[過去ログ] 精神科医(とおぼしき方)に質問ですpart63くらい (730レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
460: 2023/03/02(木)15:49 ID:MIEhrX+4(7/7) AAS
抗精神病薬よりアルコールの方が有害です
統合失調症患者とか躁状態の患者には医者が飲めというから
勝手に減らしたら怒られた
アルコール依存症の患者に医者はアルコールは飲むなというでしょ?
461: 昼間来t 2023/03/02(木)21:56 ID:w90cbIVM(3/11) AAS
>>457
その理論に致命的な欠陥があるの気づかないの?
いろいろな板で論破というかそれに対する反駁があるけど、フツーに考えれば
言われなくてもその疑問の答えは分かりそうなもんだけど。

牛乳単体で考えてもそうだし、学校生活全体(組体操、プール飛び込み、詰襟ホック など)で紐解いても自ずと答えが出そうなんだが。
462: 昼間ライト 2023/03/02(木)21:56 ID:w90cbIVM(4/11) AAS
【合法】医薬品個人輸入代行#62【未認可】
2chスレ:utu

885優しい名無しさん2023/03/01(水) 02:01:19.97ID:iRb91yW/
>>866-869
昔の薬(昔に作られたというだけで流通は今でもしてるのが多い)は
安全性がおかしいのが多いが、
昔は臨床試験(治験)や市販後調査が緩かったのかな?
それとも今でも別に厳しさは変わってないのかな?

睡眠薬で言うと、最近なにかと国が規制したがるのベンゾ(非ベンゾ)の安全性はまだマシなほうで、
ラボナとか「副作用 突然死」とか「作用量と致死量が近い」とか、どうして臨床試験を通ったのってかんじ。
省6
463: 2023/03/02(木)22:02 ID:w90cbIVM(5/11) AAS
卵がない…大学の学食からメニューが消える?
2023年2月9日 11時54分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

卵の供給が減り、一部の商品が流通できなくなっていますが、全国各地の大学の食堂でも卵を使った料理の提供ができなくなるなど影響が広がっています。

冬の定番メニューが
横浜国立大学の学生食堂では、13日から「スンドゥブ」や「豚キムチ丼」など5種類のメニューの提供が休止となる予定です。

韓国料理の「スンドゥブ」は豆腐を使ったスープで半熟卵がのっているのが特徴です。
他のメニューは週替わりが多いなか、冬の期間中、毎日提供している人気メニューで1日50食ほど出るといいます。

しかし卵の調達が難しくなり、大学では人気メニューを休止することを決めました。再開のめどはたっていません。
影響広がる
省3
464: 2023/03/02(木)22:02 ID:w90cbIVM(6/11) AAS
(専務理事 影井俊雄さん)
「半年くらい卵を使ったメニューは出せないのではと言われていて、人気メニューが提供できないのは痛手です。別メニューで対応しますがファンの学生も多い料理を提供できないのは心苦しいです」

各大学によりますと、学食のメニューの提供休止は、全国の大学生協をとりまとめる「大学生協事業連合」が一括して決めたもので、大学側には1月下旬、「鳥インフルエンザの影響で卵の仕入れが不安定な状況のため提供を休止する」という連絡が一斉にあったということです。
1年で1.8倍
物価高の影響に加え鳥インフルエンザの感染拡大で卵の出荷が減少し、価格の上昇に拍車がかかっています。

販売会社大手の「JA全農たまご」によりますと、東京地区の卵の卸売価格は2月1日から8日までの平均でMサイズ1キロあたり315円と統計を公表している1993年以降、最も高くなりました。
去年の同じ時期と比べると、およそ1.8倍の水準です。

鳥インフルエンザの影響で処分されるニワトリの数が過去最多となり卵を生む国内のニワトリの数は1割ほど減っているということで、卵の価格も供給量も元に戻るにはしばらく時間がかかるとみられています。
値上げ検討する大学も
メニューの値上げに踏み切らざるをえない大学も出てきています。
省9
465: 2023/03/02(木)22:05 ID:w90cbIVM(7/11) AAS
「卵は高いからなし」 冬の定番が変わる?
2023年2月10日 16時16分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

「今日はおでん。でも卵は高いからなし!」

卵だけかと思ったら、ちくわも。そんな声がSNS上で広がっています。

厳しい寒さが続く中、おでんを食べて体を温めたくなる人もいるのではないでしょうか。そんな冬の定番、庶民の味にも物価高騰の影響が出始めているようです。

「物価の優等生」が…
おでんのタネと言えば、だいこん、コンニャク、それに卵などなど。
省6
466: 2023/03/02(木)22:06 ID:w90cbIVM(8/11) AAS
「最近卵は高くて品薄だ」
卵だけではなかった
おでんに欠かせないと言えば、ちくわ、はんぺん、ごぼう天などの「練り物」もあります。
ところがこれらの価格も右肩上がりの傾向。

水産練り製品の製造業者でつくる「日本かまぼこ協会」によりますと、電気代や輸送費の高騰だけでなく、多くを外国から輸入している原料の魚のすり身は原産国の漁獲量の減少や円安を受けて、価格が上がっているということです。

家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる「消費者物価指数」で、最新の「魚肉練り製品(去年12月)」の価格は、前の年の同じ月と比べておよそ15%高くなりました。
ダブルパンチにおでん店は
「物価の優等生」の卵だけでなく、おでんのつゆの味にも影響する練り製品の価格高騰。

東京・江東区で半世紀以上営業を続けるおでん店は、工夫を続けながら難局を切り抜けようとしています。
さつま揚げやつみれなどの練り物には、これまでスケソウダラの冷凍の「すり身」と、生の「切り身」などを使ってきました。
省11
467: 2023/03/02(木)22:27 ID:w90cbIVM(9/11) AAS
すかいらーくHD 卵使った一部メニューの販売休止へ 卵不足で
2023年2月10日 20時03分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

鳥インフルエンザの流行で原料の卵が不足しているとして、外食大手の「すかいらーくホールディングス」はグループのレストランで提供している卵を使った一部のメニューの販売を休止することなどを決めました。

発表によりますと、今月16日から販売を休止するのは、
▽「ガスト」で提供しているパンケーキやガパオライスのほか、
▽「バーミヤン」の卵とあんかけをのせたチャーハンなど、
合わせておよそ10品です。

また、
▽傘下のしゃぶしゃぶ専門店「しゃぶ葉」では、これまですき焼き風のだしを注文した客に無料で提供していた卵を、今月13日からは1個税込み55円と有料にするとしています。
省2
468: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2023/03/02(木)22:30 ID:w90cbIVM(10/11) AAS
以上の卵不足だが、

かかりつけ病院の入院食事メニューから目玉焼きや卵かけご飯など、
卵を含めた料理(寿司の卵焼きとかデザートのプリンとかも含むのは知らない)
が当面、見合わせらしい。

近所のコンビニやスーパーに行っても確かに
「鳥インフルエンザ/鶏インフルエンザのため、卵の供給が不安定〜」
とある。

すかいらーくグループはHP上で公表してるが、
ファミレスや牛丼屋やパスタ屋など、HPで公開してなくても店舗単位では販売見合わせの店舗もあるかも。

ただここで分からないのは、上記の列挙されたニュースを見て、
省3
469
(1): 2023/03/02(木)22:51 ID:w90cbIVM(11/11) AAS
睡眠薬で認知症になるの?睡眠薬の認知機能低下への影響 | 医者と学ぶ「心と体のサプリ」
外部リンク:mentalsupli.com
470: 2023/03/05(日)23:42 ID:ITEjuW9Z(1) AAS
>>457
これマジで言ってるの?
給食観点だけで言っても誤ってるが、根本的に栄養学どころか医学を否定してる内容なんだけど。

なんかこのレス見て、(あんた以外含め)過去レスに一気にレスしようと思ったが、やる気なくした。
勿論、やる気の無くした分遅れるだけで、ちゃんと過去レスに一気にレス(指摘)するつもりはあるが。
471
(2): 2023/03/06(月)13:01 ID:o0O/jvC+(1/3) AAS
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
ほーら。ランセットにベンゾよりアルコールの方が有害だと書いてある、ベンゾ15点、アルコール72点
ランセットは世界で最もよく知られ、最も評価の高い世界五大医学雑誌の一つだからな

>アルコール(寝酒)と睡眠薬はどちらがマシ?

睡眠薬の方がマシに決まっているだろ
472: 2023/03/06(月)13:07 ID:o0O/jvC+(2/3) AAS
>>469
睡眠薬は結論は出ていないのかもしれませんが、アルコールは
計算力 → 大幅に低下
記憶力 → 大幅に低下
するそうです。酒を飲む数学者が言っている
473
(1): 2023/03/06(月)15:25 ID:o0O/jvC+(3/3) AAS
最近発売された睡眠薬はベンゾより依存性がなく安全だからな
474: 2023/03/07(火)00:18 ID:SmI6il9T(1/2) AAS
>>473
君、アスペ?
今までの話の流れやグラフからして
ここでいう睡眠薬は
「(非)ベンゾジアゼピン系」でしょ。100歩譲ってもバルビツール酸。
メラトニン、オレキシン作動薬ではない。

そしてベンゾなどが当初は画期的で副作用を克服したと言われていたように、
あくまで可能性の話として、メラトニンやオレキシン作動体の睡眠薬でも30年後に警鐘が出て「え、今更そんなこと言われても」とベンゾの二の舞というか同じ轍を踏む可能性も?
475
(1): 2023/03/07(火)00:19 ID:SmI6il9T(2/2) AAS
>>471
ランセットだって誤るというかそういう権威の論証はやめようよ。
相反する論文だっていくつもあるんだし。
「微量ならアルコールは健康にいい」という定説を覆したことはランセットは評価できるけど(微量でも健康に悪い)。

短期的な比較なら睡眠薬より寝酒(アルコール)のほうが危険だが、
長期的にはどうか分からないだろ、ランセットには長期比較はしていないだろ。
476: 2023/03/07(火)15:42 ID:0xU5aXW9(1) AAS
>>475
>相反する論文だっていくつもあるんだし。
それではアルコールよりベンゾの方が危険だという論文出してください
477
(2): 2023/03/09(木)03:24 ID:20GGis8a(1/4) AAS
>>471
資料を読み解く力もないのか?
他害性なんてどうでもいい。
自分への毒って意味では、そのグラフだと「ベンゾのほうが毒」となりますけど。
478
(1): 2023/03/09(木)03:36 ID:L66t8O6j(1) AAS
>>477
眼科に行った方がいい
アルコールは自分に対する毒でも20点以上ある、アルコールの方が毒
ベンゾは他人に対する有害性がほとんどないから目立つだけだ

他人に対する有害性がなぜどうでもいいのですか?
他人にとって迷惑じゃないですか?酒飲みみれば分かる。
479: 2023/03/09(木)03:39 ID:20GGis8a(2/4) AAS
風邪とかで内科とか行くと、お薬手帳見せて医者が(睡眠剤の多さに)ビックリするんだけど、
厚労省の規制範囲内なのになんでビビるの?

〇アモバン10mg
〇エバミール(ロラメット)2mg
〇デパス1mg

内科「これ毎日飲んでるんですか?」
内科「エバミール2錠は多いですよ」
内科「僕も内科だから睡眠薬は出しますけど、これほど多くは…」
1-
あと 251 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*