[過去ログ] 【ウハも】 開業医達の集い 21診 【粒も】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: コンプ薬屋 2019/03/17(日)20:18 ID:xNGIl2kD(1/6) AAS
鳴りを潜めているコンプ薬屋ですが、雪国北国視察(?北陸・山陰編、?東北・北海道+延長モード編)の
レポートをしようと思いつつ、GW10連休話が出たので一通り意見が出終わってからそれに対しコメントを
書こうとしていました。
が、ボスミン話があり、その関連で他の開業医スレにアーチストの注意喚起があり、創薬のテーマとして
慢性心不全と慢性腎不全を対象に25年ほど前にまじめに勉強したものとしてはこれも取り上げようかと。。。
思ってはいましたが、なぜかレスが進んでいるにも関わらすこの3週間対して、このスレをアラシていませんでした。
で。。。^^;;。。。学歴板を見ていたら、面白いデータが。91年の代ゼミデータで私立の医 vs 薬の偏差値比較をし
私立に関しては慶応、自治医、慈恵、日医大、大阪医大+α?を除いては、医も薬も偏差値はほとんど変わらず
医の補欠入学が学力ではなく寄付金次第の傾向があることより、医≒薬と考えて大きな間違いがないとしました。
で。。。昭和63年1988年のデータで、私立の医 vs 薬のまとめがありました。
省1
35: コンプ薬屋 2019/03/17(日)20:22 ID:xNGIl2kD(2/6) AAS
311エリート街道さん2016/02/02(火) 12:00:22.99ID:gSCV4vxz
昭和63年 偏差値
画像リンク[jpg]:usamimi.info
画像リンク[jpg]:usamimi.info
36(1): コンプ薬屋 2019/03/17(日)20:22 ID:xNGIl2kD(3/6) AAS
AA省
38: コンプ薬屋 2019/03/17(日)20:49 ID:xNGIl2kD(4/6) AAS
なお、90年代後半に2年8か月ほど製薬開発に出されていました。その時、埼玉医と北里を担当しました。
社内的に医師訪問時にはMRへの連絡と同行が義務付けられていました。埼玉医の担当の40代の
MRが言うには「この大学の卒業生は1/3は優秀、1/3は普通、残り1/3は40過ぎても国家試験に
合格せず、大学が面倒を見ている」と言っていました。
私が治験を依頼した医局の治験担当医には埼玉医卒の私とほぼ同年齢の講師もいました。
当時私は私立医(、底辺国医や国公私立薬)の偏差値は知りませんでしたが、新設私立医の
入学に要求される学力が低いという認識はありました。ですから、MRは埼玉医でも上位層は
優秀で、治験担当医になる講師クラスは十分力量がある、と言いたいものと理解しました。
ただ、この話をもとにすれば、設立後に徐々にまともになっていったとされる新設私立医ですが、
88年時点でこの偏差値で2/3が医師になっていることは全国民が認識をしておく必要があると
省7
39: コンプ薬屋 2019/03/17(日)20:49 ID:xNGIl2kD(5/6) AAS
北里でも治験担当医に北里卒の助手の先生がいて、ちょっと似たように感じるところがあり、
製薬開発の頃は私立医の姿勢に対して「自分のことはわかっているんだろうな」と思え、
悪印象はありませんでした。
なお、製薬「開発」の最初に、社歴は私より少ないけど、最初から開発部員だったものに同行して
色々と教えてもらいました。「アポイントに先生方が遅れるのは、患者対応をしているためだから、
遅れれば遅れるほど最初に『お疲れさまでした』と声をかけるように。特に救急の先生のアポイントの
後には、十分な余裕をもってアポを入れるか、その後にアポを入れなくていい夕方にするように」
と言われていました。ですから、製薬開発としてはアポイントに遅れた先生に、帰路交通の便のいい
駅まで車で送っていただくのは驚きであり、助手席で恐縮していました。
40: コンプ薬屋 2019/03/17(日)21:15 ID:xNGIl2kD(6/6) AAS
げ。。。orz
× で。。。昭和63年1988年のデータで、私立の医 vs 薬のまとめがありました。
〇 で。。。昭和63年1988年のデータで、私立の医 vs 工のまとめがありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、国民皆保険実施前後の国公立医の偏差値や旺文社模試平均において医≒工であるデータを
示しましたが、新に学歴板の引用に以下のものがありました。引用元のレスは見失いました^^;
外部リンク[pdf]:ci.nii.ac.jp
また、参考までにこれも。。。戦時体制に入る直前の昭和11年時点での高等教育機関の状況です。
このあと昭和14年には旧六金沢医大の定員が旧制高校理科のみならず文科でも埋まらず、薬学専門部に
受験許可を与え定員を埋めた。また同年同医大の精神科教授まで徴兵され、同医大が旧文部省に
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s