[過去ログ] 【ウハも】 開業医達の集い 26診 【粒も】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
936
(1): 2020/03/26(木)07:28 ID:1SGiKeMH(1) AAS
>>929
コロナが過ぎ去っても大変だ。

「軽い症状でもお気軽にご相談ください」(ニコッ)。
患者くるかな。
937: 2020/03/26(木)07:45 ID:r0u//S6l(1) AAS
>>932
なんだデブだったのか。
938: 2020/03/26(木)07:59 ID:O1C2WieZ(3/19) AAS
>>936
インフルエンザ検査をしてくれたクリックには行くだろうね。
939: 2020/03/26(木)08:18 ID:O1C2WieZ(4/19) AAS
延期した検診患者とか、長期処方にした患者は戻って来るだろう。
940: 2020/03/26(木)08:21 ID:TvOOFLNV(1) AAS
最近は耳鼻科で逆食の治療もしてくれるのか
もちろん何かあったら責任取ってくれるんだよな?
俺は前医批判なんて屁とも思わねえぞ
この前心不全を喘息で押し通して治療してた耳鼻科医は
今も相当家族ともめてるらしい。患者本人はもう死んだらしいが
大変だと思うぞ。多分
941: 2020/03/26(木)08:35 ID:ojUH5wpF(1/2) AAS
ID:O1C2WieZ は読む価値なし
国試に合格できなかった還暦ジジイ
2chスレ:hosp
942: 2020/03/26(木)08:45 ID:Z3UzEFJB(1/7) AAS
74人検査して41人陽性というけど感度6割、特異度9割だから
推定有病率は41/74から乖離するね。
この計算できないのは裏口入学容疑者。
943: 2020/03/26(木)08:46 ID:Z3UzEFJB(2/7) AAS
このところ健診内視鏡も減ったな。
この時期、唾液誤嚥して咳をされるのは嫌だからまあいいか。
944: 2020/03/26(木)08:52 ID:tI0BOaNF(1) AAS
東京の先生達大変だろうなあ
がんばれ
945
(1): 2020/03/26(木)09:24 ID:ojUH5wpF(2/2) AAS
ID:Z3UzEFJB 国試に合格できなかった還暦ジジイ
2chスレ:hosp

ID変えやがったW
946
(1): 2020/03/26(木)09:37 ID:hR+7r8Mh(2/2) AAS
>>934
耳鼻科医は食道自体の病変は見ていない。正確には逆流性食道炎ではなくてLPRD(咽頭喉頭酸逆流症)だな。
ただ治療法が同じだし、患者への説明では逆流性食道炎と言う耳鼻科医は多い。
947
(1): 2020/03/26(木)09:40 ID:Z3UzEFJB(3/7) AAS
>>945
こういう計算できたらかっこいいのに?馬鹿私立かよ?

74人検査して41人陽性というけど感度6割、特異度9割だから
推定有病率は41/74から乖離するね。
948
(1): 2020/03/26(木)09:43 ID:Z3UzEFJB(4/7) AAS
答出せなきゃ子供とかスタッフに相談してもいいぞ。
偽陽性での水増しと偽陰性での取りこぼしを考慮して計算してみ!
949
(1): 2020/03/26(木)09:45 ID:Z3UzEFJB(5/7) AAS
>>946
食道みなけりゃ好酸球性食道炎の鑑別できなくない?
950: 2020/03/26(木)10:36 ID:SFK+wOw+(1) AAS
なんか変な拗らせ方してんな
951
(2): 2020/03/26(木)10:45 ID:Z3UzEFJB(6/7) AAS
>>947
小池知事の記者会見で質問した記者が検査陽性率が5割程度と高いと発言していたけど感度特異度を考慮すると9割超えちゃうな。
後でグラフを作ってみよう。
952
(1): 2020/03/26(木)10:56 ID:f+AsJcJr(1) AAS
>>949
いつも思う
全く食道症状ないのに、のどの違和感に逆食といってPPI処方している耳鼻科いるけど、
大抵全然効いていない
普通、本当に逆食ならPPIはかなり有効だろう
953
(1): 2020/03/26(木)11:34 ID:Z3UzEFJB(7/7) AAS
>>952
まあ、耳鼻科紹介せずに半夏厚朴湯処方とかするけど。
経鼻内視鏡で喉もみましょうはするね。
954: 2020/03/26(木)13:21 ID:O1C2WieZ(5/19) AAS
>>951
設定の感度0.6特異度0.9でグラフ化すると
検査陽性率=0.2のときに有病率0.2で合致。
検査陽性率0.2以下なら検査陽性率を有病率とすると過大評価、0.2以上なら過小評価になるなぁ。
ドヤ顔でアップするほどのグラフでもないから割愛。
955
(2): 2020/03/26(木)14:25 ID:O1C2WieZ(6/19) AAS
>>951
検査陽性率を固定して、感度と特異度を変化させたときの推定有病率をグラフにしてみた。
黒丸●は感度0.6特異度0.9で41/74の検査陽性率は有病率0.908に相当。

画像リンク[png]:i.imgur.com

こういう計算や作図は裏口容疑者のシリツ医には無理だろうな。
1-
あと 47 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*