[過去ログ]
マジでドバイ開業医IV [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
マジでドバイ開業医IV [無断転載禁止]©2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1496724318/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: コンプ薬屋 [] 2017/06/06(火) 13:45:18.04 ID:FiNOP5QB 今後の参考になる特徴ある開業、不適切さを思わせる診療行為を行う開業医、 さらには新規開業医を食い物にしていると思われる各種業者などの情報を収集し 継続監視・討論(まじめに、時に茶化しながら)するスレです。 マジでドバイ開業医III https://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1493374961/ マジでドバイ開業医II http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1490014769/ マジでドバイ開業医I http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1487295867/ ドバイ開業医の語源: 都内で重装開業したクリニックが半年で終わりになりクリニックを売りに出す羽目になった。 この先生がドバイでの診療経験を売りにしていたので、潰れてしまった開業医の事をドバイ開業医というようになった。 従って言葉としては潰れるという言葉に近い。 用法 ドバイ:形容詞: 潰れてしまったあるいは潰れる直前の開業医の状態を指す。 ドバル:動詞: 潰れる。 ドバッタ:動詞過去形: 潰れた状態。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1496724318/1
3: コンプ薬屋 [sage] 2017/06/06(火) 13:58:53.61 ID:FiNOP5QB 4) 都道府県(従業地)別にみた人口10万対医師数 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/06/kekka1-2-4.html 175.医師過剰?医師不足? http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-175.html 病院難民が首都圏で続出! 中東並みの医師数で日本の医療は崩壊 http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%97%85%E9%99%A2%E9%9B%A3%E 6%B0%91%E3%81%8C%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E3%81%A7%E7%B6%9A%E5%87% BA%EF%BC%81-%E4%B8%AD%E6%9D%B1%E4%B8%A6%E3%81%BF%E3%81%AE%E5%8C%BB%E 5%B8%AB%E6%95%B0%E3%81%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8C%BB%E7%99% 82%E3%81%AF%E5%B4%A9%E5%A3%8A/ar-BBBjUSA?li=BBfTvMA&ocid=spartanntp# page=2 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1496724318/3
4: コンプ薬屋 [sage] 2017/06/06(火) 14:30:57.85 ID:FiNOP5QB 首都圏における都市再生プロジェクト 柏-東大モデルプロジェクトより p.20 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kenkou_iryou/dai7/siryou2.pdf 2005年を100とした場合の、2025年の後期高齢者人口比率が表示されています。 一般的には、医療需要は生産年齢、前期高齢者、後期高齢者の順で増加します。 人口ピークを形成している段階の親世代は、地方で看取られ、本人自身は 現在大都市圏に大量移動・定住しました。 なお、柏−東大モデルプロジェクトは、1964年建設の大規模公団賃貸住宅の 日本住宅公団・豊四季団地(後に、豊四季台団地と改称)の建て替えのために p.20では、公的賃貸住宅の立地を参考にしていますが、1964年に一時入居した 住民は1930年前後(昭和一桁)生であり、団塊より20年年上です。 したがって、23区北辺・東辺にプロットが多いにもかかわらず23区は緑、 都下&横浜市は黄色基調となる一方、神奈川県相模原市、千葉県鎌ケ谷市、 白井市(千葉ニュータウン)、四街道市はプロットなしで赤基調となっています。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1496724318/4
5: コンプ薬屋 [sage] 2017/06/06(火) 14:31:25.90 ID:FiNOP5QB 団塊の世代は1947−49年生(年間出生数280万人)ですから、35歳で住宅購入した 場合1982−84年になります(耐震関係の建築基準変更は1981年)。日本の住宅 政策は、1970年以降賃貸主義から持ち家主義に移行したので中堅勤労者層を対象と した公団住宅も賃貸から分譲に移行しています。結果、p.20のような齟齬が発生 しています。 また、かつてはサラリーマン憧れの2DKだった1964年建築の豊四季台団地などは、 日本の住宅事情の改善により現在は生活保護受給者が住むまでになっています。 その後の世代が、1991年ごろのバブルピークで住宅を取得しますが、この世代の 物件は10年強経過した2000年前半に資産価値が1/3まで低下し、住宅ローン破綻が 多く発生しています。35歳で住宅を購入したとすると、谷間の世代(年間出生数 160万人程度)であり現在の60歳前後です。 昭和30年代 公団住宅の現況 http://danchi100k.com/genkyo/genkyo.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1496724318/5
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.324s*