤薬局にいましたが、あまりの処方元の一部の医師とコメの態度が悪く、
医薬分業が成立しないので、管理薬剤師として抗議の退職届を出して辞めました。
調剤薬局の実質的な所有者は、基幹病院級の単価精神科病院で、そこの事務局長が
実質的な上司。この状況で、実質的な医薬分業が成立しなければ、院外処方の方が
院内処方よりも高くなる以上、事実上の不正請求になります。

製薬開発の時は、新設私立医(ド底辺特殊シリツと言われる大学)も担当しましたが、
ほとんど悪印象はありませんでした。軽度医療の開業医をするなら、それでも
いいのかな?と思っていました。しかし、調剤薬局での3年間と、両親を見送るに
あたって、これもすでに書きましたが、問題のある医療レベルだった医師のうち
卒業大学がわかった範囲内ではほとんど(おそらく全て)が、私立医。また一部の
医師の傲慢さにもあきれました。父が接触した内視鏡の臨床研究医の謙虚さとは全く別物。

さらに驚いたのは、2015年春の調剤薬局不祥事(福太郎など)の後に日本医師会
中川副会長の、院内処方と院外処方に費用負担の差。これを理由に、「行き過ぎた
医薬分業を戻す」と息巻き、財務省もその資料を使いましたが、元国立がんセンター
中央病院長の土屋了介先生に「診療所内には薬剤師はいるのか?」と一喝される始末。

札医を卒業後10年程度で開業した日本医師会中川副会長と、慶応を卒業後、国立
がんセンター病院長を務め医学教育の論客として名高い土屋先生との格の差を
感じさせられます。もちろん、調剤薬局の薬剤師も私を含め勉強不足は否めず、
しっかりとしなければ、開業医の皆さんが不満を漏らすのも当然ではあります。

>>353訂正
× 日本医師会の中川副会長(秋田医)や鈴木常務理事(札医)
〇 日本医師会の中川副会長(札医)や鈴木常務理事(秋田医)
1-
あと 638 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s