[過去ログ] 【ウハも】 開業医達の集い 21診 【粒も】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
507
(2): 2019/04/30(火)08:27 ID:GWQlBPXO(1) AAS
>>502
必須ではないようだが、経営支援サービスをご利用いただくにあたり、
手数料として診療報酬の2%をいただいております。
だとさ

PCやネット環境には実費がかかるわけだし
日に40人いかない粒だとしても
普通の電カル以上に高いじゃん
それに患者の個人情報をネット上に人質に取られるわけで
クラウドは信用できん
508: 2019/04/30(火)09:25 ID:opLS3Ft3(1/2) AAS
>>507
ファクタリングでしょ?経営のケの字も分からない新規のクリニックなら助かると思って手出しちゃうんだろうね。月1000万以上の売り上げとかになってくると年間数百万も取られるとかアコギすぎる笑

患者情報も解約したら頭書きデータだけでも返してくれるのか問い合わせたらダメって言われたからお試しで放置しちゃった。そのあと頭書データはお返しできます、とか言ってきたけど、最初からそうしろよ。
信用ならない人質ビジネス
509
(1): 2019/04/30(火)09:32 ID:opLS3Ft3(2/2) AAS
オンライン診療も、
患者さん〇〇人でペイできますよ!って言ってきたから、それは既存の通院患者がオンラインに移行してオンライン患者は増えるかもしれんけど、移行した既存の通院患者の管理料減るじゃん?って言ったら無言だったわ。
人のフンドシで相撲取ろうとするやつ多すぎ。
日本のIT業界はおとなしくネットゲームかアイドルアプリでも開発してろっての。
510
(1): 2019/04/30(火)09:44 ID:UByWSZyo(1) AAS
>>507
2%はでかい。うちはだいたい1000万だから20万?
ダイナで十分。
レセプトチェック、病名チェック機能がよくなれば完璧だけどな
511: 2019/04/30(火)10:07 ID:3tvegRHr(1/4) AAS
経営支援サービスなんか受けなきゃ済む話し
いいとこ取りすればいいいじゃん

俺は、無料の財務会計ソフトを使っているが
何の不足もない
無料の意図は、まず広く使ってもらい認知度を上げて
会計士、税理士のようなプロに有償で使ってもらおうってこと
512
(1): 2019/04/30(火)10:23 ID:3tvegRHr(2/4) AAS
薬屋の話しって

と思う、想像するに、はずですよね、仮定すれば
とか
何一つ根拠のない話しばかりなんだが
513: 2019/04/30(火)12:18 ID:1mD0+0Vn(1) AAS
カルテzeroのレセコン部分は
日本医師会が無料配布している
orca「日医標準レセプトソフト」

クラウド型電子カルテ業者は
以前はレセコン別が大半だったけど
最近はレセコン内包で中身orcaが増えてきてる。
どこの業者も日医のソフトにタダ乗りしてコスト削減してる訳だわ。
有料業者ですら月額19,800円〜。
大手メーカーの月額保守料金よりも安い。

最早、電子カルテのクラウド型への流れは止まらないだろうな。
514: 2019/04/30(火)13:43 ID:+AIAEucV(1/2) AAS
ステマうざすぎ
515
(1): 2019/04/30(火)13:45 ID:9ht3D4GC(1) AAS
>>510
うちもダイナ
月額10800円で患者データは全部手元で保管できるからね
長期的なリスクを考えればクラウドなんかありえんわ
516: 2019/04/30(火)13:51 ID:+AIAEucV(2/2) AAS
>>515
データ流出するリスクあるし、メーカー側に悪意がある従業員がいるかもしれない。インターネットが止まれば診療もストップ。メーカーはカルテのデータ利用して他の金儲けするだろうし。ろくなことがない
517: 2019/04/30(火)14:14 ID:Am8Pc59S(1/2) AAS
光回線なのに朝の忙しい時間帯にはヤフートップページすら開かない時がある。
オフラインで使えないと使いもんにならんよなぁ
518
(1): 2019/04/30(火)14:16 ID:3tvegRHr(3/4) AAS
その代り
PCがあぼーんしたら、一巻の終わりだけどな

財務会計ソフトのクラウド型を使ってるけど
税理士にIDとPWを教えておけば、
一々紙に起こしたり、データを送ったりすることなく
双方でやり取り出来るからチョー便利
519: 2019/04/30(火)14:21 ID:Am8Pc59S(2/2) AAS
>>518
それ教えてくれませんか?
いつも立て替えた費用をエクセルで作ってレシートと一緒に税理士に渡してる。どうせレシート整理はしないといけないからめんどくささは変わらないんだろうけど...
520: 2019/04/30(火)14:32 ID:3tvegRHr(4/4) AAS
これだよ

外部リンク:freeway-japan.com
521: 2019/04/30(火)16:15 ID:nMsm46+e(1) AAS
ありがとう
いろいろありますね
触ってみます!
522: 2019/04/30(火)17:04 ID:MZLcvyzK(1) AAS
紙カルテ手書きレセプト税理士なし医療事務なし
これで何も問題ないよ
自分と信頼できる優秀なスタッフがいれば人手も少なく済む
ただ利益率上がりすぎるから結局のところいろいろ経費を使うことになる
523: 2019/04/30(火)22:30 ID:pDychWyJ(1) AAS
今どき手書きレセプトって可なんですか?
手書きレセプト可としても条件ベッタリついてませんか?
524: 2019/04/30(火)22:34 ID:hc908IWM(1) AAS
本当に紙の手書きレセプト提出しているのなら
院長が73歳以上の爺栗
525: 【ジャアアアアップ】 2019/05/01(水)01:15 ID:cFb2rZ3j(1) AAS
紙レセまだ可能なんですね、びっくり
526: 2019/05/01(水)05:24 ID:XqwKxRR6(1) AAS
診療報酬の2%って、税理士はまだしも、レセコン屋に自分の財布の中味を晒して気にならんのか?
1-
あと 476 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s