[過去ログ] 【ウハも】 開業医達の集い 21診 【粒も】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
609: コンプ薬屋 2019/05/06(月)01:50 ID:lPtaH3/b(1/6) AAS
>>579の老医が現在いくつか不明ですが。。。

国民皆保険実施前の1960年あたりの旺文社模試の英数国3教科の合格者平均?最低?点では
東大、京大および名大の各大学で、学部別だと医≧工、学科別だと工(電気・電子?)≧医
ということは過去に学歴板のデータをコピペ済み。

同様に学歴板の住人によれば、1970年ころに医>>工が固定化される。

老医が、国民皆保険以前=1961年以前に医学部入学(1961年に現役入学だと現在76歳)、
だとすると望外の高収入を得ていたことになる。仮に1965年入学、現在72歳としても
予想以上の収入といえるでしょう。さらに、老医になってまでウハっているわけですから、
もう十二分に金銭的には報われ過ぎています。医師会の重鎮として自身のクリの跡取りの
有無は度外視して、後進へのアドバイスや地域医療の質の向上に医師としての晩年の人生を
省8
610
(2): コンプ薬屋 2019/05/06(月)01:50 ID:lPtaH3/b(2/6) AAS
老医は実際は1970年以降の入学かもしれませんが、それならそれでやはりウハることが
できたので、社会への恩返しという意味で医師会の仕事を引き受けたのかもしれません。

(初出)武田薬品を国際的製薬企業に育てて、武田薬品の時価総額を3兆円増加させたことで、
「3兆円の男」と命名された創業家の武田国男さんは「年を取ると自分のことだけではなく
国のことを考えるようになった。」と言っています。

(既述)私が内緒大薬に入学したときに誰かが教「官」から「施設費や人件費を含めて
学生一人当たり、医学部は1000万円、薬学部は800万円」と聞いてきたことは何度も
書いています。

(初出)国が教育費を出している以上、時の基幹産業の人々が納税した資金で我々を
次の世代として育成するのですから、我々もいずれは納税して次世代の育成資金を稼ぎ
省4
611: コンプ薬屋 2019/05/06(月)02:42 ID:lPtaH3/b(3/6) AAS
AA省
612: コンプ薬屋 2019/05/06(月)02:50 ID:lPtaH3/b(4/6) AAS
>>610の訂正

× 我々もいずれは納税して次世代の育成資金を稼ぎ
出す必要があるととらえるべきでしょう。

○ 我々もいずれは次世代の育成資金を稼ぎ
出し納税する必要があるととらえるべきでしょう。
613: コンプ薬屋 2019/05/06(月)04:49 ID:lPtaH3/b(5/6) AAS
>>610の訂正

× 我々もいずれは納税して次世代の育成資金を稼ぎ
出す必要があるととらえるべきでしょう。

○ 我々もいずれは次世代の育成資金を稼ぎ
出し納税する必要があるととらえるべきでしょう。
626: 2019/05/06(月)23:36 ID:lPtaH3/b(6/6) AAS
上松先生のアゴラで、重要なところの引用を抜かしていました。(下)より。国医の場合。

>また国の要請も恐らく「一人前の医師を養成しろ」ではないと思います。
>厚労省や文科省の方に聞いているわけではないですが、昨今に文科省が発表した10大学に100億円や、22大学への助成金差別分配などをみても
>「論文の質・数(研究力)」を重視しているように思います。「研究力」を言い換えると「新しい事を発見し、証明・実証できる力」だと思いますし
>「研究」によって「社会(公益)へのインパクト」
>を積み上げよという要請が聞こえてくるようです。

重要なのでもう一度。

>「研究」によって「社会(公益)へのインパクト」
>を積み上げよという要請が聞こえてくるようです。

研究でなくても、「社会(公益)へのインパクト」を積み上げることは重要ですよね?
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s