[過去ログ] 当直医のスレ Part 27 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37: 2018/03/07(水)22:03 ID:AcRjzSFl(3/3) AAS
一回で治療完結はいいんだが、翌日も熱がさがらないと言ってやってくるから投与時に説明しておかないと。

画像リンク[jpg]:imagizer.imageshack.com
38
(1): 2018/03/08(木)07:55 ID:jJMnC74H(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

リリースされてデータだと効き目はこんなもん
39
(1): 2018/03/08(木)13:09 ID:1C4m5UpT(1) AAS
>>38
自己負担2000円で有熱期間が1日短縮されるなら需要はあるね。
40: 2018/03/10(土)03:49 ID:gdyzemJT(1) AAS
画像リンク[jpg]:imagizer.imageshack.com
41: 2018/03/11(日)23:21 ID:52zZ/d0E(1) AAS
Jolt accentuation and its value as a sign in diagnosis of meningitis in
patients with fever and headache

Forty-eight patients were admitted to ED suspected to have
meningitis; CSF analysis proved meningitis in 33 patients

33 patients (68.8%) had positive Jolt accentuation.
Jolt accentuation had the highest sensitivity (69.7%) but the
lowest specificity (33.3%) compared to other signs.

status/JA pos neg
sick 23 10
healthy 10 5
省1
42
(1): 2018/03/13(火)08:48 ID:p55kDIfT(1/5) AAS
当直明けの医師、血管固まりやすく 神戸労災病院が調査

神戸労災病院(神戸市中央区)の井上信孝副院長(57)が院内の若手医師を対象に実施した調査で、当直勤務明けは通常勤務時に比べて血液が固まりやすい傾向にあることが分かった。
血液が固まりやすいと、過労死につながる脳血管疾患や心臓疾患を起こす可能性も高まる。井上副院長は「血液の状態をもとに疲労度や過労度を客観的に判断できるよう、さらに研究を進めたい」としている。

外部リンク:www.kobe-np.co.jp
43: 2018/03/13(火)08:49 ID:p55kDIfT(2/5) AAS
>>42
ヘマトクリット上昇というオチじゃないよな?
44: 2018/03/13(火)08:52 ID:p55kDIfT(3/5) AAS
個人差はあるものの、血液の固まりやすさを示す指標には最大で2倍近い差があった。内臓の働きをつかさどる交感神経が活発化すると血液が固まりやすくなるため、その影響が考えられるという。

とあるからHtじゃないな
PATI値かな?
45: 2018/03/13(火)08:57 ID:p55kDIfT(4/5) AAS
当直前にシロスタゾールかサルポグレラート内服かな。
後発品のお陰で一般名を覚えるようになった。
46: 2018/03/13(火)17:25 ID:p55kDIfT(5/5) AAS
γGTPは上がらずHDL コレステロール上昇する程度が適正飲酒と思っていたのだが
これを読んだら認識を改めなくちゃいけなくなったな。

Association of extremely high levels of high-density lipoprotein cholesterol with cardiovascular mortality in a pooled analysis of 9 cohort studies including 43,407 individuals: The EPOCH-JAPAN study.
外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov

abstractにはハザード比2.37とあるんだが
リスク差がどれくらいなのか知りたいところ。

消費税が5%が8%になったのを
6割上がりました、というのと
3%上がりました、というのでは
受ける印象が違うよね。
省1
47: 2018/03/15(木)06:31 ID:Q2yHWTPi(1) AAS
>>39
タミフルより効果が高いというわけじゃないんだな。
画像リンク[jpg]:imagizer.imageshack.com
48: 2018/03/18(日)00:13 ID:GWt/p43R(1) AAS
住宅地域で騒音として真っ先に思い浮かぶのは、個体で90db以上の爆音を発する犬なんだから、何の不思議もない
49: 2018/03/19(月)17:18 ID:5t5cAmrX(1) AAS
外部リンク:www.amazon.com
が届いた。
前版は同様、p値じゃなく信頼区間を重視、
正規近似でなくてt分布近似強調は変わらず。
ベイズ統計への言及は僅か。
当直の暇つぶしにRで検算しながら読むかな。
50: 2018/03/20(火)20:14 ID:ql3rAyFF(1) AAS
当直医マニュアルの電子版は4月らしい。
51: 2018/03/21(水)19:24 ID:5ZNg8kVw(1) AAS
今日の日直バイトは検食簿を書いて終わり。
コール0だった。雨のせいもあるだろうけど。
52: 2018/03/22(木)11:52 ID:IaVjTmR+(1) AAS
円高になれば輸入物価が下落する。さらに、企業の競争を促進させ、輸入物価の低下が消費者物価の低下に反映されやすい状況をつくる。そうすれば、実質賃金が上昇する。そして、実質消費が増大することで、経済成長が実現する。
いま日本に求められているのは、実質賃金を引き上げて、消費主導の経済成長を実現することなのである。 
10年から12年前半にかけての日本経済は、このような状況だった。物価が下落し、実質賃金が上昇した。株価が低迷を続けたので、この時期は経済が停滞していたと思われることが多いのだが、実際には逆だったのだ。

異次元緩和の終焉
53: 2018/03/25(日)15:01 ID:K4eXsRdy(1) AAS
Last but not least, three laws of Do-Teihen(lowest-tier) Medical School, currently called Gachi'Ura by its graduates.
最後にド底辺医大の三法則を掲げましょう。

1: It is not the bottom medical school but its enrollee that is despicable, which deserves to be called a bona fide moron beyond redemption.
ド底辺シリツ医大が悪いのではない、本人の頭が悪いんだ。

2: The graduates of Do-Teihen are so ashamed that none of them dare to mention their own alma mater they had gone through.
ド底辺シリツ医大卒は恥ずかしくて、学校名を皆さま言いません。

3: The Do-Teihen graduates are so ashamed of having bought their way into the exclusively lowest-tier medical school
that they tend to call a genuine doctor a charlatan who elucidates their imbecility.
ド底辺特殊シリツ医大卒は裏口入学の負い目から裏口馬鹿を暴く人間を偽医者扱いしたがる。
54: 2018/03/31(土)17:42 ID:/77rfctr(1) AAS
今日の大赤字公立病院の日直バイト、
外来1と転倒報告コール1件で終了。
55: 2018/04/03(火)09:23 ID:Q3HE+fpk(1) AAS
動脈血酸素分圧と酸素飽和度(pH, PaCO2が 正常範囲にあるとき)
SpO2(%)
75
85
88
90
93
95
PaO2(Torr)
40
省8
56: 2018/04/10(火)10:09 ID:sK+H3q9V(1) AAS
日勤で手術の助手のバイト
PPHはstaple高が1mmから0.7mmになったことで止血しやすくなったと言ってたが、確かに初期バージョンより改良されていたな。
1-
あと 946 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s