[過去ログ] 【ウハも】 開業医達の集い 19診 【粒も】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
709: 2018/10/24(水)22:43 ID:HiO0ns/r(1) AAS
>>708
あんたの身の丈に合った相手と一緒になるよ。
710(1): 2018/10/25(木)06:15 ID:jLvR4SYq(1) AAS
兄(三流会社のリーマン)の子が大して勉強も出来なかったんだけど
兄嫁の親(農家)の土地を売って息子を底辺私立医大に行かせた。
卒業後、資産家の娘と結婚して、まだ研修医なのに外車に乗ってるらしい。
やっぱり私立医大に進学してお金の力というものをを痛感したんだろうね。
少しくらい学力が不足しててもお金さえ有れば医者になれるんだと。。。。。
どうせ将来は嫁の親のお金で開業するんだろうけど、開業して金儲け主義の
医者にならなきゃ良いけど。
この前、おばあちゃんが言ってたけど、最近は他の親戚縁者と顔を会わせても
挨拶らしい挨拶すらしなくなったらしい。
昔は素直な子供だったんだけどな〜。
711(1): 2018/10/25(木)06:29 ID:/nor6Fod(1/3) AAS
東京医科大の件って何が問題なの?男優遇だから駄目なの?
この東京医科大の件は筆記試験の点数を調整したからバレただけの話で、
面接なら印象点(笑)でいくらでも調整できて、かつ、不正の証拠も残らない(担当者の印象だから不正の証明のしようがない)わけで。
東京医科大の連中は税金乞食採用試験を見習えよ。
今年8月3日に合格発表の裁判所事務官採用試験(大阪高裁管轄) の結果を見よ
↓
受験者
男880 1次通過者224 合格者43
女736 1次通過者159 合格者87
調整の出来ない1次試験の通過率 男25.5% 女21.6%
省2
712: 2018/10/25(木)06:41 ID:kdkQg5kI(1) AAS
>>707
でも利益率が全然違うと思うよ
単純に売り上げからどんだけ儲かってるかどうかは店の運営次第
焼肉はまだ単価高い方だからマシだが、外食産業は人件費や原価などキツいよ
アンタのその規模なら受付兼看護師ひとり雇えばやってけるだろう
経営学上はそっちの方がアドバンテージ大きいよ
713: 2018/10/25(木)08:26 ID:In9WKzHs(1) AAS
>>710
そいつはもう金儲けしか頭にないだろw
714: 2018/10/25(木)08:46 ID:CuaVuTnX(1) AAS
以前、
整形外科の彼氏がいて、
そのあとは外科医の彼が居ました
いまは皮膚科医と付き合ってるんですが、
やっぱり外科の彼が1番忘れられません
タフさ、大胆さ、仕事への気持ち
の比重が、
他の科とは全然違います
一緒にいるときも常に携帯が鳴りますし、
指示も出すし、呼ばれるし、
省12
715(2): 2018/10/25(木)09:39 ID:E3et+RtC(1) AAS
ここまでのキチガイ登場人物
私立sage
事務員
統計野郎
コンプ
皮膚科sage
紅茶博士(NEW!)
716: 2018/10/25(木)10:01 ID:49adhMDN(1/2) AAS
>>715
これは卓見
>>
ていうかさあ、
薬屋の論旨って私立医低層レベルがその実質とは分不相応に遇されてきた経緯についてなんだけど
それに対して内容への反論なく、「キチガイキチガイ!」てどんな奴らなんだよ笑笑
<<
717: 2018/10/25(木)10:24 ID:49adhMDN(2/2) AAS
>>711
こういう風に
合格率の男女比だけでなく
男女別受験者数と合格者数数が公表されると有意差があるか検定できるね(ド底辺シリツ医大卒の裏バカには無理だけど)
男880 1次通過者224 合格者43
女736 1次通過者159 合格者87
x=c(880,736)
y=c(224,159)
z=c(43,87)
fisher.test(cbind(x-y,y))
省6
718: 2018/10/25(木)12:10 ID:qKv9h0tn(1) AAS
面接試験は禁止されるかもな
719: コンプ薬屋 2018/10/25(木)13:32 ID:O/LC4OHN(1/3) AAS
粒クリスレで、特定郵便局の世襲についてレスがあったので、一応情報提供
2chスレ:hosp
2chスレ:hosp
2chスレ:hosp
明治中期に現代に続く市町村制と学制が1年違いで成立する。
明治政府は財源がなかったので、以下の対応をとる。
村は自然発生的な集落を、小学校1校が維持できる規模にまとめた。小学校は、村の有力者からの
寄付などと、授業料で賄われた。当時、尋常小学校は4年生だったが有償であり、就学率は100%に
はるか及ばず、なお男子>女子だった。
村をまとめる村長や村議会が置かれたが、中央からの伝達事項等の連絡のためと思われるが
省14
720: コンプ薬屋 2018/10/25(木)13:33 ID:O/LC4OHN(2/3) AAS
それから色々書きたいことがあるのだけど、その一つに戦中の軍医について書きたい。これを
読んだ上で、良識ある国公立医等がどう思うか?さらに「いい加減にしたら?」と思う発言の多い
日本医師会副会長の中川さんや、横暴極まりない診療報酬改定要求を今回改定で行った
日本医師会会長の横倉さんがどう思うか聞いてみたいもの。
粒クリスレにもリンクしておくけれども、もう少し勉強したらどうかと思う。
721(2): コンプ薬屋 2018/10/25(木)13:55 ID:O/LC4OHN(3/3) AAS
それから「焼肉屋」に関しても、長文は書けるし、それに関連して特措についての考察も書きたいけど
とりあえず省略。もう、このスレはアラシばかりなので、私が連日長文レスしても問題ない気もするが、
それじゃ、「開業医の集い」と言う息抜きの場所が完全になくなる。
ということで、URLを一つだけ貼っておきます。
外部リンク[html]:tenpo.casio.jp
>>707が、いわゆる「底辺シリツ」であって欲しい。国公立医等であれば、底辺国医であっても
大学入試時の偏差値は高かったかもしれないが、社会科をいい加減に勉強していたか、受験で
点数を取ることはできても、本当の意味で「社会を見る目」が歪んでいると言わざるを得ない。
722(1): 2018/10/25(木)14:28 ID:VIrGA62+(1) AAS
基地外はバカだから相手にするだけ無駄である
情報提供とか考察とか書きながら
自分の妬みを正当化するために事実を捻じ曲げているだけ
レスをつければ次はそれを足掛かりに屁理屈をつけてくるだけなんだな
病院に出没するクレーマーと同じだ
723: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
724: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
725: 2018/10/25(木)18:28 ID:/nor6Fod(2/3) AAS
東京医大、本来合格者入学許可へ 今年の受験生50人
2018年10月25日 02時06分
東京医科大=8月、東京都新宿区
東京医科大が今年の入試で本来合格ラインを上回っていたのに、不正の影響で不合格となった受験生50人に対し、来年4月の入学を認める方針を固めたことが24日、関係者への取材で分かった。
昨年の本来合格者19人については、難しいとの意見が出ているもようだ。東京医大は50人のうち入学希望が多数に上った場合は、来年の一般入試の募集人員減も検討。
外部リンク:www.nishinippon.co.jp
これって裏口入学が50人って大学が認めたってこと?
726: 2018/10/25(木)20:38 ID:yecTOYSP(1) AAS
>>707
同級生に飲食店の息子が居たけど
利益率は飲食店の方が遥かに高いと言ってたな
大阪の屋台のお好み焼き屋が3億の脱税とかいうニュースをテレビで見たが、実際そうなんだろうな
727: 2018/10/25(木)21:19 ID:DRt9tACC(1) AAS
>>715
お前が最上位の基地外
728: 2018/10/25(木)21:28 ID:EjH3BbN+(1) AAS
紅茶(こうちゃ)とは、摘み取った茶の葉と芽を萎凋(乾燥)させ、もみ込んで完全発酵させ、乾燥させた茶葉。
もしくはそれをポットに入れ、沸騰した湯をその上に注いで抽出した飲料のこと。
なお、ここでいう発酵とは微生物による発酵ではなく、茶の葉に最初から含まれている酸化酵素による酸化発酵である。
ヨーロッパで多く飲用される。
世界で最も頻繁に紅茶を飲むと言われるイギリスでは、朝昼晩の食事だけでなく、起床時、午前午後の休憩にもお茶を楽しむ。
のため、茶器、洋菓子なども発達し、洗練された。なお、紅茶の文化は18世紀にアイルランドに伝わり、
2008年時点で国民一人当たりの消費量ではアイルランドがイギリスを抜いて世界一となっている。
日本語の紅茶の語源はその抽出液の水色(すいしょく)から、また、英語の black tea はその茶葉の色に由来する。
紅茶に用いるチャノキの種類
紅茶は伝統的に中国で栽培されていたチャノキ(学名:Camellia sinensis (L.) Kuntze 基本変種)の葉から作られていたが、
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 274 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s